ほしはかせ
banner
hoshihakase.bsky.social
ほしはかせ
@hoshihakase.bsky.social
兵庫県姫路市の天文台から科学館に引っ越しをした、星の話をしているプラネタリウムと望遠鏡の運転手。
「星を見よう」と言うばかりで、面白い事も役に立つ事も言いませんが、「星空を見るのは楽しい」という事を少しでも知ってもらう、そして、みなさんが1つでも「星空の思い出」を持って頂けたら嬉しいです。
天文/宇宙開発/地学/鉄道
流星群は、多くの方が夜空を見上げるきっかけとして、とても良いチャンスだと思います。けど、普段より流星に逢える”確率が高い”であって、”必ず流れ星が見える”ではありません。なので、みなさんには”見えたらラッキー”とお伝えしています。
あくまで”星空がメイン”で、流星は”おまけ”と思ってください。なので、余裕を持って夜空を見上げるのが、結果として流星に逢えるチャンスを増やします。
そろそろ、しし座流星群…と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、まだ早いです。
一応、おさらいです。
・見えても1時間に数個、街中では見えないかも
・時間は、11/18に日付が替わって明るくなるまで
・風邪をひかないよう、防寒対策は万全に
・明日の学校や会社の方がずっと大切です
おはようございます。今日は”しし座流星群”のお知らせが流れているようです。2001年は凄い量の流れ星が見えて、そのイメージが続いていますが、現在は流星の元になる彗星が遠く離れてしまったので、小規模な流星群です。
明日・11/18がお休み&お天気が良い街の方は、”見えたらラッキー”のつもりで。
November 17, 2025 at 1:39 PM
Reposted by ほしはかせ
公開天文台99周年 オンライン観望会(明石市立天文科学館)
2025年11月22日(土)19:00〜21:00 www.youtube.com/live/qB901dn...
公開天文台99周年記念★オンライン天体観望会
YouTube video by 明石市立天文科学館
www.youtube.com
November 17, 2025 at 10:34 AM
そろそろ、しし座流星群…と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、まだ早いです。
一応、おさらいです。
・見えても1時間に数個、街中では見えないかも
・時間は、11/18に日付が替わって明るくなるまで
・風邪をひかないよう、防寒対策は万全に
・明日の学校や会社の方がずっと大切です
おはようございます。今日は”しし座流星群”のお知らせが流れているようです。2001年は凄い量の流れ星が見えて、そのイメージが続いていますが、現在は流星の元になる彗星が遠く離れてしまったので、小規模な流星群です。
明日・11/18がお休み&お天気が良い街の方は、”見えたらラッキー”のつもりで。
November 17, 2025 at 1:19 PM
おはようございます。今日は”しし座流星群”のお知らせが流れているようです。2001年は凄い量の流れ星が見えて、そのイメージが続いていますが、現在は流星の元になる彗星が遠く離れてしまったので、小規模な流星群です。
明日・11/18がお休み&お天気が良い街の方は、”見えたらラッキー”のつもりで。
November 16, 2025 at 11:05 PM
新幹線を乗り換えるのは、ちょっと贅沢。
東京駅のホームにある、新幹線の起点のマークも久しぶり。
November 16, 2025 at 1:08 AM
おはようございます。土曜の朝の月です。
これから明るくなる空に、次第に溶け込んでいきます。

”見えなくてもそこにある”ものを信じつつ、今日も良い1日になりますように。
November 14, 2025 at 9:26 PM
Reposted by ほしはかせ
オーロラとおうし座流星群の流星。
下に写っている山は早池峰山です。
磁気嵐の夜、ちょうど流星群のピークにもあたり、本州ではたいへん珍しい共演となりました。
(一昨日、岩手県にて撮影)
今週もお疲れさまでした。
November 14, 2025 at 12:37 PM
Reposted by ほしはかせ
しし座流星群に限らず、すべての流星群について、観測観察の参考になるページ。
www.city.himeji.lg.jp/atom/planet/...

ここ大事

・自分の安全と周りへの迷惑に気を配る
・無理は禁物、修行じゃない

周囲の住民の方に迷惑かけてはいけません。騒音大声、私有地への無断立ち入り、路上駐車、ゴミ放置、勝手に焚き火など論外の行為です。夜中にお邪魔させてもらってるという意識が大事です。

安全については、この頃クマ被害が問題となっていますね。クマだけでなく野生動物に要注意です。
姫路科学館・流星群を見よう
兵庫県姫路市にある「姫路科学館」から、流星群を見るときのお役立ち情報を。
www.city.himeji.lg.jp
November 14, 2025 at 4:21 AM
金曜の昼下がり。”夕方ISS”のお誘いです。
今日・11/14は、17:30過ぎに全国の広い範囲で、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。仕事終わりの微妙なタイミングですがお誘いあわせの上、油井宇宙飛行士(@Astro_Kimiya)に手を振りませんか?
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/202...
11月14日(金)夜17:38頃、きぼうが日本上空を通過します。 #きぼうを見よう - 国際宇宙ステーションが見える予測日時をお知らせ
「きぼう」のある国際宇宙ステーションが地上から見える日時を予測し、情報を提供します。
lookup.kibo.space
November 14, 2025 at 3:22 AM
おはようございます。金曜の夜明け前。
南の空で、久しぶりに月に逢えました。夜を徹してお仕事をされた方の帰り道を、少し明るく照らしてくれると思います。これから起きる方も、青空の中に白く月は残っているので、「おはよう」を伝えて下さい。

今日も、良い1日になりますように。
November 13, 2025 at 8:49 PM
水曜の夜が始まりました。今夜は、ここ数日の太陽の激しい活動に伴って、日本でもオーロラが見られる可能性があるとのこと。
北海道の”銀河の森天文台”の中継では、低緯度オーロラによって空が赤く見えています。

www.youtube.com/live/M6AsIG2...
低緯度オーロラ ライブ中継 2025.11.12-13 |銀河の森天文台
YouTube video by 陸別町銀河の森天文台
www.youtube.com
November 12, 2025 at 9:39 AM
久しぶりに、空駆けるISSの姿を写真に。
点線に写っているのはシャッターの切れ目で、実際は点滅しない明るい星が、滑るように夜空を動いて行きます。現在は、油井宇宙飛行士が住んでいらっしゃいますね。次の機会に、みなさんも手を振ってみて下さい。
November 11, 2025 at 9:56 AM
すっかり抜けておりましたが、”夕方ISS”の時期になっておりました。今日11/11は、このあと18:20過ぎから西日本を中心に、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。タイミングが合えば、ちょっと空を見上げませんか?
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/202...
11月11日(火)夜18:23頃、きぼうが日本上空を通過します。 #きぼうを見よう - 国際宇宙ステーションが見える予測日時をお知らせ
「きぼう」のある国際宇宙ステーションが地上から見える日時を予測し、情報を提供します。
lookup.kibo.space
November 11, 2025 at 8:57 AM
おはようございます。今日も良い1日になりますように。
November 10, 2025 at 10:36 PM
火曜への日付替わり。東の空に欠けた月と、煌びやかな冬の星座の星たちが昇っています。カーテンを開けると、今夜の月の右(西側)に、明るい星が見えると思います。肉眼で模様は分かりませんが、太陽系最大の惑星・木星です。
お休み前のひと時や、夜を徹してのお仕事のお供にご覧ください。
November 10, 2025 at 2:24 PM
日曜の夜。家に帰ると、岩手県沖の地震と津波のニュース。お住いのみなさんに影響はありませんでしょうか。
今後も、より大きな地震の可能性もあるとのこと。津波注意報も継続中なので、今夜はお休み前の備えとして、
・手元に懐中電灯
・スマホの充電
・避難先の確認
・防寒具の用意 を忘れずに。
November 9, 2025 at 11:03 AM
講座の中で、”天気予報の後に具体的な行動に繋がる伝え方”というお話がありました。1日の気温の変化が大きければ”脱ぎきしやすい服装を”、降水確率が高ければ”折り畳み傘を鞄に”という一言で、実際の行動に繋がりますよね。
星空の案内でも、道具がいる場合もありますが”ベランダに出る”とか”窓を開ける”なんて、添えられるようになれたらいいな。
土曜の昼下がり。
神戸で、NHKの朝の天気予報でお馴染みの、塩見泰子さんのお話を伺ってきました。
天気図を見慣れない方にも、ポイントを押さえた優しくて分かりやすい解説。久しく天気図を描いたり読んだりしてないのですが、改めての気づきが多くありました。
また、天気という人命にかかわる情報を、的確に、でも分かりやすく伝えたいという想いと伝え方の工夫が、とても素晴らしかったです。
November 8, 2025 at 12:51 PM
土曜の昼下がり。
神戸で、NHKの朝の天気予報でお馴染みの、塩見泰子さんのお話を伺ってきました。
天気図を見慣れない方にも、ポイントを押さえた優しくて分かりやすい解説。久しく天気図を描いたり読んだりしてないのですが、改めての気づきが多くありました。
また、天気という人命にかかわる情報を、的確に、でも分かりやすく伝えたいという想いと伝え方の工夫が、とても素晴らしかったです。
November 8, 2025 at 3:47 AM
金曜の夜。東の空に、少し顔を赤らめた居待月。
月の色は、月自体に何かが起きているのではなく、大気の状態を反映しています。空の低い場所では、夕日のように赤っぽく、これから高さが増していくと、白さが増していきます。
一夜の中でも、月の変化を楽しんで下さい。
November 7, 2025 at 11:35 AM
木曜の夜。東の空から、旧暦十七日の立待月が昇ってきました。
昨夜と違って、今夜は月を見上げる方も少ないと思います。でも、特別な肩書が無くても、月の美しさは何一つ変わりません。日々変わる月を、これからもぜひご覧ください。
November 6, 2025 at 10:09 AM
水曜の夜。雲間から今年一番大きく見える満月、いわゆる”スーパームーン”に逢えました。
月は空にいつも1つだけなので、大きいの?と言われると難しいのですが、明るく見えるのは大きく見ているためです。晴れている街の方はぜひ窓を開けて、お天気がすぐれない街の方は、私の写真でですが雰囲気を。
November 5, 2025 at 12:22 PM
火曜の夜。雲が多くて、レモン彗星には逢えませんが、東の空に丸い月が見えます。11月の満月は明日です。
薄雲で月が明るいので、星に逢うのには向いていませんが、空から降る月明かりが、今夜のみなさんの灯になりますように。
November 4, 2025 at 9:17 AM
11月の祝日の夜。夕空のレモン彗星には間に合いませんでしたが、南の空で、今夜の月が美しいです。
独り占めも嬉しいですが、何処かで誰かが同じように月を見上げている、そう想うのも素敵ですね。
November 3, 2025 at 12:33 PM
今夜の十三夜・後の月に土星を添えて。
完璧でない少し欠けた月は、私たちに似ている気がします。10/6の中秋の名月に続くもう一つの名月を、お一人で、家族や友達、そして大切な人と一緒にぜひご覧ください。 お天気のすぐれない街の方は、写真でですが、雰囲気を感じて頂けたら嬉しいです。
November 2, 2025 at 12:26 PM
11月最初の夜。西の空に、月が沈んでいきます。
明日11/2は、”後の月”や”十三夜”と呼ばれる、もう一つのお月見の日。月の左側にポツリと見える星・土星の上で、明日の月は輝きます。月の動きや形の変化も、お月見と一緒に楽しんで下さい。
November 1, 2025 at 2:41 PM