演劇、ミュージカル、音楽、美術、映画
居場所を求めて彷徨ってます
青空の下の空気が澄んでるといいな
観劇備忘録が中心
パンダとペンギンが好きです
「日本の大学などは事務手続きなどの雑務が多く研究活動に専念できないと指摘されてきた。海外の研究者を呼び込むうえでの支障になるとみて、研究に専念できるよう大学などの業務改革も盛り込む。事務手続きなどの英語対応を進める」
えっと、日本の研究者は「研究活動に専念」させてもらえないんでしょうか……。
「日本の大学などは事務手続きなどの雑務が多く研究活動に専念できないと指摘されてきた。海外の研究者を呼び込むうえでの支障になるとみて、研究に専念できるよう大学などの業務改革も盛り込む。事務手続きなどの英語対応を進める」
えっと、日本の研究者は「研究活動に専念」させてもらえないんでしょうか……。
これさぁ、命が助かってイギリスで家族で生きていける人達も幸せじゃないよね…。
これさぁ、命が助かってイギリスで家族で生きていける人達も幸せじゃないよね…。
応天の門と役が同じだったり違ったり。こういうのおもしろいですね。ぱるがやってた梅若がおいしい役でした。フェニライも大劇場で見た時と同じく、またぱるが出てきた!?ってなるやつでした。
後ろの席のご夫婦がこたつでTV見てる空気感で会話しながらご覧になっていたので、全ツ…ってなりました。(以前電話に出た人がいたから、それよりはマシ)
応天の門と役が同じだったり違ったり。こういうのおもしろいですね。ぱるがやってた梅若がおいしい役でした。フェニライも大劇場で見た時と同じく、またぱるが出てきた!?ってなるやつでした。
後ろの席のご夫婦がこたつでTV見てる空気感で会話しながらご覧になっていたので、全ツ…ってなりました。(以前電話に出た人がいたから、それよりはマシ)
月曜で宝塚が休みだから宝塚ファン多いし現役生もモリモリ…と思ったら、柚香光さんの卒業1周年ですって。そりゃカテコも盛り上がります。花組ポーズしてた
すっかりヅカオ夕に育った連れの女子は、前日の星組と続けて見て、新感線味を理解した模様。面白かった!と何度も言ってくれて、チケット取った甲斐がありました。そして開演前、カテコで流れるジューダス・プリーストにめちゃウケしてました笑
客席降りを楽しめる見やすいお席でしたよ。前日に星組見てたり、宙組大江山花伝を思い出したりして、宝塚は教養になる!となります。いや、何も知らなくても楽しめると思いますけど
月曜で宝塚が休みだから宝塚ファン多いし現役生もモリモリ…と思ったら、柚香光さんの卒業1周年ですって。そりゃカテコも盛り上がります。花組ポーズしてた
すっかりヅカオ夕に育った連れの女子は、前日の星組と続けて見て、新感線味を理解した模様。面白かった!と何度も言ってくれて、チケット取った甲斐がありました。そして開演前、カテコで流れるジューダス・プリーストにめちゃウケしてました笑
客席降りを楽しめる見やすいお席でしたよ。前日に星組見てたり、宙組大江山花伝を思い出したりして、宝塚は教養になる!となります。いや、何も知らなくても楽しめると思いますけど
バリバリの柚希さんチルドレンですね!何でもサラッとできちゃう優等生!でも女役させられがち…という印象だったこっちゃんが、北翔→紅体制、コロナ禍を経て、こんなあたたかい雰囲気を醸し出すトップさんになるんですね。コロナ禍に始まり、110年祝年行事の中止、休養など劇団の計画外のことも多く、その中で今のこっちゃん、星組が出来上がったんだなぁと感慨深く
バリバリの柚希さんチルドレンですね!何でもサラッとできちゃう優等生!でも女役させられがち…という印象だったこっちゃんが、北翔→紅体制、コロナ禍を経て、こんなあたたかい雰囲気を醸し出すトップさんになるんですね。コロナ禍に始まり、110年祝年行事の中止、休養など劇団の計画外のことも多く、その中で今のこっちゃん、星組が出来上がったんだなぁと感慨深く
ある程度人数が必要なのでやれる演目や劇団が限られるけど、桜華に舞えは大衆の客層に刺さるポイントが多いと思います(かごんま弁がツラいけど)
ある程度人数が必要なのでやれる演目や劇団が限られるけど、桜華に舞えは大衆の客層に刺さるポイントが多いと思います(かごんま弁がツラいけど)
で、こっちゃんを最前列で見た訳です。銀橋近すぎて足元ガン見しとりました。こっちゃんの素足・・・、雪駄で立ち回りをするのすごい。近すぎて角度とか遠近感とかバグるやつでした。銀橋に来た生徒さんの目線の動きとかも新鮮。
で、こっちゃんを最前列で見た訳です。銀橋近すぎて足元ガン見しとりました。こっちゃんの素足・・・、雪駄で立ち回りをするのすごい。近すぎて角度とか遠近感とかバグるやつでした。銀橋に来た生徒さんの目線の動きとかも新鮮。
ともさかりえがメイド役をやる舞台シリーズというぼんやりとした認識だったのですが、桜の園に続いて天海祐希様目当てでチケットをとりました。DC1列目ドセンで、オペラもいらないし、セリフの聞こえも心配いりません
最近予習をしないで観劇に臨むのが楽しく、藤井隆が出てるのね!とか、これはコメディ?ホラー?となったり、まさかのデュエットにびっくりしたり、最後カグラの悲しみに、そして利他に生きる人生にホロリとしたり、楽しめました
イリュージョニストの時も思ったけど、1列目寒いですよね。幕間休憩のない18時公演、お腹も空きました←
ともさかりえがメイド役をやる舞台シリーズというぼんやりとした認識だったのですが、桜の園に続いて天海祐希様目当てでチケットをとりました。DC1列目ドセンで、オペラもいらないし、セリフの聞こえも心配いりません
最近予習をしないで観劇に臨むのが楽しく、藤井隆が出てるのね!とか、これはコメディ?ホラー?となったり、まさかのデュエットにびっくりしたり、最後カグラの悲しみに、そして利他に生きる人生にホロリとしたり、楽しめました
イリュージョニストの時も思ったけど、1列目寒いですよね。幕間休憩のない18時公演、お腹も空きました←
S席レギュラーというお席は2階7列センターブロックでした。全体を見やすくてよいです。
新感線のは未見、星組バージョンもありちゃんが女役というポスター写真程度の前情報で臨みました。
「せをはやみ」は既視感しかないし、こっちゃんはアナワの徳三郎さんや柳生十兵衛を彷彿とさせるとこもあり、そう感じることがサヨナラ公演なんだな、と思ったり。
S席レギュラーというお席は2階7列センターブロックでした。全体を見やすくてよいです。
新感線のは未見、星組バージョンもありちゃんが女役というポスター写真程度の前情報で臨みました。
「せをはやみ」は既視感しかないし、こっちゃんはアナワの徳三郎さんや柳生十兵衛を彷彿とさせるとこもあり、そう感じることがサヨナラ公演なんだな、と思ったり。
で、私はどんなお話しか全く知らなかったのです。これはウクライナ侵攻、そしてイスラエルによるガザ侵攻が現実として起きている今見るべきというか、今見て何を考えたらいいのか…というミュージカルでしたね。これ家族愛の物語なの??
この後登場人物それぞれにどんな運命が待ち受けているのか…歴史を学んだ我々は知っているし、シオニズムがその後生み出すものも知っているのです。
で、私はどんなお話しか全く知らなかったのです。これはウクライナ侵攻、そしてイスラエルによるガザ侵攻が現実として起きている今見るべきというか、今見て何を考えたらいいのか…というミュージカルでしたね。これ家族愛の物語なの??
この後登場人物それぞれにどんな運命が待ち受けているのか…歴史を学んだ我々は知っているし、シオニズムがその後生み出すものも知っているのです。
エルンスト・モリッツ・ガイガーによる銅版画、ボッティチェリの《春》を拡大したパネルが展示会場入口にあって、めちゃくちゃ拡大されてるはずなのに元々このサイズですって言われても細かいな~って思ってしまうくらいの緻密さ!当然現物は大変なものでした。個人蔵だそうです。はい。
エルンスト・モリッツ・ガイガーによる銅版画、ボッティチェリの《春》を拡大したパネルが展示会場入口にあって、めちゃくちゃ拡大されてるはずなのに元々このサイズですって言われても細かいな~って思ってしまうくらいの緻密さ!当然現物は大変なものでした。個人蔵だそうです。はい。
千秋楽の挨拶では出演するはずだった方への思いも語られ、再演1789もだけど、亡きミュージカルスターの姿が、イリュージョンのように存在し続けるんですね
千秋楽の挨拶では出演するはずだった方への思いも語られ、再演1789もだけど、亡きミュージカルスターの姿が、イリュージョンのように存在し続けるんですね
記念ポスカは「受講いただきありがとうございました」
カーテンコールにぷらみとノゾミカラス看板が出て、望海さんがふにゃふにゃ話して捌けて客電ついたから、スタオベがなかったんですけど??スタオベしたかったですよ?!
記念ポスカは「受講いただきありがとうございました」
カーテンコールにぷらみとノゾミカラス看板が出て、望海さんがふにゃふにゃ話して捌けて客電ついたから、スタオベがなかったんですけど??スタオベしたかったですよ?!
auction-movie.com
auction-movie.com
ungentlemen-movie.com/info/
ungentlemen-movie.com/info/
東京から博多までの大公演、動員すごいな…皆様スターですね…と思ったのですが、エリザが発表になり(何が言いたい)
東京から博多までの大公演、動員すごいな…皆様スターですね…と思ったのですが、エリザが発表になり(何が言いたい)
発表された時に、梅芸企画主催のオリジナルミュージカルなのに日生劇場のみでなんじゃそりゃとなったのを覚えてます。2021年と同じキャストでの公演。はまめぐさんが素敵だった!海宝さんの皇太子ってどんなだったろうね。
全くの初見なのでドキドキ没頭して見ました。面白かった!舞台に近いと迫力たっぷりだけど銃声が少し心臓に悪かったです
発表された時に、梅芸企画主催のオリジナルミュージカルなのに日生劇場のみでなんじゃそりゃとなったのを覚えてます。2021年と同じキャストでの公演。はまめぐさんが素敵だった!海宝さんの皇太子ってどんなだったろうね。
全くの初見なのでドキドキ没頭して見ました。面白かった!舞台に近いと迫力たっぷりだけど銃声が少し心臓に悪かったです
原作者として放送前にみることができました。
良すぎる……
もっと語りたい。みた人はともに語り合いましょう。
先行放送の日時が決まりました。
マユ:満島ひかり
サン:伊藤万理華
監督:伊奈透光
音楽:牛尾憲輔
アニメーションプロデューサー: 舘野仁美
(敬称略)
先行放送:
NHK BS 3/29(土)深夜24:25 (60分)
本放送: NHK総合 8月予定
#今日マチ子 #kyomachiko #アニメ #anime
#cocoon
私の周囲(3人くらい)で通じる言葉で「アメフト部しぐさ」ってのがあるのですが、枢機卿メンバーを見ながらアメフト部みたいだなぁと思ったのでした。
平日の朝&車でしか行けない郊外のシネコンに、私が1番若かったと自信を持って言えるほどの高齢者中心の客層。室礼や衣装も含めスクリーンで見る価値大でした。
cclv-movie.jp
私の周囲(3人くらい)で通じる言葉で「アメフト部しぐさ」ってのがあるのですが、枢機卿メンバーを見ながらアメフト部みたいだなぁと思ったのでした。
平日の朝&車でしか行けない郊外のシネコンに、私が1番若かったと自信を持って言えるほどの高齢者中心の客層。室礼や衣装も含めスクリーンで見る価値大でした。
cclv-movie.jp
集音器レンタル考えるか
集音器レンタル考えるか