ならの
banner
narano.bsky.social
ならの
@narano.bsky.social
古代象のところにもいます。Blueskyのこのアカウントでの投稿も象の住処に別途ブリッジされています。

Mastodon: https://mstdn.jp/@narano
Blog: http://days.mushi.pepper.jp/
Pinned
ブログ更新:2025年10月の読了メモ
days.mushi.pepper.jp?eid=1262213

■かまど+みくのしん『本が読めない33歳が国語の教科書を読む』
■ニシダ「アクアリウム」「遺影」
■凪倫子『36歳、初めて推しができました。』
■森晶麿『黒猫の遊歩あるいは美学講義』
■Cuttlefish That Loves Diving "Lord of Mysteries, Vol. 1: The Clown, Part I"
●イ・スラ『わたしは泣くたびにママの顔になる』
●グレゴリ青山『ある手芸中毒者の告白』
2025年10月に読んだものメモ | 虫のいい日々
かまど+みくのしん『本が読めない33歳が国語の教科書を読む』(大和書房,2025年7月) 去年出た『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』の続編。かまどさんのサポートで読書の世界に足を踏み入れたみくのしんさんが、今度は現役の学生だっ
days.mushi.pepper.jp
もはやジェイさん(周杰倫)が「ちょい悪おやじ」(って言うんでしたっけ?)雑誌の表紙を飾る時代になっていたのか……。
www.leon.jp/magazine/311...

※自分の高齢化を棚に上げて衝撃を受けている
2025年 12月号 / NO.289 | レオン最新号・バックナンバー | LEON レオン オフィシャルWebサイト
www.leon.jp
November 12, 2025 at 11:16 AM
『羅小黒戦記2』、字幕版も観てきました。固有名詞が漢字+フリガナで出てくるの助かる。吹替で音だけ聞いてもイメージしづらくて覚えられなかったりしてました。

写真は先日撮ったものです。サイン色紙、「G・J」は2人いる監督のうちお一方、顧傑(顾杰:Gu Jie)監督のイニシャルか。一瞬「グッジョブ」かと思っちゃった。
November 11, 2025 at 12:16 PM
おおー、表彰式でメダルをかける役が伊藤みどりさんだ。みんなおめでとう。上位3名全員すごかった。とりわけ坂本さんは圧巻でしたけど。
November 8, 2025 at 12:35 PM
NHK杯女子シングル。樋口選手、今日はすごく集中していてよい演技でしたね。でも足、かなり痛いんかな……。来週も連戦!?
November 8, 2025 at 11:01 AM
NHK杯、男子シングル。ボーヤンくんSP4位、結果4位で、ある意味安定している。ちょうど前回NHK杯に来たシニアデビュー年から10年。SNSで「ボーヤンってまだ現役だったの」みたいな反応をしているかたを何人も見た。28歳で伝説のお爺ちゃん選手ポジでも、幸せそうに滑っているから嬉しいよ(それにこの試合はあっかるいジミー・マーくん30歳もいる)。

絶不調だった頃を思うと、かつてのような技術点はなくたって、後半ものびのびと力強く身体を大きく使って最後のスピンまで丁寧にレベル4を取って、にこにことリンクを出ていく姿を見ただけで「よかったねえ」という気持ち。しっとりした曲が似合うようになったよねえ。
November 8, 2025 at 10:05 AM
『羅小黒戦記2』のパンフに載ってる制作スタジオ潜入レポートの、社食のご飯がめちゃくちゃ充実してるっぽくて、ああ、これが……映画1作目のときのスタッフによる完成お祝い動画で「叔叔做饭真的美味上天 猪猪们都爱吃(おじさんが作るご飯は本当に美味しくて昇天しちゃう ブタちゃんたちはみんな大好きだ)」と歌われた、あれ……ってなってる。

なんで今日この日、私は映画1作目の頃の話をしちゃっているんだ。
November 7, 2025 at 1:50 PM
フィギュアスケートグランプリシリーズNHK杯の中継、キスクラにいるどーもくんが白いよ!? 氷の色に合わせたの? って思っていたら、NHKの新サービスをプロモーションする「NHK ONEどーもくん」という新キャラらしい。
prtimes.jp/main/html/rd...
「NHK ONE どーもくん」誕生!
NHK | 日本放送協会のプレスリリース(2025年9月17日 15時00分)「NHK ONE どーもくん」誕生!
prtimes.jp
November 7, 2025 at 11:46 AM
『羅小黒戦記2』観ました! 今日は吹き替え版で。来週中に字幕版に行けたらいいなあ。あの……小黒がさあ! めちゃくちゃ成長してないですか!? 戦い方が前作とは段違いに洗練されている。2年間の修行の成果が出まくり。そして鹿野(ルーイエ)さまと哪吒さまがかっこよすぎた。それでもやっぱり師匠がいろんな意味で最強なんだけど。
November 7, 2025 at 10:23 AM
NHK杯(フィギュアスケート)は、男子シングルのみリアタイ視聴できました。ジュンファンくん、中国杯からしっかり立て直してきてさすがです。ボーヤンくんもこのメンツでフリー前半グループに入れてよかった。

テレビ権が取れてないので、これから始まる女子は後半グループから観ます。
November 7, 2025 at 9:59 AM
読了:
かまど+みくのしん『本が読めない32歳の男が初めて梶井基次郎の「檸檬」を読む日』/『本が読めない34歳が初めて「桃太郎」を読む』(バーグハンバーグバーグ,2023年8月・2024年12月)

以前のをいま読むと、読書に慣れていった過程が分かる。

もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1154...
ならの (@narano@mstdn.jp)
#読書 かまど+みくのしん『本が読めない32歳の男が初めて梶井基次郎の「檸檬」を読む日』/『本が読めない34歳が初めて「桃太郎」を読む』(バーグハンバーグバーグ,2023年8月・2024年12月) みくのしんさんの読書をかまどさんが見守るシリーズの一部で、楽天Kobo限定発売の電子書籍。 なお、「檸檬」のほう、検索性を考えオンラインストアに登録されている書名をそのまま記載しましたが、実際の電子...
mstdn.jp
November 5, 2025 at 9:15 AM
読了:
庵野ゆき『竜の医師団』1・2(東京創元社,2024年2月・3月)

人間とはあまりにもスケールが違う竜の生態や、竜ありきで構築されている人間社会の在り方がすごく面白い。

もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1154...
ならの (@narano@mstdn.jp)
#読書 庵野ゆき『竜の医師団 1』(東京創元社,2024年2月) 庵野ゆき『竜の医師団 2』(東京創元社,2024年3月) まず医療ファンタジー(と、2巻のあとがきで作者さんご自身がおっしゃっている)というジャンルがありえたのかっていうこと自体が、とても新鮮でした。でもたしかにこれは、医療ファンタジーだ。各章で患者のカルテが示され、診断が下され、治療がおこなわれるファンタジー。 ただ、その患者...
mstdn.jp
November 4, 2025 at 12:38 PM
電子レンジの調子が悪いような気がする。何回かに一度、庫内が明るくなってても、所定の時間後にまったく温まっていなかったりする。ひんやり。

20年以上前に買ったものなので、むしろよくぞいままで持った、と称えるべきかもしれないけど、いざ買い替えるとなると、物入りだなあって思ってしまう。今年は、春先に冷蔵庫も買い替えたからなあ。
November 3, 2025 at 10:23 AM
ブログ更新:2025年10月の読了メモ
days.mushi.pepper.jp?eid=1262213

■かまど+みくのしん『本が読めない33歳が国語の教科書を読む』
■ニシダ「アクアリウム」「遺影」
■凪倫子『36歳、初めて推しができました。』
■森晶麿『黒猫の遊歩あるいは美学講義』
■Cuttlefish That Loves Diving "Lord of Mysteries, Vol. 1: The Clown, Part I"
●イ・スラ『わたしは泣くたびにママの顔になる』
●グレゴリ青山『ある手芸中毒者の告白』
2025年10月に読んだものメモ | 虫のいい日々
かまど+みくのしん『本が読めない33歳が国語の教科書を読む』(大和書房,2025年7月) 去年出た『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』の続編。かまどさんのサポートで読書の世界に足を踏み入れたみくのしんさんが、今度は現役の学生だっ
days.mushi.pepper.jp
October 31, 2025 at 8:30 AM
崎陽軒のハロウィン限定・黒シウマイまん&かぼちゃまん。
October 30, 2025 at 8:59 AM
読了:
Cuttlefish That Loves Diving "Lord of Mysteries, Vol. 1: The Clown, Part I"(訳:webnovel+Yen Press, LLC/Yen On, 2025年7月/原文初出:爱潜水的乌贼《诡秘之主》起点中文网,2018年)

好きなアニメの原作。比べて読むのが楽しい。

もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1154...
ならの (@narano@mstdn.jp)
#読書 Cuttlefish That Loves Diving "Lord of Mysteries, Vol. 1: The Clown, Part I"(訳:webnovel+Yen Press, LLC/Yen On, 2025年7月/原文初出:爱潜水的乌贼《诡秘之主》起点中文网〔海南阅文信息技术有限公司〕,2018年) 今年の夏めちゃくちゃ入れ込んで観ていた中国アニメの原作小説、英訳版...
mstdn.jp
October 29, 2025 at 11:42 AM
昨日、東京国際映画祭で観たピーター・チャン(陳可辛)監督の最新作『She Has No Name』(原題《酱园弄》/2025年,中国)の鑑賞メモをマストドンに書きました。
mstdn.jp/@narano/1154...

チャン・ツィイーの生き抜くという決意をたたえた目力が強い。でも個人が持つ力は小さいという話でもある。
October 29, 2025 at 6:17 AM
生ピーター・チャン(陳可辛)監督を見ました@東京国際映画祭。映画はチャン・ツィイー(章子怡)主演の『She Has No Name』 (原題《酱园弄》/2025年,中国)。作品の感想は後日書きます。たぶん。
October 28, 2025 at 9:15 AM
ビョルン・アンドレセン10月25日にお亡くなりになったってTLに流れてきて……。70歳。最近になって、大変な人生を送ってこられたかただったのだと知った。安らかにお眠りください。
www.svt.se/kultur/skade...
Skådespelaren och musikern Björn Andrésen död – blev 70 år
Skådespelaren och musikern Björn Andrésen är död, rapporterar Dagens Nyheter. Hans internationella genombrott kom i filmen ”Döden i Venedig”.
www.svt.se
October 27, 2025 at 2:43 AM
読了:
森晶麿『黒猫の遊歩あるいは美学講義』(早川書房,2011年10月/文庫版もあり〔2013年9月〕)

若き「天才教授」が、エドガー・アラン・ポオの小説に寄せて美学的見地から解き明かす日常の謎。思わず出てくるポオ作品を久々に再読しちゃった。

もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1154...
ならの (@narano@mstdn.jp)
#読書 森晶麿『黒猫の遊歩あるいは美学講義』(早川書房,2011年10月/文庫版もあり〔2013年9月〕) 第1回アガサ・クリスティー賞受賞作だったそうです。その後のほかの受賞作はこんな感じ。 https://www.hayakawa-online.co.jp/literary_prize/christie/list 連作短編集。「黒猫」の異名を持つ美学と芸術学の若き天才教授が、日常に潜む不可...
mstdn.jp
October 26, 2025 at 11:58 AM
そういえばこの冬『ズートピア』の続編をやるんだよね、と思い出して、トレイラーを観てみました。
www.youtube.com/watch?v=5vTR...

昔、なぜか突発的にズートピアのファンフィク漁りにはまって、AO3などで浴びるように(そう、浴びるように!)「潜入捜査のためにドレスアップしてパーティに行くニック&ジュディ」ネタを読んだ記憶がよみがえり、「公式で……やるんだ……」みたいな戸惑いがまず来てしまった。

公式サイドからしたら、知ったこっちゃない話だよね。
「ズートピア2」日本版本予告|12月5日(金)劇場公開!
YouTube video by ディズニー・スタジオ公式
www.youtube.com
October 26, 2025 at 9:42 AM
お昼間、フィギュアスケートGP中国杯の地上波放送(男女シングルFS)の録画を観ていたら、男子のほう、6番滑走の選手から流し始めて、次に7番、そのあと9→10→11→12(最終滑走)という放送内容でした。

8番滑走のボーヤン氏(ショート5位、フリー7位、総合5位)だけ飛ばされた! 放送開始後の登場選手のなかでは、ひとりだけ! ひとりだけ!

びっくりですわ!
October 26, 2025 at 9:01 AM
読了:
グレゴリ青山『ある手芸中毒者の告白 ひそかな愉しみと不安 縫い欲にまみれたその日常』(誠文堂新光社,2025年2月)

インド刺繍や着物リメイクなど、手芸の楽しさが伝わってきて心躍る。ファストファッションの隆盛などについての問題提起も。

もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1154...
ならの (@narano@mstdn.jp)
読了: グレゴリ青山『ある手芸中毒者の告白 ひそかな愉しみと不安 縫い欲にまみれたその日常』(誠文堂新光社,2025年2月) 「手芸中毒者」を自認するグレゴリ青山さんのエッセイ漫画。表紙イラストも刺繍で作ってあって素敵。 せっせとお洋服や小物を自作し、型紙が載っている本の出来上がり写真の情報の見せ方にツッコミを入れ、人気番組『ソーイング・ビー』のノリを脳内で再現しながら作業を進め、インドのミラ...
mstdn.jp
October 25, 2025 at 12:35 PM
GPS中国杯は観られてないけど、ボーヤンくんがジャンプ全部降りてフリーで後半グループに入ったようなので、よかったねえ。でもインタビューで、痛めた腰は「だいたいは痛くない」みたいな言い方をしたらしいので、まだ完全には治っていないっぽい? うまく悪化させずに乗り切れますように。
October 24, 2025 at 1:19 PM
読了:
凪倫子『36歳、初めて推しができました。』(文芸社,2025年7月)

「推し」がいなければ出なかった本かもしれないが、シェアハウスで共同生活を送るシングルマザーの多忙だけど愛おしくかけがえのない日々を綴った本としての印象のほうが強い。

もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1154...
ならの (@narano@mstdn.jp)
#読書 凪倫子『36歳、初めて推しができました。』(文芸社,2025年7月) 女性だけのシェアハウスに暮らすシングルマザーとして育児に仕事に目一杯頑張りまくる日々のなか、娘さんにお願いされて一緒に観に行った映画に出てきた、とある俳優の姿に心奪われ――。 作者さんのお名前が本文中でもそのまま使われているのでエッセイなのかと思いきや、あとがきを読むとお子さんの数や性別が違っていたりするので、ジャン...
mstdn.jp
October 24, 2025 at 11:40 AM
35歳の大人が初めて「ごんぎつね」を読んだらどうなるのか?
omocoro.jp/kiji/523091/


つい2日前にこのおふたりによる『本が読めない33歳が国語の教科書を読む』の読了メモを書いたばかりなのに、今日付けで新作が! って、個人的なタイミングのよさに震えながら読みました。

カメラワークの切り替えに言及するところがよかった。言われてみればたしかに受け取っている効果なんだけど、スピーディーに読んじゃうと、そこで立ち止まって明示的に意識・言語化されないんだよね。

そして「ごめんなさい」についての語りの重みよ。
35歳の大人が初めて「ごんぎつね」を読んだらどうなるのか? | オモコロ
この記事は、35歳の大人がはじめて「ごんぎつね」を読むだけの記事です。
omocoro.jp
October 23, 2025 at 8:46 AM