SRE、ML、システムソフトウェアに取り組む僕が「やばい」と思う同僚たちが、ガチ技術をがっつり語ります。
やばすぎて「テックトーク」とやんわり表現するレベル。ぜひお越しください!
さくらインターネット研究所 テックトーク 2025春
sakura-tokyo.connpass.com/event/343441/
SRE、ML、システムソフトウェアに取り組む僕が「やばい」と思う同僚たちが、ガチ技術をがっつり語ります。
やばすぎて「テックトーク」とやんわり表現するレベル。ぜひお越しください!
さくらインターネット研究所 テックトーク 2025春
sakura-tokyo.connpass.com/event/343441/
プログラミングにおける不安と学びのプロセス - 人間とウェブの未来
hb.matsumoto-r.jp/entry/2018/0...
プログラミングにおける不安と学びのプロセス - 人間とウェブの未来
hb.matsumoto-r.jp/entry/2018/0...
今自分の行動を振り返れば、20年前の自分はあれに向いてない、10年前の自分はこれに向いてない、と色々思えるけど、そんなものは環境や体験などで変わっていくもので、他者を支援する側にいるんだったらそれを促す役割を果たせば良い。少なくとも向いてる向いてないを語られるのはそれを阻害してる。
と、僕は考えますけどね。
今自分の行動を振り返れば、20年前の自分はあれに向いてない、10年前の自分はこれに向いてない、と色々思えるけど、そんなものは環境や体験などで変わっていくもので、他者を支援する側にいるんだったらそれを促す役割を果たせば良い。少なくとも向いてる向いてないを語られるのはそれを阻害してる。
と、僕は考えますけどね。
これに至った経緯はこのスライド: speakerdeck.com/matsumoto_r/...
これに至った経緯はこのスライド: speakerdeck.com/matsumoto_r/...
匿名メッセージを募集しています。何でも送ってね! #mond_matsumotory mond.how/ja/matsumotory
匿名メッセージを募集しています。何でも送ってね! #mond_matsumotory mond.how/ja/matsumotory
リーダーやマネージャやってて、なんかいっぱいいっぱいと思ってる人は、一度やってみてほしいことがあるんだけど、1)とにかくメンバーに頼る2)自分の弱みをもっとさらけ出す3)自分がやるんじゃなくてメンバーと一緒にやる4)メンバーの取り組みを思い返して心から感謝する、あたり。ぜひやってみて!
x.com/matsumotory/...
リーダーやマネージャやってて、なんかいっぱいいっぱいと思ってる人は、一度やってみてほしいことがあるんだけど、1)とにかくメンバーに頼る2)自分の弱みをもっとさらけ出す3)自分がやるんじゃなくてメンバーと一緒にやる4)メンバーの取り組みを思い返して心から感謝する、あたり。ぜひやってみて!
x.com/matsumotory/...
頼ること、弱みを示すこと、一緒にやること、感謝すること、これらの意義や方法論が理解しやすく示されている。
勉強になりました。
「エンジニアリングが好きな私たちのための エンジニアリングマネジャー入門」 amzn.asia/d/02y8FsnP
頼ること、弱みを示すこと、一緒にやること、感謝すること、これらの意義や方法論が理解しやすく示されている。
勉強になりました。
「エンジニアリングが好きな私たちのための エンジニアリングマネジャー入門」 amzn.asia/d/02y8FsnP
そして、最後まで読んで、最初の価値観の章を改めて読みたくなる感覚になるのはすごく良く構成ができていると思った。
そして、最後まで読んで、最初の価値観の章を改めて読みたくなる感覚になるのはすごく良く構成ができていると思った。