ならの
banner
narano.bsky.social
ならの
@narano.bsky.social
古代象のところにもいます。Blueskyのこのアカウントでの投稿も象の住処に別途ブリッジされています。

Mastodon: https://mstdn.jp/@narano
Blog: http://days.mushi.pepper.jp/
『羅小黒戦記2』、字幕版も観てきました。固有名詞が漢字+フリガナで出てくるの助かる。吹替で音だけ聞いてもイメージしづらくて覚えられなかったりしてました。

写真は先日撮ったものです。サイン色紙、「G・J」は2人いる監督のうちお一方、顧傑(顾杰:Gu Jie)監督のイニシャルか。一瞬「グッジョブ」かと思っちゃった。
November 11, 2025 at 12:16 PM
『羅小黒戦記2』観ました! 今日は吹き替え版で。来週中に字幕版に行けたらいいなあ。あの……小黒がさあ! めちゃくちゃ成長してないですか!? 戦い方が前作とは段違いに洗練されている。2年間の修行の成果が出まくり。そして鹿野(ルーイエ)さまと哪吒さまがかっこよすぎた。それでもやっぱり師匠がいろんな意味で最強なんだけど。
November 7, 2025 at 10:23 AM
崎陽軒のハロウィン限定・黒シウマイまん&かぼちゃまん。
October 30, 2025 at 8:59 AM
生ピーター・チャン(陳可辛)監督を見ました@東京国際映画祭。映画はチャン・ツィイー(章子怡)主演の『She Has No Name』 (原題《酱园弄》/2025年,中国)。作品の感想は後日書きます。たぶん。
October 28, 2025 at 9:15 AM
中秋節にはちょっと早いんですけど、うさぎ月餅(この写真で分かります?)。せっかくなのでうさこちゃん(ミッフィー)の皿にのっけてみた。
October 4, 2025 at 9:23 AM
津波が心配だし、兵庫県では観測史上最高とやらの気温41.2℃が出たらしいし、自分のとこだって40℃には届かずとも必要に迫られてしばらく外を歩いていたら普通に身の危険を感じる暑さだったし、とてもヨワヨワな気持ち。自然に挑まれている……こちらからは威嚇とか攻撃とかしてないのに(いや、人類として総体的にはしたかもしれないけど……環境破壊とか)。
July 30, 2025 at 8:26 AM
八王子市夢美術館で開催中の展覧会《ますむらひろしの銀河鉄道の夜―完結編》を観てきました。
www.yumebi.com/exb.html

彩色されたアナログ原稿がしみじみと美しかった、というようなことなどをマストドンに書きました。
mstdn.jp/@narano/1149...
July 25, 2025 at 1:06 PM
よそのSNSで、相原茂先生がお亡くなりになったと知りました。

え、そんな……。わりと最近も語学雑誌にエッセイが載ってなかったっけ? 勘違い? 最近とか思っていたけど、私の記憶がわやわやなだけで、実はけっこう前だったりする? いや、やっぱり最近のような気がするけどな……。

多少なりとも中国語を学習した経験がある日本語話者で、このお名前を一度も見たことない人はたぶんいないでしょう、というような存在でいらっしゃいましたよね。私も学びはじめの頃、まずは相原先生のご本でひととおりの文法を押さえたよ。身についてないけど!(←堂々と言うな)

ご冥福をお祈り申し上げます。ありがとうございました。
June 7, 2025 at 9:47 AM
JR東京駅を出てすぐの地下通路にて。

《はやぶさ・こまち かがやき 会議室》というドアの表示を見た瞬間、私の脳裏には新幹線さんたちが集まって先頭車両の鼻づら(?)突き合わせて

「はやぶさとこまちばかり連結してずるくないです? かがやきも違う種類の新幹線とつながってみたいです。まず我々にも自動分割併合装置を……」

「いや、でもわしら先日、連結器がトラブってけっこう怖かったっすから。メンテを頑張るよう人間たちには定期的に圧をかけなおしていくべきではないでしょうか」

みたいなことを話し合っている図が浮かびましたが、絶対そういう会議ではないよな。
May 22, 2025 at 12:51 AM
←イモカタバミ

→ムラサキカタバミ

たぶん。

詳しくは
mstdn.jp/@narano/1144...
May 18, 2025 at 10:36 AM
まだなんも情報がないですけど、今日発表があった今夏の「吸血鬼すぐ死ぬ展」ってなにやるんでしょうね。
sugushinu10th.fundom-event.com

とりあえず10周年おめでとうございます。

吸死はデジタル入稿のはずだから、原画展示とかあっても複製原画だろうしなー。昔シンヨコの駅ビル内書店で展示してたようなやつ(などとテンション低めな感じで言っているが、当時しっかり写真を撮っている)。

※撮影およびSNS投稿OKと書いてあったと記憶しているので、2023年秋に展示されていたものですが、いまさらポストするよ。
May 7, 2025 at 12:28 PM
八王子市夢美術館で開催中の「イメージの魔術師 エロール・ル・カイン展」を観てきました。
www.yumebi.com/exb.html

肉筆の描線や塗りの美しさが凄まじかった……というような話などなどを、マストドンに書きました。
mstdn.jp/@narano/1143...
April 18, 2025 at 11:24 AM
チューリップ好き。2枚目、日差しが強くてスマホの液晶画面がよく見えないまま撮ったら、勝手にフィルターかかったようになってしまった。
April 17, 2025 at 2:19 PM
あおぞら!(と、そろそろ花が終わりかけの桜)
April 16, 2025 at 2:48 AM
中国のCGアニメ映画『ナタ 魔童の大暴れ』(原題《哪吒之魔童闹海》)日本語字幕版を観てきました。
www.nezha2.jp

題名どおり、中国神話の哪吒太子が大暴れします(シンプルすぎる説明)。とにかく話の展開もアクションもスピーディ。で、ちょこちょこ「ずこー」ってテンポを崩すギャグが入る。あざとい。でも楽しかったです。

たぶんランダムな入場特典のキャラカードはアオビンくん。やったー。

もう少し長い感想メモをマストドンに書きました。
mstdn.jp/@narano/1142...
April 4, 2025 at 1:24 PM
これはモモ……でいいのかな?

ところで週末の天気予報、最高気温が23℃とかだ。昨日はこのあたりも雪が(うっすらだけど)積もるほど降ってたのに。もうちょっと段階を踏もうよ。
March 20, 2025 at 6:49 AM
今度こそ沈丁花。
March 17, 2025 at 8:39 AM
スマホの写真アプリさんが「5年前の思い出どぞ」って通知で出してきた、2020年3月16日撮影の写真。これはオトメツバキってことでOK?(最初、勘違いしていて「ヒメツバキ」で検索したらぜんぜん違う花の画像が出てきたので困惑しました。)
March 16, 2025 at 5:37 AM
関東でもうすでに沈丁花が咲いているような感じのポストを拝見したので「そう?」って見に行ったけど、このあたりはまだまだでしたわー。
March 2, 2025 at 9:33 AM
『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 最終章』岩浪美和音響監督トークイベント。9年追いかけたコンテンツだけど、イベント付きの上映に行けたのは初めて……。ここに来てるひとたち全員、すべて、みんな! 確実に #サンファン 好きなんだなって思うとどきどきした。

サンファン関連の裏話(具体的に音声をどんなふうに調整してるかとか、あのシーンのセリフは声優さんのアドリブ、とか)はもちろん、会場だったシネマシティがいちばんよく行く映画館である身としては、ここの音響全般について少しお話が聴けたのも嬉しかったです。ありがとうございました。

(※SNSへの写真投稿OKとのことでした)
February 23, 2025 at 12:15 PM
猫の日に生まれし楽師をお祝いするためにケーキを食べました。私が。口実を与えてくれてありがとう。

お誕生日おめでとうございます。 #サンファン 最終章お疲れさまだよ。かっこよかったよ。

2枚目の写真は、初めてお会いしたときの浪さん。第1期が放送されていた頃(2016年)。当時はまだ「浪巫謠」という名前は決まってなくて、「西川くん人形」とか呼ばれていました。

(あおぞらでタグ付けの意味あるかどうか分かってないけど)
#ふよたん誕2025
#浪巫謠生日快樂
February 22, 2025 at 6:18 AM
あああああ。サンファン最終章、観た、観たよ。ありがとうありがとう。でも終わってしまった、終わってしまった、2016年から追いかけつづけたシリーズが完結してしまった。ありがとうありがとう。でも終わってしまった。充足感と呆然を行ったり来たりしているよ。

初日だけど出遅れたのでグッズはほぼ狩り尽くされていた。浪さんの念白キーホルダー欲しかった。かろうじて数組だけ残っていたクリアファイルのうち1組を買わせてもらいました。ほかに欲しかったひと絶対いたと思うけどごめんなさい。

これからパンフと初週入場特典の番外編小説冊子を読みます。
February 21, 2025 at 9:12 AM
Happy Valentine's Day!
これが今年の!
February 14, 2025 at 12:16 AM
茶π(ちゃぱい:中国のフルーツティー飲料)のラベルかわいくて、空きペットボトル本体を回収に出したあとも、はがしたやつを捨てられないでいるんだけど、使い道が思いつかないのでファイルに入れてあるだけ。なんかよい案ないかなあ。

ちなみにこの商品名って、ほかの数多の飲み物に比した上でお茶を優先する「茶派」である、という駄洒落ネーミングに違いないとずっと思っているんだけど、どうなんだろ。

※「派」の中国語(普通話)読みは「pài」
February 4, 2025 at 5:12 AM
嘲風殿下、初めて写真で見たときは従来タイプの木偶よりもずいぶんアニメっぽいデザインにしてきたなと驚いたものだけど、やっぱり可愛い。ご本尊来てくださってありがとう。

あと、1期の頃は脳内で派手グループに入れていた凜雪鴉(白を基調に青と赤が入るなんてガンダムだし!)、4期までキャラが出揃ったいまは、むしろ相対的にはシンプル寄りの装いだよなーって。

写真はもう私にはうまく撮れないって諦め気味ではあるんだけど、ただ見るだけでも、いくら凝視しつづけても、なにか見落としがある気がして、会場を退出するときもずっとずっと後ろ髪を引かれる感じでした。

#サンファン
January 26, 2025 at 9:58 AM