教授(ねじまきぞう)
banner
nejimakizou.bsky.social
教授(ねじまきぞう)
@nejimakizou.bsky.social
アドバルーンというバンドでキーボード担当 音楽・ポッドキャスト・映画鑑賞と読書とインドアな事が好きです
https://www.tunecore.co.jp/artists/Adballoon
ねじまきぞう(教授)の日記
https://note.com/famous_swan378
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
LUNA SEAの代表曲、ついに故郷・秦野駅の駅メロとして運用開始(コメントあり)
https://natalie.mu/music/news/649807?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#LUNASEA #秦野駅
November 27, 2025 at 9:49 AM
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
チャイナ・ミエヴィル/キアヌ・リーヴス 安野玲/内田昌之訳『再誕の書』発売。

殺戮の運命に呪われた不死者・ウヌテは、あらゆる時代を彷徨い、死を求める。異端SF作家と世界的俳優の共著による、暗黒幻想奇譚。
kawade.co.jp/np/isbn/4309...
電子書籍📚同時発売
November 27, 2025 at 11:07 AM
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
and here our usual underpaid FM Shingle F-list model displays one of the brands better designs “Ecstatic Beast” all the while playing a simple “Sunday brunch” or “coffee with donuts after the sermon” style “chill pop” beat with nuanced fills and a careful and intentional display of restraint
November 23, 2025 at 4:45 PM
とあるバーガーショップへハンバーガーを買いに行ったら、店員さんに「こんばんは」と言われたので、つい返事してしまいました。
November 23, 2025 at 11:56 AM
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
謎の人類デニソワ人は東アジアの旧人か 原人の化石に紛れていた?
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

中国の化石から初めて頭骨が判明するなど、東アジアに広く分布していた可能性が高まりました。

頭骨の化石は従来のゲノム解析とは異なる進化の歴史を示しており、研究者は頭を悩ませています。
November 22, 2025 at 2:47 AM
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
ホモ・サピエンスは友好的な形質が
自然選択される過程を経験したようだ
この自己家畜化仮説は
行動と身体的特徴の両方から裏づけられている

「優しくなければ生き残れない
 進化史に見るホモ・サピエンス成功のカギ」
別冊日経サイエンス269
『ゲノムで解き明かす人類史 縄文・弥生を生きた人々のルーツを探る』
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
ゲノムで解き明かす人類史|日経サイエンス
はじめに Chapter1 先史時代の日本列島 47都道府県人のゲノムが明かす 日本人の起源   出村政彬(編集部)協力:大橋 順/篠田謙一/藤尾慎一郎/斎藤成也 浮かび上がる縄文人の姿と祖先   古田 彩(編集部)協力 … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
November 22, 2025 at 1:40 PM
狸と遭遇。一昨日の深夜にも会った。フィーリング的に同じ奴だと感じた。恐らく相手も。
November 20, 2025 at 5:22 PM
そうだ、ブックオフいこう。
November 16, 2025 at 5:22 AM
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
it’s fun making home jam Lightning Bolt cassette recorded “albums” for our Patreon & the 6 song latest is “The Cryptid Catalog”, there’s a paywall but I think this album is just behind the $2 comics level one because its important to keep everyone on their tier toes www.patreon.com/PSUEDONIMBUS...
November 14, 2025 at 3:37 PM
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
細胞に聴かせる歌
〜音を聴いているのは耳の細胞だけではない。最近の研究から,全身の重要な細胞が可聴音に反応している可能性が示唆された。

日経サイエンス2025年12月号【ADVANCES】
www.nikkei-science.com?p=77138
細胞に聴かせる歌〜日経サイエンス2025年12月号より|日経サイエンス
音を“聴いて”遺伝子の活性を変えている 音を聴いているのは耳の細胞だけではない。最近の研究から,全身の重要な細胞が可聴音に反応している可能性が示唆された。Communications Biology誌に報告された実験は, … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
November 14, 2025 at 10:15 AM
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
火星探査車キュリオシティが撮影した「自撮り」画像。着陸約3ヶ月後に撮影されたもので、右奥には、着陸したゲール・クレーター内にある高さ5kmのアイオリス山(シャープ山)が見えています。

13年前の今日、2012年10月31日に撮影

astropics.bookbright.co.jp/high-resolut...

Image Credit: NASA/JPL-Caltech/Malin Space Science Systems
October 30, 2025 at 3:06 AM
どうでもいいことを真面目に語る、太田上田のこのコーナー好きです。

youtu.be/Fas6zGwObAc
久しぶりに開幕!第4回ペンネーム選手権【太田上田#505①】
YouTube video by 太田上田【公式】
youtu.be
October 16, 2025 at 9:47 AM
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
【ネタバレ注意】 『都市伝説解体センター』を全クリした民俗学者が語る“ゲームと異界”――「くねくね」も「因習村」も「きさらぎ駅」も、流行った理由は「異界」にあり!【『ネット怪談の民俗学』著者 廣田龍平インタビュー】
originalnews.nico/499486

#都市伝説解体センター #ネット怪談の民俗学 #ハヤカワ新書
【ネタバレ注意】『都市伝説解体センター』を全クリした民俗学者が語る“ゲームと異界”――「くねくね」も「因習村」も「きさらぎ駅」も、流行った理由は「異界」にあり!【『ネット怪談の民俗学』著者 廣田龍平インタビュー】
『ネット怪談の民俗学』著者である民俗学者の廣田龍平さんに『都市伝説解体センター』と「現実」との共通点、相違点についてインタビューを行いました。
originalnews.nico
August 12, 2025 at 4:42 AM
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
「選択し、自分をコントロールする」ことが制御不能な世界における”最大の力”
「選択し、自分をコントロールする」ことが制御不能な世界における”最大の力” - ナゾロジー
制御不能な世界で「自分だけはコントロールできる」 [caption id="attachment_182775" align="alignnone" width="872"] 嵐の中、無意識にハンド...
nazology.kusuguru.co.jp
August 6, 2025 at 2:30 AM
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
Lazy Hot Friday
July 25, 2025 at 9:22 PM
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
【参議院選挙、投票のヒントに】
ボートマッチ・候補者アンケート
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

参院選は7月20日に投開票日を迎えます。

日経電子版の特設ページは、投票先を考えるヒントとなる情報をワンストップでお届けしています。

#参院選2025 #参議院選挙2025
参議院選挙2025、投票のヒント ボートマッチ・候補者アンケート - 日本経済新聞
参院選は7月20日に投開票日を迎えます。日経電子版の参院選特設ページは、投票先を考えるヒントとなる情報をワンストップでお届けしています。以下のバナーをクリックすると参院選特設ページをご覧いただけます。① 考えが近い政党は?「VOTE MATCH」② 候補者にアンケート、選挙公報もPDFで③ 各界の専門家が「参院選をThink!」④ 投開票日7月20日夜8時から開票速報考えが近い政党は? 新手法のボートマッチ
www.nikkei.com
July 19, 2025 at 3:17 AM
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
「SNSがしょうもない情報であふれるメカニズム」
アルゴリズムや情報操作者が,どのように人の認知の脆弱性につけこんでいるかを理解すれば,それに対抗する方策が見えてくる。

📗7月28日発売:別冊日経サイエンス279
『変わりゆく言語 ことばと認識の関係を科学する』 www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
July 19, 2025 at 4:46 AM
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
月曜日は「概念化」して私たちの体に生物学的ストレスを与えている
月曜日は「概念化」して私たちの体に生物学的ストレスを与えている - ナゾロジー
「月曜日の憂鬱」の謎―なぜ私たちは日曜夜に憂鬱になる? [caption id="attachment_181391" align="alignnone" width="1890"] Credit:...
nazology.kusuguru.co.jp
July 11, 2025 at 9:00 AM
Reposted by 教授(ねじまきぞう)
情報は消すとエネルギーになって漏れていく――情報の物理性実証に成功
情報は消すとエネルギーになって漏れていく――情報の物理性実証に成功 - ナゾロジー
なぜ「情報を消す」行為が物理学の重要課題なのか? [caption id="attachment_180565" align="alignnone" width="1890"] Credit:cli...
nazology.kusuguru.co.jp
June 30, 2025 at 8:29 AM