oya03
banner
oya03.bsky.social
oya03
@oya03.bsky.social
Hamster love
https://profile.hatena.ne.jp/oya03/
※アフィリエイトに参加してるyo
頭おかしいんか(シンプルな罵倒
November 14, 2025 at 11:29 PM
Reposted by oya03
高市首相の非核三原則見直し検討に被爆者ら憤り 「絶対譲れぬ」「言語道断」
高市首相の非核三原則見直し検討に被爆者ら憤り 「絶対譲れぬ」「言語道断」
 「絶対に譲れない国是だ」「核被害の恐ろしさを分かっていない」―。高市早苗首相が非核三原則の見直しを検討していると分かった14日、広島の被爆者や市民は即座に強い憤りの声を上げた。 <関連記事>高市首 ...
www.47news.jp
November 14, 2025 at 7:20 PM
ヤマトのドライバーベトナムから500人で大騒ぎしてるけど、いま働いてる会社の倉庫も工場も派遣のベトナム人たくさんおるで。会社はグローバル部門のベトナム人正社員を日本に呼び寄せて指揮取らせてる。今さら何言ってんだって感じ。
November 14, 2025 at 12:04 PM
メモ:帰りにもやしを買う
November 14, 2025 at 7:03 AM
Reposted by oya03
要するに、自衛隊は軍隊じゃないから軽んじられても仕方がない、当然だ、バカにされるような扱いなんだって、そう思って「自衛隊」をバカにしてるのは、自衛隊を軍隊にしたがってる人たち自身じゃないですか。自分たちが自衛隊は「軍隊未満」みたいに内心軽んじてバカにしてるから、バカにする方が悪いって理屈にならない。
November 13, 2025 at 7:03 AM
Reposted by oya03
あらためてこれ。広江さんの言う通り、旧軍シンパ向けの戦争ごっこで最低なんだが、こういうの含め以前から不思議で不思議でしょうがないことがある。

つまり、どの時代のどの土地の基準で見ても最低最悪なゴミ糞組織で国家ガバナンスの大失敗で、弱くて国民を守れないどころか自ら戦争を求め巨大な犠牲者を出した大日本帝国陸海軍に、なぜシンパシーを感じる馬鹿が現代に存在してるのか、ということ。

ミリタリー趣味と旧軍への精神的接近がくっついてるの、本当に理解不能。いまの陸上自衛隊に顕著なんだけど、沖縄戦すら批判的に検証する能力がないんやで。

www.sankei.com/article/2025...
<独自>政府、自衛隊の階級名変更検討 諸外国の軍隊に準拠、1佐→大佐/1尉→大尉
政府は12日、自衛隊の階級名を変更し、国際標準化させる検討に入った。複数の政府関係者が明らかにした。自衛隊は軍事色を弱めるため、独自の呼び方をしてきたが、諸外…
www.sankei.com
November 13, 2025 at 2:26 AM
中国で水滸伝ゆかりの建物が灰になったと聞いて詳しくないのに激落ち込み。文化財が毀損されると一方的にダメージを受ける。
November 14, 2025 at 4:08 AM
新しいクレジットカードが届いたからいろんなサイトでカード変更手続きがてら登録情報の確認してたんだけど、10年以上前に引っ越した住所のままになってるとこが2か所あってウワーッてなった。サブスクとか配信サービスのみの住所登録とか気を付けねば……。あと大昔に登録だけしてもう一度使い始めたところとかも。
November 13, 2025 at 3:42 AM
これラジオで第三再臨くらいって言われててわかりみがあった。
November 11, 2025 at 2:32 PM
Reposted by oya03
サーヴァントみたいなていで写ってる3次元推し面白すぎるだろ
November 10, 2025 at 2:06 PM
これ、勉強の「嫌なことをきちんとやる」とはちょっと違うんだけど、オタク系会社にいたとき「自分の好みから外れるものがちゃんと評価できない」って人がいたな〜。好みが流行りと噛み合えば調子いいんだけどそれを実力と勘違いすると時代の変化に取り残される。
fluoride のコメント / はてなブックマーク https://b.hatena.ne.jp/entry/4778696752126558497/comment/fluoride
なまじ勉強好きで興味ドリブンで乗り切ってると逆に「嫌なことをきちんとやる」能力が身につかなくて就職してから詰む - fluoride のブックマーク / はてなブックマーク
fluoride: なまじ勉強好きで興味ドリブンで乗り切ってると逆に「嫌なことをきちんとやる」能力が身につかなくて就職してから詰む
b.hatena.ne.jp
November 11, 2025 at 1:05 PM
買い溜めてたインスタントコーヒーが切れたので覚悟を決めて買いに行ったのだが、1000円超えてて慄いてる。3年前は同じ量で300円代だったんだぞ〜。買い溜めした時点で700円代だったんだけどそこからさらに値上げしてんの予想してたこととはいえツライわ。
November 11, 2025 at 8:16 AM
Reposted by oya03
コミケのAI問題、米沢さんの理念である「表現の自由を尊重する」って建て付けで彼らを呼び寄せるなら俺にはなんとも言えないけど(俺は個人的にはあれらは個人のセンス未満で作られたコラージュもどきだと思ってるし悪貨は良貨を駆逐する結末になると思ってるよ)、それならAI使用明記の上で島を分ける方が良心的でトラブルもないと思ってます 彼らにしたところで別に後ろ暗くないと思ってるならちゃんと明記して世に問う方が建設的でしょ 俺は使用者なんか叩いても埒が開かないし構ってもしょうがないと思っているので元締めのくそアルトマンを無職にする方向で今後も色々働きかけていきます
November 10, 2025 at 6:53 PM
Reposted by oya03
【実は太りにくい? ピーナッツ🥜】
ピーナッツの元となる生落花生の収穫期は秋。ピーナッツは実はナッツではなくマメ科の植物で、含まれる脂肪は太りにくい植物性です。
さらに、ピーナッツに含まれるビタミンは二日酔いにも効果があり、おつまみとして理にかなっています。
weathernews.jp/news/202511/...
落花生の収穫期 実は太りにくく二日酔いにも効果? ピーナッツの秘密 - ウェザーニュース
ピーナッツの元となる生落花生の収穫期は秋。ピーナッツは実はナッツではなくマメ科の植物で、含まれる脂肪は太りにくい植物性です。 さらに、ピーナッツに含まれるビタミンは二日酔いにも効果があり、おつまみとして理にかなっています。
weathernews.jp
November 10, 2025 at 8:10 PM
ポイピクで内容公開済みの同人誌を買った。ページ数は少ない「ペラ本」と言われる本なんだけど、二色刷りだったこともあるんだけど、やっぱ手で触ってページをめくって読む。という行動やそれに伴う感覚も読書体験に含まれるんだなあ。としみじみしてる。
November 10, 2025 at 3:40 AM
ひさびさに浅草橋に足を向けたがやたらホテルが増えてるな〜という印象。浅草橋だけどホテル名に秋葉原や浅草を名乗ってるのはちょっとウケた。まあ歩こうと思えば歩けるけど。もともとインバウンドが始まる前から外国人観光客はたくさんいたけどさらに増えたという感じ。昔から変わらぬたい焼き屋があってホッとしたのもつかぬ間、お値段がホッとしない感じになってた。
November 9, 2025 at 9:15 AM
Reposted by oya03
さて明けて本日はラッキーにも羅小黒戦記2舞台挨拶、バルトが当選したので吹替。
なんと、先日はなかった黒板アートが展示!すごい
November 8, 2025 at 1:18 AM
Reposted by oya03
次女(14)の学校から来た連絡。
要するにテスト返却したので保護者は確認してね、という内容。
その中の「返却したテストを子供が隠している場合があると思うので」の女子校での言い回しが、以下の通りだった。

「お嬢様が見せないように頑なに守っている場合もありかと思います」

次女は頑なに守ってた。
November 8, 2025 at 1:54 AM
オタクTLで「脱稿しました!」宣言と一緒に「脱穀しました!」って米袋の写真を載せてる農家の人がいたのがツボにはまって「ンフ……フフフッ……。」ってなってる。
November 6, 2025 at 9:45 AM
そういえば財布の中身の9千円はまるごと帰ってきました。よかった。
November 6, 2025 at 9:23 AM
メモ:財布を落としたときはカード類は利用制限をかけて1日待ってもいい。見つかる場合がある。サブカードとサブ銀行作ってると便利。次のブラックフライデーでカード型のtileを買う。
November 6, 2025 at 1:51 AM
Reposted by oya03
【告知】
12月19日(金)図書館総合展オンライン企画にて、BLゲームの保存活動についてお話しします。
ご興味ある方、ぜひご参加ください!
BLゲーム資料保存館さんによる、ゲーム保存についてのお話し
www.libraryfair.jp
October 28, 2025 at 9:11 PM
Reposted by oya03
これ、すごくよくわかるんだけど、自営業してたら、働けば働いただけ儲けが増える、働かないと増えない、なんだよね。私はそういう業種ではないけど、土日でも客に会いたいと言われたら出るもの(儲けを減らさず、事業を維持するために)。働き放題をしたいなら、みんな事業主になるといい(どんなに時間を割いても儲けが増える保証はないし、食えるようになるとは言ってない)(今は人件費カッツカツなので、スタッフさんに出てもらうと私の取り分が減るので、自分で動いたら経費ゼロやん)
bsky.app/profile/masa...
勤め先の社長が職場環境改善のためのオープンミーティングを実施した事があったが、そこでの議題は「社員のモチベーションを上げるためには何が必要か?」というものでそもそも負荷を下げて欲しいという(大多数の社員が思っている筈の)要望は最初から考慮に入っておらず、生活に困らない程度の稼ぎさえ得られれば労働時間は短いほうがいいという感覚自体が無いように感じられた。
これはハイスペホワイトカラーや高所得者の友人知人と話していても感じる事で、「そういう種族」だと思って接する必要がある。
November 6, 2025 at 1:22 AM
Reposted by oya03
副業として雇うのであれば、社会保険料の負担も少なくて済むし、労働者の生活に責任を持たずにすむ(うちもパートを雇っている)。労働者側から見れば労働時間を増やすことで賃金が増える、かもしれないが、その実態は雇用側に都合が良いことばかりなんだよ(と雇用側が申しております)。
November 6, 2025 at 12:56 AM