banner
takamizu.bsky.social
@takamizu.bsky.social
December 22, 2024 at 2:02 PM
Reposted
3歳児が毎朝「今日クリスマス?」って確認してくる
December 18, 2024 at 11:24 PM
December 18, 2024 at 2:21 PM
エミールガレ展
December 18, 2024 at 2:20 PM
京都タワー
December 18, 2024 at 2:20 PM
Reposted
サハラガラスパークのガラス細工達。特にネコちゃんの造形センスが常人にはとても発想出来ない素晴らしさ
December 18, 2024 at 2:00 PM
めっちゃこけてズボンと膝とメガネがやられたよ。

膝がひどいwwとりあえずメガネが修理可能かは明日もおそいので、明後日まで映画用メガネと昔のメガネで凌ぐ!
December 18, 2024 at 11:55 AM
1月からの派遣先が決まったー。やりたい仕事に関われるぞー!
時給下がるし、通勤倍かかるけど、これで実務経験者だ!
December 18, 2024 at 3:23 AM
Reposted
【速報】安倍派事務局が領収書不要との指示と鈴木氏
【速報】安倍派事務局が領収書不要との指示と鈴木氏
 自民党の鈴木英敬氏は18日の衆院政倫審で、2022年に旧安倍派事務局から還流資金を受 ...
www.47news.jp
December 18, 2024 at 1:32 AM
おはようございます
December 17, 2024 at 11:59 PM
Reposted
谷川俊太郎さんは「老害」という言葉からいちばん遠くにいる人だった。対談相手に若者を積極的に選び、若い世代特有の斜に構えた物言いなどにも常に、包み込むような言葉をかけていた。私もあんな風になりたいなんていうのは烏滸がましい、あれだけたくさんのものを積み上げてきたのに、簡単に両手を空っぽにして若い価値観に向き合える人だったと思う。ご冥福をお祈りします。
November 18, 2024 at 9:18 PM
Reposted
詩人の谷川俊太郎さん死去
www.47news.jp/11785829.htm...

昔テレビの対談番組?か何かに出てらして、よく入試問題として作品が使われてるけど「作者はここで何を考えていたか」という設問の解答を見るとまるで違うため「わしゃそんな事全く思っとらん!!!」と断言されていたのが印象的でした

言葉の持つ自由さ、呼吸の美しさが見事で読むたびに息を呑んだ記憶

個人的にいちばん印象に残ってるのはマザー・グースの翻訳で、唯一無二の言葉の雨を惜しみなく浴びせられる、淡白に見えてひたすらに恐ろしく妖しい情念が見え隠れするのが大好きでした

心より御冥福をお祈り申し上げます
詩人の谷川俊太郎さん死去 「二十億光年の孤独」
親しみやすい言葉による詩や翻訳、エッセーで知られ、戦後日本を代表する詩人として海外でも評価された谷川俊太郎(たにかわ・しゅんたろう)さんが13日午後、老衰のため死去した。92歳。東京都出身。葬儀は近 ...
www.47news.jp
November 18, 2024 at 9:28 PM
Reposted
地を這う朝顔
November 18, 2024 at 1:18 AM
Reposted
外務省に地検、県警からすら県に連絡が行っておらず、報道ではじめて知るという信じがたい事件。この容疑で米兵の起訴というのは大きな事態だろうに、3ヶ月も。この間県議選などもあったわけで、政府レベルで伏せられていたのだとしたら、これ一大スキャンダルですよ。
県の連絡ミスの方がまだあり得ると勘ぐりたくなるおかしな様相なので続報待ちです。
digital.asahi.com/articles/ASS...
また沖縄で少女が 不同意性交罪で米兵起訴、政府から県に連絡なし:朝日新聞デジタル
沖縄でまた、米軍関係者による事件が起きていた。不同意性交罪などで起訴されたのは米空軍兵で、被害者は未成年の少女。「いつまで繰り返されるのか」「許せない」。憤りの声が相次いだ。
digital.asahi.com
June 25, 2024 at 2:38 PM
なんか、Twitter…シャドウバンされてるっぽいの( ; ; )
May 26, 2024 at 11:44 AM
Reposted
#虎に翼 』について「『主人公の女性が現代からタイムスリップしてきたみたい』」「『現代社会でバリバリ仕事をする女性が感じるモヤモヤを主人公に言わせてる』感じがする」との記事が出ていた。当時の女性の「本音」がどのあたりにあったか、ハッキリとは言えないものの、一般的な女性の考え方もドラマの中で提示されているし、あの頃であっても「青鞜」であるとか「新婦人協会」とか、女性解放運動の一環として啓蒙活動は行われていた。女性開放に関する進んだ考えはあった。これらを「現代的」というのは、この頃から女性解放は進んでいないと言っているようなものではないのかしら?
May 4, 2024 at 12:15 AM
Reposted
さっき撮った曇天ブルーモーメント。
April 26, 2024 at 10:25 AM
Reposted
朝鮮半島から日本に渡った学生について、「虎に翼」で考証に協力されている大阪産業大学国際学科の崔誠姫准教授、ペケッターのアカウントの鍵を外して連投されている。

x.com/Seonghee_CHO...
April 24, 2024 at 2:11 PM
Reposted
私は初めて入った会社の社長が盗撮でクビになり、次に入った会社の社長が詐欺などで服役してその後また捕まるなど色々ありましたが、今はカタギの会社で平和に働いています カス会社で働いてる人は元気出してください
April 24, 2024 at 1:23 PM
Reposted
新卒で入った会社辞めるって上司に伝えた時、営業事務のミステリアス美人古株と比べられて、あの子ォは短大出てすぐ入社して実家もそんなに裕福じゃないから簡単にやめないお前は所詮東京のお嬢ちゃんやって説教されたけど、美人は営業の妻子持ちとできてたからやめないだけ、私の送別会で営業と親しげに話してたら美人がドンってぶつかってきて「ごめんなぁ」って言われてほんとに可愛かったな
April 24, 2024 at 12:52 PM
Reposted
大学時代バイトしてた懐石料理屋は某老舗の2号店的位置付けで、社長=ボンボン、大女将=社長の正妻、若女将=2号店開店のために呼び寄せた若い愛人、という増村保造映画みたいな陣容で、中休みで帳場に3人揃うときなど緊張感があった。一見円満なようだったが若女将がうっかりのテイで社長を「パパ」と呼んだりするので気が抜けなかった。若女将はどういうつもりかお古のヴィトンのバッグを突然わたしにくれたりしたがあれは本当になんだったのか
April 24, 2024 at 12:35 PM
Reposted
頭ポンポンはやばい。現状訝しんでるのは社長が他の人よりもぶっきらぼうに上司へ接している点です。みんなの前でわざと恋人をお前って呼んだりする懐かしいキショ仕草の臭いを嗅ぎ取っています
April 24, 2024 at 12:43 PM
Reposted
佐藤健社に入った時はもう1人の女性の先輩(既婚、当時妊娠中)と3人体制だったんだけど、私の歓迎会で佐藤健がその女性の頭ポンポンとかしててどう見ても何かある雰囲気だったのでこのまま帰ろうかと思った
April 24, 2024 at 12:17 PM
いや、会社がそこそこ人数いても1メートル以内に常に誰かいる距離で男女分けずに仕事させたら、飯も仕事も8時間以上一緒にするわけで気がつくとカップルだったし、盛んな奴らは三角とか四角とか関係してうっかり非常階段は使えませんでしたよ。
このアホ制作会社は社長がなぜか運良く仕事や協力者を見つけてくるため、現場にいた先輩や関わる人は面白くて、先輩と他チームの兄さんが結婚したりしていた。しかし兄さんの上司(めちゃくちゃ仕事できるバンギャ)が密かに彼を好きだったらしく、突然社内の空気が終わったりと少人数なのに色々なことがありすぎだった。なんなんだ。ちっせえ会社で青春をするな!!!!!!!!
April 24, 2024 at 1:42 PM