cinema.starcat.co.jp/goodone/
cinema.starcat.co.jp/goodone/
11/14より上映されるメーサーロシュ・マールタ監督特集第2章の一本『ジャスト・ライク・アット・ホーム』に、オピニオンコメントを寄せました。今回は、メーサーロシュの代表作『日記』三部作もあわせて上映されます。ハンガリーの重要女性映画作家の貴重な特集上映を、どうぞお見逃しなく。
▼特集上映の詳しい情報は公式HPよりご覧ください
meszarosmarta-feature.com
11/14より上映されるメーサーロシュ・マールタ監督特集第2章の一本『ジャスト・ライク・アット・ホーム』に、オピニオンコメントを寄せました。今回は、メーサーロシュの代表作『日記』三部作もあわせて上映されます。ハンガリーの重要女性映画作家の貴重な特集上映を、どうぞお見逃しなく。
▼特集上映の詳しい情報は公式HPよりご覧ください
meszarosmarta-feature.com
【座談会#30】4Kレストアの世界 座談会【ゲスト:児玉美月・ジャガモンド斉藤・てらさわホーク・藤原理子(IMAGICAエンタテインメントメディアサービス)・渡辺順也(Filmarks)】 - YouTube www.youtube.com/live/IRXAOz9...
【座談会#30】4Kレストアの世界 座談会【ゲスト:児玉美月・ジャガモンド斉藤・てらさわホーク・藤原理子(IMAGICAエンタテインメントメディアサービス)・渡辺順也(Filmarks)】 - YouTube www.youtube.com/live/IRXAOz9...
とても興味深くてあっという間の9ページでした。
映画を語る時の"共通辞書"の話に、そうだよなあ…と頷きました。
当方、単なる観客の立場ですが、観て欲しい他のオーディエンスが広い対象に渡る時に、どのような言葉を紡ぐか。
日々チャレンジしている感覚です。
作り手の金子さんや批評の立場の児玉さんやゆっきゅんも、異なる立場でそれに取り組まれているのだろうな、と想像しました。
ちなみに私が初めて児玉さんの言葉に導かれて観た作品は2021年公開の「リトル・ガール」です☺️
www.youtube.com/live/IRXAOz9...
「4Kレストアの世界 座談会」児玉美月・ジャガモンド斉藤・てらさわホーク・藤原理子(IMAGICAエンタテインメントメディアサービス)・渡辺順也
後日出る増刊のダイジェスト程度かな…と思ったら9ページもあります!!
『群像 2025年 12月号』 www.reads.jp/posts/590307 #Reads
現在発売中『Hanako 12月号』の新作映画紹介欄を担当しています。今回は、『ミーツ・ザ・ワールド』、『火の華』、『君と私』、『旅と日々』を選びました。珍しく日本映画多めの回です。ぜひご覧ください。
現在発売中『Hanako 12月号』の新作映画紹介欄を担当しています。今回は、『ミーツ・ザ・ワールド』、『火の華』、『君と私』、『旅と日々』を選びました。珍しく日本映画多めの回です。ぜひご覧ください。
2025.tiff-jp.net/ja/lineup/fi...
2025.tiff-jp.net/ja/lineup/fi...
10/31公開『火の華』のパンフレットに「わたしたちに切に問う、 真の「平和」とは」と題した作品評が掲載されています。南スーダンPKO日報問題から着想され、元自衛官の花火師として人生を再出発させる島田の物語が描かれます。一年以上前に書いた文章ですが政治状況が危ぶまれる今、更に切実さが増しています。
10/31公開『火の華』のパンフレットに「わたしたちに切に問う、 真の「平和」とは」と題した作品評が掲載されています。南スーダンPKO日報問題から着想され、元自衛官の花火師として人生を再出発させる島田の物語が描かれます。一年以上前に書いた文章ですが政治状況が危ぶまれる今、更に切実さが増しています。
ガチです。書いてる人が皆、ガチで震えます。
布施祐仁氏、元自衛隊精神科医官、南スーダン派遣施設部隊元1等陸佐…
コメントにも小川和久氏、小林節氏、山崎雅弘氏、…
児玉美月さん綴る文章のPTSDについて、そしてヒロイン的な登場人物である昭子について、それぞれを捉える視点の確かさ、あたたかさが胸を打ちます。ラストの一文に戦慄します。でも本作を観た人なら必ず向き合える、と信じます。
ガチです。書いてる人が皆、ガチで震えます。
布施祐仁氏、元自衛隊精神科医官、南スーダン派遣施設部隊元1等陸佐…
コメントにも小川和久氏、小林節氏、山崎雅弘氏、…
児玉美月さん綴る文章のPTSDについて、そしてヒロイン的な登場人物である昭子について、それぞれを捉える視点の確かさ、あたたかさが胸を打ちます。ラストの一文に戦慄します。でも本作を観た人なら必ず向き合える、と信じます。
www.oricon.co.jp/news/2415784...
www.oricon.co.jp/news/2415784...
児玉美月|ファッションはわたしを形作る「第二の皮膚」【言葉で紡ぐ、いま・ここにある社会】 - あしたメディア by BIGLOBE ashita.biglobe.co.jp/entry/column...
児玉美月|ファッションはわたしを形作る「第二の皮膚」【言葉で紡ぐ、いま・ここにある社会】 - あしたメディア by BIGLOBE ashita.biglobe.co.jp/entry/column...
ashita.biglobe.co.jp/entry/column...
ashita.biglobe.co.jp/entry/column...
現在発売中の『pen 11月号』 の新作映画紹介欄を担当しています。今回は『ジュリーは沈黙したままで』(10/3公開)、アイスランドのストライキを描くドキュメンタリー『女性の休日』(10/25公開)、マイク・リー監督新作『ハード・トゥルース母の日に願うこと』(10/24公開)の三作品にしました。
現在発売中の『pen 11月号』 の新作映画紹介欄を担当しています。今回は『ジュリーは沈黙したままで』(10/3公開)、アイスランドのストライキを描くドキュメンタリー『女性の休日』(10/25公開)、マイク・リー監督新作『ハード・トゥルース母の日に願うこと』(10/24公開)の三作品にしました。
自ら本作を"静かな反抗と祝福の映画"と語るエナ・センディヤレヴィッチ監督のインタビューがとても良いです。
そして、児玉美月さんのエッセイにあった"父権的存在の喪失または不在"との文が、本作の空気と描いているものを見事に表していると思いました。
映画そのものが"ここではないどこかへ連れていって"くれるものであり、監督が故郷の若者たちと、さらに本作の観客へ見せたかった新しい地平なのでしょう。
自ら本作を"静かな反抗と祝福の映画"と語るエナ・センディヤレヴィッチ監督のインタビューがとても良いです。
そして、児玉美月さんのエッセイにあった"父権的存在の喪失または不在"との文が、本作の空気と描いているものを見事に表していると思いました。
映画そのものが"ここではないどこかへ連れていって"くれるものであり、監督が故郷の若者たちと、さらに本作の観客へ見せたかった新しい地平なのでしょう。
相米慎二監督作「ションベン・ライダー」、「風花」の4Kレストア版公開にあわせて、9月27日より書籍「相米慎二 ふたつの創造 ふたつの感性 ションベン・ライダー 風花 完全シナリオ収録」が先行発売されています。一般発売は10月10日より。私は遺作である「風花」の作品評を書いています。
相米慎二監督作「ションベン・ライダー」、「風花」の4Kレストア版公開にあわせて、9月27日より書籍「相米慎二 ふたつの創造 ふたつの感性 ションベン・ライダー 風花 完全シナリオ収録」が先行発売されています。一般発売は10月10日より。私は遺作である「風花」の作品評を書いています。
ピンクとブルーの装丁が良い感じです。
誰かを好きになった人、にとってはこの物語は御伽噺ではないでしょう。少なくとも、私にとっては。
28年、心の中の人と過ごしました。
孤独ではありませんでした。
この年月は積み重ねられてゆきます。
心の中にいるので、孤独ではないのです。
ピンクとブルーの装丁が良い感じです。
誰かを好きになった人、にとってはこの物語は御伽噺ではないでしょう。少なくとも、私にとっては。
28年、心の中の人と過ごしました。
孤独ではありませんでした。
この年月は積み重ねられてゆきます。
心の中にいるので、孤独ではないのです。
レビューを投稿しました。
マルティネスと同い年です(!)が、人生を味わい深くするものが何か、を考えさせてくれました。
児玉美月さん、清田隆之さんのコラム載るパンフはこれから読みます。
www.kinenote.com/sp/public/pr... #KINENOTE #キネマ旬報 #映画
レビューを投稿しました。
マルティネスと同い年です(!)が、人生を味わい深くするものが何か、を考えさせてくれました。
児玉美月さん、清田隆之さんのコラム載るパンフはこれから読みます。
www.kinenote.com/sp/public/pr... #KINENOTE #キネマ旬報 #映画