仲西森奈 / Morina Nakanishi
banner
morinakanishi.bsky.social
仲西森奈 / Morina Nakanishi
@morinakanishi.bsky.social
作家|sontyo.tyotyo@gmail.com

https://linktr.ee/morinakanishi
Pinned
【経緯・雑感】拙作の英訳が海外誌で掲載されました【近況・告知】|仲西森奈 / Morina Nakanishi

note.com/mori_na_kani...

note記事にて、拙作の英訳掲載の告知とともに、新刊についてのやや具体的な告知、そして来年の京都文フリ参加のお知らせなどなどを書きました。ぜひお読みください。
【経緯・雑感】拙作の英訳が海外誌で掲載されました【近況・告知】|仲西森奈 / Morina Nakanishi
告知① 散文「真夜中の乾燥わかめ」英訳掲載 この度、海外の翻訳誌『Asymptote』最新号にて、歌集『起こさないでください』所収の散文「真夜中の乾燥わかめ」の英訳が掲載されました。 Fall 2025 Featuring Nay Thit, Jen Calleja, Patrick Autréaux, and Johann www.asymptotejournal.com ...
note.com
おもしろすぎてさっき読みながら「ハ〜〜〜〜〜楽しませてくれるねぇ〜〜〜!!!!」という独り言が漏れた。
November 19, 2025 at 1:45 PM
「『細雪』おもしろすぎる」しか言えない木偶の坊と化している。残り100ページを切った。
November 19, 2025 at 1:41 PM
ある時代までの男女の縁談って極小単位の外交だったんだな。ということが『細雪』を読むと嫌というほどわかってくる。あまりにも政治。あまりにも駆け引き。
November 19, 2025 at 12:24 PM
今年はアルバム単位で傑作が多かった。なかでもmomのこのアルバムは個人的なハイライトの一際輝くひとつ。日々たいへん助けられた。

music.apple.com/jp/album/ide...
Momの
曲・2025年・時間:3:45
music.apple.com
November 19, 2025 at 10:34 AM
『細雪』下巻部分がおもろすぎる。おもろすぎる……。
November 19, 2025 at 9:31 AM
「先祖のおいひゃあで死ぬゥ‼️」
November 19, 2025 at 6:08 AM
〈この人の訛がことに著しく、この地方特有の、「たい」を「てゃあ」、「はい」を「ひゃあ」という風に発音するのがおかしくてたまらず、老人の口からその音が出るたびに三人眼を見合せて死ぬ苦しみをしているうち、「先祖のお位牌」と云うのを「先祖のおいひゃあ」と云ったとたんにとうとう笑いを爆発させてしまい、義兄の辰雄に苦い顔をされた〉
谷崎潤一郎『細雪(全)』p.592

読みながら爆笑してしまった。昨今のショート動画で見られる「〜〜で死ぬ‼️」みたいなノリって昔からあったんだろうな。
November 19, 2025 at 5:58 AM
〈今はかの地到る所で剣戟の響きがいたしますが、いかなる国民も戦争は好みませんから、結局戦争にはならないでしょう。チェッコ問題はヒットラーが処理してくれることと、私は確信しております〉
谷崎潤一郎『細雪(全)』p.443

幸子たちの住む家の隣家に暮らしていた(そしてその家を引き上げヨーロッパへ帰っていった)シュトルツ夫人からの手紙の一部。そうなんだよな。そして、それでも戦争は起こる。
November 18, 2025 at 3:23 PM
『細雪』中巻部分をもうすぐ読み終える。ずっと面白い。
November 18, 2025 at 2:19 PM
幼少期から10代、思春期を越え、20代、30代と、一貫して白のブリーフパンツを履き通している男性って果たしているのだろうか、と、数年に一度は考える。
November 18, 2025 at 12:03 PM
様子がおかしくなっている人、つまり、すべてを投げ出してそれのみを考えている人。
November 18, 2025 at 7:23 AM
映画『ムガリッツ』を観に行こうと思っていたのだが、映画館へ行くためにいそいそ準備すること自体に疲れてしまい、外出のためのすべての準備が整った状態で、キッチンでしずかにぜんざいを食べている。
November 18, 2025 at 7:20 AM
「たすけてあげたい」という気持ちは暴力なので、その暴力によって相手が死ぬ可能性を考慮に入れる必要がある。
November 17, 2025 at 2:13 PM
人には失敗する権利がある。愚かになる権利があり、無知であることを早急にではなくゆっくり(失敗や恥と共に)自覚していく権利がある。恥をかく権利があり、悶える権利があり、後悔する権利がある。「アドバイスしてやろう」「教えてやろう」という暴力は、他者からその権利を奪い、人生の滋味を損なわせる。
November 17, 2025 at 1:57 PM
「教えてやりたい/教えてやろう」あるいは「アドバイスしてやろう」という暴力ってある。
November 17, 2025 at 1:52 PM
そんなことより『細雪』ですよ。もうずっとおもろい。なんなんだあの本。
November 17, 2025 at 7:52 AM
大人としての適度な諦念と幼子のころから地続きの魂を練り上げながら同時に動物としての自分を認めることが、30代以降の恋愛なのでしょう。わたしは何を言っているのでしょう。
November 17, 2025 at 7:51 AM
そんな眼で見つめないでほしい。
November 16, 2025 at 8:20 AM
ポケモンシリーズのゲームをすこしでもプレイしたことがある人なら一度はする妄想に「自分がこの世界にいたら何タイプのジムリーダーになっているか」があると思っていて。わたしはずっとノーマルタイプのジムリーダーでありたいと夢想している。
November 16, 2025 at 8:01 AM
時代はどうあれ不安は常になんらかの形を成して存在しており、手段はどうあれ不安は常になんらかの形で解消されることを志向する。いまわたしやわたし以外の誰かは何を不安としているのか。その不安はどう解消されようとしているのか。みたいなところを見ないとただ理解できない選択に対して「愚かだ」としか思えなくなる。
November 16, 2025 at 7:52 AM
「民衆」「国民」として見ると愚かに見える(こともある)場合でもいつだって「個人」にはそれぞれの人生がありその中で導き出される個別の信念や不安や教養やこだわりがあり、それを忘れて前者を侮ったり「がっかり」するのは違うよな、ということを、すこしまえから思い続けている。
November 16, 2025 at 7:43 AM
Corneliusの曲、音像、歌詞には「人生の仕方無さ」みたいなものがある。
November 15, 2025 at 3:04 PM
Corneliusを聴くと寂しくなってくるし、力が湧いてくる。寂しくて力が湧く。

music.apple.com/jp/album/%E7...
Corneliusの
曲・2023年・時間:4:39
music.apple.com
November 15, 2025 at 3:03 PM
みなさん覚えておいてください。ホーローのタッパーは1人前用の揚げ物鍋になります(真似してもわたしは責任をとりません)
November 15, 2025 at 11:31 AM
notocho.jp/%E7%89%B9%E7...

「ポケモンごいた」リリースが発表されてから、能登地方のボードゲーム「ごいた」についてザッと調べたけど、この箇所が凄すぎる。

「路地裏などで見かけることも少なくなってしまった」ということは、つまり一昔前までは宇出津に住む誰も彼もが路地裏でごいたをしていたということ……。
November 15, 2025 at 9:57 AM