Mastodon: https://mstdn.jp/@narano
Blog: http://days.mushi.pepper.jp/
days.mushi.pepper.jp?eid=1262213
■かまど+みくのしん『本が読めない33歳が国語の教科書を読む』
■ニシダ「アクアリウム」「遺影」
■凪倫子『36歳、初めて推しができました。』
■森晶麿『黒猫の遊歩あるいは美学講義』
■Cuttlefish That Loves Diving "Lord of Mysteries, Vol. 1: The Clown, Part I"
●イ・スラ『わたしは泣くたびにママの顔になる』
●グレゴリ青山『ある手芸中毒者の告白』
※ウドラは「立川市公認なりそこねキャラクター(公募時に市民投票2位)」です
※ウドラは「立川市公認なりそこねキャラクター(公募時に市民投票2位)」です
Mo Xiang Tong Xiu "Heaven Official's Blessing" 第8巻(訳:Suika/Seven Seas Entertainment, 2023年11月/底本:墨香銅臭《天官賜福》第6巻〔平心出版,2022年1月〕)
番外編を含む最終巻。大団円そして「慕情モンペならの」の爆誕。
もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1156...
Mo Xiang Tong Xiu "Heaven Official's Blessing" 第8巻(訳:Suika/Seven Seas Entertainment, 2023年11月/底本:墨香銅臭《天官賜福》第6巻〔平心出版,2022年1月〕)
番外編を含む最終巻。大団円そして「慕情モンペならの」の爆誕。
もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1156...
deepedgeplus.kyodonews.jp/news/139357/
↑
あああ。今日、病院の待合室で読書中ふと顔を上げたら、室内のテレビに「トゥクタミシェワ」って文字が見えたんですが、「え、なに!?」って思った瞬間に画面が切り替わっちゃったんです。このニュースだったのね……。
十代の身体が細くて軽いうちにTESで頂点を極めてさくっと引退していく人が多い印象だったロシア女子のなかで、リーザさまは大人になってから新たな大技も会得しつつ演技も円熟してってて、貫禄があってすごくかっこよかった……。
deepedgeplus.kyodonews.jp/news/139357/
↑
あああ。今日、病院の待合室で読書中ふと顔を上げたら、室内のテレビに「トゥクタミシェワ」って文字が見えたんですが、「え、なに!?」って思った瞬間に画面が切り替わっちゃったんです。このニュースだったのね……。
十代の身体が細くて軽いうちにTESで頂点を極めてさくっと引退していく人が多い印象だったロシア女子のなかで、リーザさまは大人になってから新たな大技も会得しつつ演技も円熟してってて、貫禄があってすごくかっこよかった……。
mstdn.jp/@narano/1156...
mstdn.jp/@narano/1156...
やったー、これで家庭内でろしゃお2のネタバレトークができる!(そして第3週入場特典の師弟缶バッヂは実質的に私のものになりました)
やったー、これで家庭内でろしゃお2のネタバレトークができる!(そして第3週入場特典の師弟缶バッヂは実質的に私のものになりました)
rakkanooukoku4k.jp
タイトルだけはあちこちで目に入っていたけど、完全初見。噂に違わぬ鮮烈な映像美……。これからパンフを熟読しますよ。
rakkanooukoku4k.jp
タイトルだけはあちこちで目に入っていたけど、完全初見。噂に違わぬ鮮烈な映像美……。これからパンフを熟読しますよ。
木頭〔原作〕+孫呱〔作画〕『藍渓鎮 羅小黒戦記外伝』第5巻(翻訳:沢井メグ/KADOKAWA,2025年11月/原書 2024年12月)
主人公たちの覚悟が重い。新作映画やTVアニメ版とのつながりもはっきりしてきた。
もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1155...
木頭〔原作〕+孫呱〔作画〕『藍渓鎮 羅小黒戦記外伝』第5巻(翻訳:沢井メグ/KADOKAWA,2025年11月/原書 2024年12月)
主人公たちの覚悟が重い。新作映画やTVアニメ版とのつながりもはっきりしてきた。
もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1155...
ozakitheodora.com/gallery-post...
ものすごい作画技術に圧倒されたとか、作品をイメージした喫茶室のパフェが芸術的だったとかの話を、マストドンに書きました。
mstdn.jp/@narano/1155...
ozakitheodora.com/gallery-post...
ものすごい作画技術に圧倒されたとか、作品をイメージした喫茶室のパフェが芸術的だったとかの話を、マストドンに書きました。
mstdn.jp/@narano/1155...
坂本葵『その本はまだルリユールされていない』(平凡社,2025年3月)
「本」の中身と外側の両方に愛着を覚える本好きの琴線に触れてくる、心地よい読後感のお話でした。
もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1155...
坂本葵『その本はまだルリユールされていない』(平凡社,2025年3月)
「本」の中身と外側の両方に愛着を覚える本好きの琴線に触れてくる、心地よい読後感のお話でした。
もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1155...
庵野ゆき『竜の医師団』3・4(東京創元社,2025年3月・4月)
情勢が異なる別の国に舞台が移ることで、さらに物語世界が大きく拓けてわくわくしました。
もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1155...
庵野ゆき『竜の医師団』3・4(東京創元社,2025年3月・4月)
情勢が異なる別の国に舞台が移ることで、さらに物語世界が大きく拓けてわくわくしました。
もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1155...
www.leon.jp/magazine/311...
※自分の高齢化を棚に上げて衝撃を受けている
www.leon.jp/magazine/311...
※自分の高齢化を棚に上げて衝撃を受けている
写真は先日撮ったものです。サイン色紙、「G・J」は2人いる監督のうちお一方、顧傑(顾杰:Gu Jie)監督のイニシャルか。一瞬「グッジョブ」かと思っちゃった。
写真は先日撮ったものです。サイン色紙、「G・J」は2人いる監督のうちお一方、顧傑(顾杰:Gu Jie)監督のイニシャルか。一瞬「グッジョブ」かと思っちゃった。
絶不調だった頃を思うと、かつてのような技術点はなくたって、後半ものびのびと力強く身体を大きく使って最後のスピンまで丁寧にレベル4を取って、にこにことリンクを出ていく姿を見ただけで「よかったねえ」という気持ち。しっとりした曲が似合うようになったよねえ。
絶不調だった頃を思うと、かつてのような技術点はなくたって、後半ものびのびと力強く身体を大きく使って最後のスピンまで丁寧にレベル4を取って、にこにことリンクを出ていく姿を見ただけで「よかったねえ」という気持ち。しっとりした曲が似合うようになったよねえ。
なんで今日この日、私は映画1作目の頃の話をしちゃっているんだ。
なんで今日この日、私は映画1作目の頃の話をしちゃっているんだ。
prtimes.jp/main/html/rd...
prtimes.jp/main/html/rd...
テレビ権が取れてないので、これから始まる女子は後半グループから観ます。
テレビ権が取れてないので、これから始まる女子は後半グループから観ます。
かまど+みくのしん『本が読めない32歳の男が初めて梶井基次郎の「檸檬」を読む日』/『本が読めない34歳が初めて「桃太郎」を読む』(バーグハンバーグバーグ,2023年8月・2024年12月)
以前のをいま読むと、読書に慣れていった過程が分かる。
もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1154...
かまど+みくのしん『本が読めない32歳の男が初めて梶井基次郎の「檸檬」を読む日』/『本が読めない34歳が初めて「桃太郎」を読む』(バーグハンバーグバーグ,2023年8月・2024年12月)
以前のをいま読むと、読書に慣れていった過程が分かる。
もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1154...
庵野ゆき『竜の医師団』1・2(東京創元社,2024年2月・3月)
人間とはあまりにもスケールが違う竜の生態や、竜ありきで構築されている人間社会の在り方がすごく面白い。
もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1154...
庵野ゆき『竜の医師団』1・2(東京創元社,2024年2月・3月)
人間とはあまりにもスケールが違う竜の生態や、竜ありきで構築されている人間社会の在り方がすごく面白い。
もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1154...
20年以上前に買ったものなので、むしろよくぞいままで持った、と称えるべきかもしれないけど、いざ買い替えるとなると、物入りだなあって思ってしまう。今年は、春先に冷蔵庫も買い替えたからなあ。
20年以上前に買ったものなので、むしろよくぞいままで持った、と称えるべきかもしれないけど、いざ買い替えるとなると、物入りだなあって思ってしまう。今年は、春先に冷蔵庫も買い替えたからなあ。
days.mushi.pepper.jp?eid=1262213
■かまど+みくのしん『本が読めない33歳が国語の教科書を読む』
■ニシダ「アクアリウム」「遺影」
■凪倫子『36歳、初めて推しができました。』
■森晶麿『黒猫の遊歩あるいは美学講義』
■Cuttlefish That Loves Diving "Lord of Mysteries, Vol. 1: The Clown, Part I"
●イ・スラ『わたしは泣くたびにママの顔になる』
●グレゴリ青山『ある手芸中毒者の告白』
days.mushi.pepper.jp?eid=1262213
■かまど+みくのしん『本が読めない33歳が国語の教科書を読む』
■ニシダ「アクアリウム」「遺影」
■凪倫子『36歳、初めて推しができました。』
■森晶麿『黒猫の遊歩あるいは美学講義』
■Cuttlefish That Loves Diving "Lord of Mysteries, Vol. 1: The Clown, Part I"
●イ・スラ『わたしは泣くたびにママの顔になる』
●グレゴリ青山『ある手芸中毒者の告白』
Cuttlefish That Loves Diving "Lord of Mysteries, Vol. 1: The Clown, Part I"(訳:webnovel+Yen Press, LLC/Yen On, 2025年7月/原文初出:爱潜水的乌贼《诡秘之主》起点中文网,2018年)
好きなアニメの原作。比べて読むのが楽しい。
もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1154...
Cuttlefish That Loves Diving "Lord of Mysteries, Vol. 1: The Clown, Part I"(訳:webnovel+Yen Press, LLC/Yen On, 2025年7月/原文初出:爱潜水的乌贼《诡秘之主》起点中文网,2018年)
好きなアニメの原作。比べて読むのが楽しい。
もう少し長いメモ ↓
mstdn.jp/@narano/1154...