ぺね
banner
pene6ope72.bsky.social
ぺね
@pene6ope72.bsky.social
宝塚大劇場の喫煙所のような存在でありたい
つまりもう存在しないってこと
Pinned
嘗て宝塚大劇場の喫煙所だったところは今こうだよ
Get ready without me というジャンル、全く用意する過程を見せないやつはあるのかなと思ったら普通にあるね
なんなら動画から消えてちゃんと服もメイクも整えて戻ってきた動画の主が「えらいね、一人でできたね」って視聴者に語り掛けてたりするね
November 15, 2025 at 11:31 PM
✖️ピースメーカー
⭕️ピースメイカー
昔ピースメーカーという映画があったな
U-NEXTはサムバディ・サムウェアという最高のドラマも配信しているのでみんな観た方がいい
シーズン3まででもう完結してる
ITウェルカム・トゥ・デリーとピースメーカーのシーズン2観たいからU-NEXT来月再開するか
November 15, 2025 at 10:48 PM
Reposted by ぺね
高市早苗のイキリ答弁で本邦の国益が大きく損なわれる危険性を目の当たりにすることから分かるのは、睡眠とワークライフバランスはとても大事ということだな。みんな、よく寝てよく休め
November 15, 2025 at 7:57 AM
ITウェルカム・トゥ・デリーとピースメーカーのシーズン2観たいからU-NEXT来月再開するか
November 15, 2025 at 10:31 PM
ファンタスティック4:ファースト・ステップ観てたんだけど、舞台が60年代みたいなレトロフューチャーな世界観で、ちょっと前に流行ったAIが作ったみたいな映像がちょいちょいあってなんとも言えないモヤモヤがあった
病院行って疲れてたから2回視聴チャレンジしたんだけど途中で寝てしまった もしかしておもしろくないのか?
タバコ吸わないガラ悪くないナターシャ・リオンみたいな人出てるなと思ったらナターシャ・リオンだったのでびっくりした
November 15, 2025 at 12:38 PM
朝病院行ってブロック注射受けて、帰って来てから庭にある伸びすぎたアロエを伐採した
伸びすぎたアロエから思い出してたんだけど、20年くらい前のJ-POPの歌詞ってやたら切りすぎた前髪を気にしてたよね
November 15, 2025 at 3:29 AM
Reposted by ぺね
石破前総理のインタビューを全文読んでみたけど、何というか真っ当だ……!だからこそ退任せざるを得なくなったんだろうということが多く語られている。

「最低賃金の近く(の賃金)で暮らす人が700万人もいるというのはおかしいでしょう」 www.tbsradio.jp/articles/102...
November 14, 2025 at 9:05 PM
ブラックフォン観始めてしまう
これといいドクター・スリープといい面白いんだけど子供が嫌な目にあうので体調によって具合悪くなってしまうから気をつけねば
ITや、まあストレンジャーシングスもか、子供が辛い環境にあるフィクション観るとしんどい
子役はみんな裕福で教育も受けてて中にはよからぬ思想を持てるほど余裕のある暮らしをしてる子もいるんだけどな
November 15, 2025 at 2:49 AM
ツイッターでムーミンバレーパークのムーミンのご先祖さまに関するポストだけ見て逃げ帰ってきてる
他見ると嫌な気持ちになるから
November 14, 2025 at 10:12 PM
会社の人間たちの自分達だけは大丈夫という自信はどこから来るんだろう
我々は社会でコツコツ確固たる地位を築いてきたし、なんなら実家も太いから何も起こらない
不慮の事故や突然の病気で身体が不自由になったりしない
全てを一瞬で失うような震災も起こらない
誰からも傷つけられないし命も奪われない
不幸は全て受け止める準備が整うよう予告してゆっくりやってくると信じてるみたい
そんなわけねーよバカ
November 14, 2025 at 2:53 PM
ちかりた!
November 14, 2025 at 11:52 AM
春から夏にかけて着ようと思って予約して先月送られて来たダンガリーシャツ
若干薄手のシャツである それを今着てる
昼間は20℃くらいあるし、オフィスワークだし、それでちょうどいい
ただしスクーターに乗るのでアウターはダウンやキルティング素材の風を通さないものかウールのコートに首元スカーフを巻いている
まだニット着る自分が想像できない
みんなほんとに今何着てるの?
November 14, 2025 at 11:08 AM
あー会社のお爺社員まじでボッコボコにしたろうかな
もちろんバールのようなものとかで
手痛いのやだし
そうしないのはまだ観たい映画とか舞台とか読みたい本があるからで、エンタメって私を倫理の枠に戻す役に立ってるな
November 14, 2025 at 11:01 AM
連日いてーいてー言うてる五十肩、最近「老化とは関係ない」「原因不明」とかが通説になりつつあって、よくわからんけど逆にめちゃくちゃ腹立つな
歳とったからしょうがないか…みたいな逃げ道ないのが腹立つのかな
帯状疱疹みたいにワクチンあればいいのに(それくらい痛いんすよみなさん)
November 13, 2025 at 5:32 AM
クソだ
会社で朝ドラヒロイン属性強い堀内敬子似の上司(今更だけど登場頻度高そうだから今後堀内さんとする)がお爺社員に「そこまで自分でやらなくていいんだよ、あと純粋に他人を信頼しすぎだよ」とかやれやれったく俺がいないと…みたいな説教されててだる〜〜〜〜〜〜〜〜〜てなったし、高田純次くらい適当なおじ社員(こちらも今更だけど今後高田さんなする)が「ええやん、高市さん、若い人からの支持率も高いんやろ?」とか言っててhell〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜だし、五十肩痛えしクソだ、この世は
November 13, 2025 at 5:26 AM
ここ数日肩が悪化して何もできんかった
月曜にヒアルロン酸打ってもらって土曜にはブロック注射打ってもらう予定
贔屓とのミーグリほかほか幸せパワーは痛みには効かなかった模様だが今も幸せではある
November 12, 2025 at 10:43 PM
心理学は統計学というのは聞いたことがある
どこの誰に臨床実験して統計取るかって事か そりゃそうか
一連のポストに電流が走ったような鮮やかな気づきがあるな
November 12, 2025 at 6:41 AM
一連のポストに電流が走ったような鮮やかな気づきがあるな
November 12, 2025 at 6:19 AM
Reposted by ぺね
Jonathan Mathias Lassiter著「How I Know White People are Crazy and Other Stories: Notes from a Frustrated Black Psychologist」 books.macska.org/bp05 「白人がクレイジーだとどうしてわたしは知っているのか」という挑発的なタイトルだけれど、黒人でゲイ男性の心理学者である著者による自叙伝であり、同時に白人シスヘテロ男性たちによって生み出された心理学が内包する白人マインドセットを批判し、白人以外の人たちやクィアやトランスの解放を目指す新たな心理学を目指す本。…
November 12, 2025 at 2:50 AM
あと今YouTubeで第一話だけ観られるITのドラマ版「IT/ウェルカム・トゥ・デリー」怖い
イヤな感じに怖すぎる
November 9, 2025 at 1:33 PM
やはり休みは誰とも会話せずホラー映画観るに限る
観た映画
「トーク・トゥ・ミー」
やたら上手な映画だった
主人公のミアが降霊術の中心人物に嫌われてるんだけど、その嫌な部分の設定とか
面白かったし続編ありそうと思ったらあるみたい
「見える子ちゃん」
原作漫画を読んでたので知らんオリジナルキャラクター出て来て誰やお前、とは思ったし、原作厨に賛否両論ありそう(私は好き)
この映画も上手いなと思ったし、割と本気で幽霊の表現怖かった
「きさらぎ駅 Re:」
前作も割と好きだが、今作の方がより好き 続編の方が良いってそうないからかなりの良作では?
更に本田望結さんの演技力がこの映画を底上げしてると思う
November 9, 2025 at 1:21 PM
今日人と話しててちょっとやなことがあった
他の何かを下げて別の何かを上げる褒め方で私の趣味を上げられたので、下げないでほしー!!みんな違ってみんないい!!と思いながら相手の機嫌を損ねないように会話した
ちかりた_(:3 」∠)_
November 9, 2025 at 1:06 PM
ツイッターでムーミンのご先祖さまの画像とたぬきの話ばっかり見てた
しんどいノイズを遮断したかわいいしかない世界
ちなみに昼間玄関戸を開けたら向かいの家の駐車スペースにいて目が合ったり、うちの庭に貯め糞してたり、早朝ゴミ捨てに行った帰りに足元にいたのを気づかなくて蹴られそうになったりしたたぬき
私に蹴られそうになった後出没しなくなった ごめんよ…
November 9, 2025 at 10:21 AM
じゃがいもとちくわのバター煮
ほんとにくつくつ煮るだけ
ふわふわ柔らかい味でパンにもご飯にも合う

x.com/akari_hasega...
November 9, 2025 at 4:47 AM
Reposted by ぺね
なんちゃら券が好きすぎる政府なんなん?

なんちゃら券刷るのにかかるお金が無駄だし、結局みんな大手のスーパーとかで使うから小さいお店には回ってこないのよ(飲食系のやつの時に、飲食店経営してる友達が結局大手でしかみんな使わないって嘆いてた)
November 8, 2025 at 2:27 AM