やはり仕事を減らさないとダメかな。何かを捨てなければ、何かは得られないか。
November 11, 2025 at 12:52 PM
やはり仕事を減らさないとダメかな。何かを捨てなければ、何かは得られないか。
作業の後片付けを忘れていることに就寝前に思い出した……もうダメです。
学生に何も注意できんわ。先月から、ちょっと業務量というかマルチタスクが過ぎていて記憶喪失気味。ニワトリの如く、3歩でやらねばならぬことを忘れてしまいがち。
学生に何も注意できんわ。先月から、ちょっと業務量というかマルチタスクが過ぎていて記憶喪失気味。ニワトリの如く、3歩でやらねばならぬことを忘れてしまいがち。
November 11, 2025 at 12:51 PM
作業の後片付けを忘れていることに就寝前に思い出した……もうダメです。
学生に何も注意できんわ。先月から、ちょっと業務量というかマルチタスクが過ぎていて記憶喪失気味。ニワトリの如く、3歩でやらねばならぬことを忘れてしまいがち。
学生に何も注意できんわ。先月から、ちょっと業務量というかマルチタスクが過ぎていて記憶喪失気味。ニワトリの如く、3歩でやらねばならぬことを忘れてしまいがち。
外の仕事、引き受けすぎ丸。
まずい。時間が足りなさすぎる。
私生活を切り売りするしかない。
まずい。時間が足りなさすぎる。
私生活を切り売りするしかない。
November 11, 2025 at 10:19 AM
外の仕事、引き受けすぎ丸。
まずい。時間が足りなさすぎる。
私生活を切り売りするしかない。
まずい。時間が足りなさすぎる。
私生活を切り売りするしかない。
しかし、こだまは時間がかかるのう。ひかりが既に終わってしまっている時間なので已むなしだが、遅い時間帯なのにさらに余計に時間が遅くなるのが不条理な感じがある。
November 8, 2025 at 12:21 PM
しかし、こだまは時間がかかるのう。ひかりが既に終わってしまっている時間なので已むなしだが、遅い時間帯なのにさらに余計に時間が遅くなるのが不条理な感じがある。
鈴廣がこのような洒落た弁当を出してしたとは知らなかった。初めて賞味したけど、ウマミ〜でした。
November 8, 2025 at 11:49 AM
鈴廣がこのような洒落た弁当を出してしたとは知らなかった。初めて賞味したけど、ウマミ〜でした。
学生が車内で流していた音楽が、ほとんど私の世代の曲だったのは気を使っていた結果なのか? はたまた?
November 7, 2025 at 2:25 PM
学生が車内で流していた音楽が、ほとんど私の世代の曲だったのは気を使っていた結果なのか? はたまた?
今年も無事に終わった。準備が大変すぎるので、やはり年2回ではなく、年1回かな……。
November 7, 2025 at 10:51 AM
今年も無事に終わった。準備が大変すぎるので、やはり年2回ではなく、年1回かな……。
悠々と泳ぐコイとナマズ。
この後、おそらくこの個体のナマズを捕まえた。
この後、おそらくこの個体のナマズを捕まえた。
November 5, 2025 at 2:16 PM
悠々と泳ぐコイとナマズ。
この後、おそらくこの個体のナマズを捕まえた。
この後、おそらくこの個体のナマズを捕まえた。
師走でもないのに、何故こんなにも慌ただしいのか。査読1件、断らざるを得ず。
November 4, 2025 at 2:28 PM
師走でもないのに、何故こんなにも慌ただしいのか。査読1件、断らざるを得ず。
年に1〜2度、青木さんの遺志を継ぐというか思い起こすための実習。
そろそろ、大学生向けではなく、子ども向けでもやりたいが。
今週は海況の悪さもあったのと、今朝は久しぶりに多様な魚が並んでいたのをストレスのせいか多めに買ってしまったので、過去一で高くついてしまった。そして、よく見返してみると、この班の陳列は高い魚が大半ではないか。来週は、調査の魚をアテにしているので、あまり買わない予定だが。果たして。
そろそろ、大学生向けではなく、子ども向けでもやりたいが。
今週は海況の悪さもあったのと、今朝は久しぶりに多様な魚が並んでいたのをストレスのせいか多めに買ってしまったので、過去一で高くついてしまった。そして、よく見返してみると、この班の陳列は高い魚が大半ではないか。来週は、調査の魚をアテにしているので、あまり買わない予定だが。果たして。
October 31, 2025 at 3:05 PM
年に1〜2度、青木さんの遺志を継ぐというか思い起こすための実習。
そろそろ、大学生向けではなく、子ども向けでもやりたいが。
今週は海況の悪さもあったのと、今朝は久しぶりに多様な魚が並んでいたのをストレスのせいか多めに買ってしまったので、過去一で高くついてしまった。そして、よく見返してみると、この班の陳列は高い魚が大半ではないか。来週は、調査の魚をアテにしているので、あまり買わない予定だが。果たして。
そろそろ、大学生向けではなく、子ども向けでもやりたいが。
今週は海況の悪さもあったのと、今朝は久しぶりに多様な魚が並んでいたのをストレスのせいか多めに買ってしまったので、過去一で高くついてしまった。そして、よく見返してみると、この班の陳列は高い魚が大半ではないか。来週は、調査の魚をアテにしているので、あまり買わない予定だが。果たして。
今週も強烈に時間が足りなかった。残務があるのはストレスになりますね。
October 31, 2025 at 2:02 PM
今週も強烈に時間が足りなかった。残務があるのはストレスになりますね。
今日はたくさん魚があって助かった。しかし、朝から重たい荷物持って走って汗だく。そして完全に予算オーバー。つい色々と買いたくなってしまう。
October 31, 2025 at 12:49 AM
今日はたくさん魚があって助かった。しかし、朝から重たい荷物持って走って汗だく。そして完全に予算オーバー。つい色々と買いたくなってしまう。
そういえば、医学部から譲り受けた大量のエタノール、危険物倉庫に入りきらなかった分は即座に使用したけど、実に勿体ないことに中古保存液に混ぜて嵩増しという勿体ない使い方で消費せざるを得なかった。いやまあ、措置が必要なものもあったのですが。
October 30, 2025 at 2:00 PM
そういえば、医学部から譲り受けた大量のエタノール、危険物倉庫に入りきらなかった分は即座に使用したけど、実に勿体ないことに中古保存液に混ぜて嵩増しという勿体ない使い方で消費せざるを得なかった。いやまあ、措置が必要なものもあったのですが。
もちろん、通った方は素晴らしいし、おめでとう、なのですが。
採択率1.5%とか、悪い冗談にしても酷い。
採択率1.5%とか、悪い冗談にしても酷い。
October 30, 2025 at 1:05 PM
もちろん、通った方は素晴らしいし、おめでとう、なのですが。
採択率1.5%とか、悪い冗談にしても酷い。
採択率1.5%とか、悪い冗談にしても酷い。
60件以上で1件の採択とか、ちょっと採択率が投資割合にあっていないほど低いですね。ニッセイは今後絶対に出さない方が良さそうと思わされる数字である。
October 30, 2025 at 1:03 PM
60件以上で1件の採択とか、ちょっと採択率が投資割合にあっていないほど低いですね。ニッセイは今後絶対に出さない方が良さそうと思わされる数字である。
Reposted by Yusuke MIYAZAKI
10月24日、ニッセイ研究助成の贈呈式が石川県立工業高等専門学校にて行われました。
生物文化多様性を活かした能登の里山復興のための参加行動型研究で、震災後の #能登 の里山の再生に向けて、地域と研究者の協働による調査や保全活動を展開していきます。
www.osaka-sandai.ac.jp/fc/topics/es...
生物文化多様性を活かした能登の里山復興のための参加行動型研究で、震災後の #能登 の里山の再生に向けて、地域と研究者の協働による調査や保全活動を展開していきます。
www.osaka-sandai.ac.jp/fc/topics/es...
赤石大輔准教授が代表の研究プロジェクトがニッセイ財団の助成に採択されました。
大阪産業大学公式サイト。大産大。産業大学。大阪府大東市。大学案内、学部・学科、大学院、キャンパスライフ、産学連携、就職・資格、入試情報等。自信がある大学。実学宣言、新しいちからをつくる。
www.osaka-sandai.ac.jp
October 30, 2025 at 12:16 PM
10月24日、ニッセイ研究助成の贈呈式が石川県立工業高等専門学校にて行われました。
生物文化多様性を活かした能登の里山復興のための参加行動型研究で、震災後の #能登 の里山の再生に向けて、地域と研究者の協働による調査や保全活動を展開していきます。
www.osaka-sandai.ac.jp/fc/topics/es...
生物文化多様性を活かした能登の里山復興のための参加行動型研究で、震災後の #能登 の里山の再生に向けて、地域と研究者の協働による調査や保全活動を展開していきます。
www.osaka-sandai.ac.jp/fc/topics/es...
魚が少ないし、高い。少し予算オーバーしてしまっている……。
October 29, 2025 at 11:56 PM
魚が少ないし、高い。少し予算オーバーしてしまっている……。
もう少し小さければ持ち帰って標本にしたのだけど、今の研究室では扱いに困るサイズ。大きく育てたゆえに、かえって命拾いできたコイ。
October 29, 2025 at 11:20 AM
もう少し小さければ持ち帰って標本にしたのだけど、今の研究室では扱いに困るサイズ。大きく育てたゆえに、かえって命拾いできたコイ。
丸一日を調査に費やしただけでハードモードになってしまう。来週も続くけど、本当にどこで帳尻を合わせたものやら。
October 29, 2025 at 11:16 AM
丸一日を調査に費やしただけでハードモードになってしまう。来週も続くけど、本当にどこで帳尻を合わせたものやら。
本当は連続して調査に行っている場合ではないのでは? と思えるスケジュールになってしまっている。〆切に間に合うかな、ちょっと危機的。どこで踏ん張るか。
October 28, 2025 at 10:10 AM
本当は連続して調査に行っている場合ではないのでは? と思えるスケジュールになってしまっている。〆切に間に合うかな、ちょっと危機的。どこで踏ん張るか。
案山子に掛けるのはセンスありますね。よい。
October 27, 2025 at 1:16 PM
案山子に掛けるのはセンスありますね。よい。
Reposted by Yusuke MIYAZAKI
Rにまつわる怖い話をいくつか書いてみました。lmerのデフォルト設定がREML=TRUEとなっており、モデル選択できない使用になっているのに気づかず、やらかしてしまっている論文はかなり多いのでは、、と思ってます。
ecological-stats.netlify.app/2025/10/26/r...
ecological-stats.netlify.app/2025/10/26/r...
Rの怖い話
モデル選択できないGLMM 複数マッチのエラーがでない “sample” surprise なんとなく使っていると痛い目にあうRのデフォルト設定。
モデル選択できないGLMM GLMMで解析する際、lme4::lmer()(あるいはlme4::glmer())を使うことは多い。しかし、これらの関数はデフォルト設定ではモデル選択できない。なぜなら、デフォルトでREML = TRUE(制限付き最尤...
ecological-stats.netlify.app
October 27, 2025 at 1:35 AM
Rにまつわる怖い話をいくつか書いてみました。lmerのデフォルト設定がREML=TRUEとなっており、モデル選択できない使用になっているのに気づかず、やらかしてしまっている論文はかなり多いのでは、、と思ってます。
ecological-stats.netlify.app/2025/10/26/r...
ecological-stats.netlify.app/2025/10/26/r...
Reposted by Yusuke MIYAZAKI
国民性は小学校の教室で作られるので、やはり小学校できちんと民主制を実施する必要があるのよね。みんなで決めたことが先生の鶴の一声で全部覆る、みたいな無力感体験を積む場になってるのが最悪に近い。
October 27, 2025 at 2:31 AM
国民性は小学校の教室で作られるので、やはり小学校できちんと民主制を実施する必要があるのよね。みんなで決めたことが先生の鶴の一声で全部覆る、みたいな無力感体験を積む場になってるのが最悪に近い。
Reposted by Yusuke MIYAZAKI
小学校で議論を尽くしたか否かは生徒の人生全体に影響する。
このブログ記事いいよ。10年以上前のものだけど、これ以上良い説明をオレはまだ見つけられてない。
miyakichi.hatenadiary.jp/entry/201201...
このブログ記事いいよ。10年以上前のものだけど、これ以上良い説明をオレはまだ見つけられてない。
miyakichi.hatenadiary.jp/entry/201201...
October 27, 2025 at 3:00 AM
小学校で議論を尽くしたか否かは生徒の人生全体に影響する。
このブログ記事いいよ。10年以上前のものだけど、これ以上良い説明をオレはまだ見つけられてない。
miyakichi.hatenadiary.jp/entry/201201...
このブログ記事いいよ。10年以上前のものだけど、これ以上良い説明をオレはまだ見つけられてない。
miyakichi.hatenadiary.jp/entry/201201...
Reposted by Yusuke MIYAZAKI
兵庫県知事選も参院選も今回の宮城県知事選もそうだが、もういい加減言わないといけないのではないか。「若者諸君、デマに踊らされすぎ」。みなさん若者へ配慮して発言控えてるんだろうけど、それはむしろ無責任。嫌われても言わないと。
October 26, 2025 at 2:50 PM
兵庫県知事選も参院選も今回の宮城県知事選もそうだが、もういい加減言わないといけないのではないか。「若者諸君、デマに踊らされすぎ」。みなさん若者へ配慮して発言控えてるんだろうけど、それはむしろ無責任。嫌われても言わないと。