いきもの/ちきゅう/うちゅう/ごはん
神社と地形の関係に興味発生
弊宅のお空組⭐️
🙆♂️専業主夫36歳🌈2010.1.5
🐱きなこ♀16歳🌈2025.8.17
きなこはよく🌈から帰省します☺️
本業は頭壊したメンヘラ自宅警備員
双極Ⅱ型でASDだけど文章書く時は
表現気をつけるからよろしくね😄
有澤樟太郎くんと岡宮来夢くんと
牧島輝くん推し😊
ゲーム垢→ nophakchi.bsky.social
朝だけ暖房のタイマーセットしとくかなあ…
朝だけ暖房のタイマーセットしとくかなあ…
寝付けるかどうかは別
おやスコ (っˊᵕˋ)╮=͟͟͞͞ 🍳
よき睡眠のあらんことを
寝付けるかどうかは別
おやスコ (っˊᵕˋ)╮=͟͟͞͞ 🍳
よき睡眠のあらんことを
肉眼ではとても淡く、色はわかりませんでした。
今日は大規模な磁気嵐が起こっているため、本州でもオーロラの撮影ができるかもしれないと思い撮影に出ました。
撮影データ
カメラ:SONY α7R IV
レンズ:SONY FE 50mm F1.4 GM→F2 露出10秒 ISO1600 三脚にて固定 トリミングあり
2025年11月12日18時47分
肉眼ではとても淡く、色はわかりませんでした。
今日は大規模な磁気嵐が起こっているため、本州でもオーロラの撮影ができるかもしれないと思い撮影に出ました。
撮影データ
カメラ:SONY α7R IV
レンズ:SONY FE 50mm F1.4 GM→F2 露出10秒 ISO1600 三脚にて固定 トリミングあり
2025年11月12日18時47分
太陽フレア・CME(コロナ質量放出)の影響で、今日11月12日(水)朝から磁気嵐が観測されています。日没後も磁気嵐は現在も継続中で、ウェザーニュースアプリには北海道を中心に“オーロラが撮影できた”というウェザーリポートが多数投稿されています。
weathernews.jp/news/202511/...
太陽フレア・CME(コロナ質量放出)の影響で、今日11月12日(水)朝から磁気嵐が観測されています。日没後も磁気嵐は現在も継続中で、ウェザーニュースアプリには北海道を中心に“オーロラが撮影できた”というウェザーリポートが多数投稿されています。
weathernews.jp/news/202511/...
せっかくだから最推し眺めてヘラヘラするだけじゃなくてゆっくり目を通してみよう
せっかくだから最推し眺めてヘラヘラするだけじゃなくてゆっくり目を通してみよう
www.hotpepper.jp/mesitsu/entr...
www.hotpepper.jp/mesitsu/entr...
北海道の”銀河の森天文台”の中継では、低緯度オーロラによって空が赤く見えています。
www.youtube.com/live/M6AsIG2...
北海道の”銀河の森天文台”の中継では、低緯度オーロラによって空が赤く見えています。
www.youtube.com/live/M6AsIG2...
ルコウソウ、マルバルコウ、たぶんハナトラノオ、おらがエンジン
ルコウソウ、マルバルコウ、たぶんハナトラノオ、おらがエンジン
https://natalie.mu/stage/news/647789?utm_source=bluesky&utm_medium=social
https://natalie.mu/stage/news/647789?utm_source=bluesky&utm_medium=social
てんで昼間ろくに動けなかったくせにひと駅向こうのスーパーまで歩いて買いに行くなどしてきた
もちろん往復徒歩
てんで昼間ろくに動けなかったくせにひと駅向こうのスーパーまで歩いて買いに行くなどしてきた
もちろん往復徒歩
全然寝付けない
全然寝付けない
クタクタに疲れて電車に乗った時にSuicaのペンギンが心の支えだったという声も寄せられています🐧
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
クタクタに疲れて電車に乗った時にSuicaのペンギンが心の支えだったという声も寄せられています🐧
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
転売厨滅せよ
転売厨滅せよ
七十二候「地始凍(ちはじめてこおる)」
大地が初めて凍るという意味ですが、日本の11月は暖かい「小春日和」が多く、この晴天と夜の寒気が繰り返されることで、紅葉が進んでいく頃です。
"「凍てる」は冬の季語で、「凍て鳥」、「凍て星」「凍て風」などさまざまな子季語がありますが、凍えるような厳しい寒さは年を越した小寒、大寒の頃で、とてもゆっくりと寒さが増していくのが海洋性気候の日本の特徴です。"
書いてくださったのは、和暦研究家の高月美樹さん。
▼ぜひご覧ください♪
www.543life.com/content/seas...
七十二候「地始凍(ちはじめてこおる)」
大地が初めて凍るという意味ですが、日本の11月は暖かい「小春日和」が多く、この晴天と夜の寒気が繰り返されることで、紅葉が進んでいく頃です。
"「凍てる」は冬の季語で、「凍て鳥」、「凍て星」「凍て風」などさまざまな子季語がありますが、凍えるような厳しい寒さは年を越した小寒、大寒の頃で、とてもゆっくりと寒さが増していくのが海洋性気候の日本の特徴です。"
書いてくださったのは、和暦研究家の高月美樹さん。
▼ぜひご覧ください♪
www.543life.com/content/seas...
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
北斎作品の落札額としては史上最高額といいます。
似鳥文化財団が運営する小樽芸術村・浮世絵美術館で今後展示される予定です。
#ニュース
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
北斎作品の落札額としては史上最高額といいます。
似鳥文化財団が運営する小樽芸術村・浮世絵美術館で今後展示される予定です。
#ニュース
直射日光は惜しいけどこのくらいの時間になってようやくベランダに出ても耐えられる気温になるからまあ仕方ない
直射日光は惜しいけどこのくらいの時間になってようやくベランダに出ても耐えられる気温になるからまあ仕方ない