madarame🤡
banner
madarame.bsky.social
madarame🤡
@madarame.bsky.social
IT系企業で、営業・事業企画・リサーチなどのマーケティング関連+業務プロセス改善・IT企画の仕事に携わっています。
https://twitter.com/madarame
・国民の知る権利を言論機関が奪う構図
・ネットでの情報健全性を言論機関が毀損
・ネットを必須業務化したのにアーカイブ性を生かさない本末転倒
・健全な情報空間を組み立てる意思なし

NHKのニュースサイトとしてプレゼンスは非常に大きかったが、今後は大きく下がりそう。
Yahoo!ニュースと同じで、すぐ消えるなら共有する価値もないし、どんな素晴らしい記事も見直し不可で、活用できない。

→オールドメディアはつぶしあって共倒れする〜NHK ONEのニュース1週間消滅問題|境治 
note.com/oszerosakai/...
オールドメディアはつぶしあって共倒れする〜NHK ONEのニュース1週間消滅問題|境治@MediaBorder
NHK ONEのニュース1週間消滅の理由が判明した 10月31日付でこんな記事を公開した。 NHKの記者たちがNHK ONEでは1週間で記事が消えてしまうと嘆いているらしいとの噂が伝わってきた。その理由は明確ではないが、きっと日本新聞協会(以下、新聞協会)と日本民間放送連盟(以下、民放連)に配慮したからで国民は無視しているのだろうと書いた。 その通りだと判明した。NHKのニュースを、言論機関...
note.com
November 14, 2025 at 11:29 AM
すき家で期間限定のローストビーフ丼特盛(肉2倍・ご飯大盛)を食す。1,490円
ローストビーフは単体1枚で美味いと言うほどではないが、タレは中々、肉はまあまあ(物量で加点)で、並盛だと肉量的に微妙そうだが、特盛なら肉量が満足度を押し上げ、満足度は割と高い。
まあまあだった。
November 14, 2025 at 10:18 AM
また国旗損壊罪の話が流れているが、日本の国旗損壊は、現行法でも器物損壊罪にはなる。
合法なのは、自身の所有物を損壊した場合に限られる。
よって、保護法益を考える際は、大きく下記2つの方向性があると思われる。

1.国家公式や公的機関掲揚時等の損壊への特別罪追加
2.私物国旗損壊の犯罪化
November 13, 2025 at 9:49 AM
ゼネラリストにも色々あって、市場価値が低い典型は下記の1。2,3は高い。

1.複数分野のプレイヤーレベル
2.複数分野に対応できるマネジメント
3.複数分野を取りまとめて形にできるPM

私見では、プロフェッショナル職だと考えているので、複数分野のプレイヤーレベルなだけなら、ゼネラリストとは思わない。
ゼネラリストとは、複数分野をカバーしてプロジェクトを「最後までやり切れる」人材だと思う。つまり、組織やプロジェクトのマネジメント能力が基本。

→50代の早期退職、年収半減でも転職困難 「ゼネラリスト」偏重に課題も - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
50代の早期退職、年収半減でも転職困難 「ゼネラリスト」偏重に課題も - 日本経済新聞
日産自動車やパナソニックホールディングス(HD)、三菱電機など大手製造業が早期退職の募集に踏み切った。主な対象となる50代以上のベテラン社員は年収を半減させても、転職先がなかなか決まらないことも多い。大企業が育ててきた「ゼネラリスト」は価値をアピールしにくいという声がある。日本の人材育成の課題も露呈している。「どうせ転職するなら、もっと早く動けばよかった」。大手メーカーを10月末に退職した50
www.nikkei.com
November 12, 2025 at 1:52 PM
根拠あるだろとの反応多数だが、犯罪白書によると、日本全体では明確に増えていないことが分かる。
右肩上がりの在日外国人数に対し、犯罪件数は06年から減少に転じ、13年からは概ね横ばい。

そもそも海外でも、単純に外国人増=犯罪増ではないし、増減にかかわらず、その国の社会問題による複合要因のことがほとんど。
と言うか、官民の外国人への追い込みが犯罪を誘発することもある

→「外国人が増えると犯罪増える」は根拠なし 知事会が国民向け宣言案:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...
「外国人が増えると犯罪増える」は根拠なし 知事会が国民向け宣言案:朝日新聞
全国知事会は11日、外国人の受け入れなどに関するプロジェクトチーム(リーダー=鈴木康友・静岡県知事)の会合を開き、多文化共生社会の実現に向けた共同宣言案をまとめた。外国人の受け入れが増える中、「外国…
www.asahi.com
November 12, 2025 at 12:22 PM
スマートロックのSESAME4は、3年半使用してきたが、精度・安定性が高く、かつ安価で満足していた。
が、下記理由でSwitchBotロックLiteにリプレース。
・Wi-Fiモジュールに壊れそうな予兆
・スマートホーム環境をSwitchBotで固めている
・肝心のApple Watchからの利用手順問題がクリア
November 11, 2025 at 1:42 PM
長年使っていた280blockerの有料版を試した上で、AdGuardの有料版(試用)を試してみたけど、明らかにAdGuardの方が広告ブロック精度が高いな。
DNSCloakの代替になるレベルで、Safari以外のアプリ内広告をブロックできる。
しかも、iOSだと1ライセンスでiPadとiPhoneの両方で使えた(設定は個別に必要)。
November 11, 2025 at 9:40 AM
戦略的曖昧方針が今後も有効かは評価し難いが、一番問題なのは、答弁内容自体よりも、日本の安全保障戦略を念頭に置かずに、個人でその場しのぎの答弁をしてしまっている点だと思う。

→高市早苗首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらすリスク - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
高市早苗首相「戦略的あいまい」貫けず 台湾有事答弁、手の内さらすリスク - 日本経済新聞
高市早苗首相は10日の衆院予算委員会で、台湾有事を想定した日本の防衛体制に関する7日の自身の答弁に「反省点」があると述べた。日本が集団的自衛権を行使する具体例をあいまいにする戦略に徹しきれなかった。踏み込んだ答弁は相手に手の内をさらし、抑止力をかえって低下させかねない。10日の衆院予算委で論点となったのは7日の首相と立憲民主党の岡田克也氏とのやりとりだ。岡田氏は台湾とフィリピンの間の海峡封鎖
www.nikkei.com
November 11, 2025 at 9:21 AM
アフリカって、アジアよりも国数多いし地域差も大きいから、全然一概には語れないと思う。

アフリカを一概に語るのって、
例えるなら、日本・モンゴル・フィリピン・インド・トルクメニスタン・イラン・イエメンなどを、アジアとして一緒くたにして語るようなものだと思っている。

→みんなアフリカのことを知らな過ぎて暴力や病気が蔓延してて政府が安定していない場所だと思ってる...一度アフリカに来て欲しい、暴力も流行病も政府への暴動も全部ちゃんとあるから togetter.com/li/2625528
みんなアフリカのことを知らな過ぎて暴力や病気が蔓延してて政府が安定していない場所だと思ってる...一度アフリカに来て欲しい、暴力も流行病も政府への暴動も全部ちゃんとあるから
歌舞伎町の相席ラウンジでアフリカの話をしたら相手の反応は冷淡で、自分だけ盛り上がって虚しく酒を飲んだ。東南アジアなら話が通じるのにアフリカだと無関心や偏見が強い。遠さや危険イメージ、発展の遅れを理由に誤解され、暴力や流行病、政情不安だけが一人歩きしている現状を変えてほしい。実際には様々な側面が混在している。
togetter.com
November 9, 2025 at 10:38 AM
Meta広報が主張する、1.5年で詐欺広告のユーザー報告を全世界で58%減・1.34億件以上を削除は、少ない事後対応の事実でしかなく、全く反論になっていないと思う。

24年末に、年間売上高の約10%に当たる160億ドルを得ると推計。
Metaは、23年の決済関連詐欺被害の54%を占め、他のSNS合計の2倍以上と突出。
売上優先で、事前審査甘々で詐欺広告掲載容認姿勢の表れであり、事前審査に力を入れていない(ユーザー報告任せ)としか思えない。

→米メタ、詐欺広告などで巨額収益か 1日150億件表示=内部文書
jp.reuters.com/markets/glob...
米メタ、詐欺広告などで巨額収益か 1日150億件表示=内部文書
米メタ・プラットフォームズが2024年末、傘下のフェイスブックやインスタグラムなどの交流サイト(SNS)が詐欺や禁止商品などの不正広告から年間売上高の約10%に当たる160億ドルを得ると推計していたことが、ロイターが閲覧した社内文書で明らかになった。
jp.reuters.com
November 9, 2025 at 10:01 AM
ネットスーパーで、豆乳200ml 5本を購入したつもりだったのに、1,000ml 5本が届いた時の顔
November 9, 2025 at 8:40 AM
反応を眺めると、相手視点か自分視点かで、一旦受け入れて考えるか反発するか、割れている印象。
後者は普段から言っているのだろうな、と。

日本のネット上において、「ポリコレ」という言葉は、ポリコレ叩きの形で、すっかり差別を正当化する武器になっている気がする。
特に、相手のことを考えない無自覚な偏見・差別のマイクロアグレッションは。
それは、典型的な「差別する自由」(表現で他人の人権を侵害する自由)の表明に思える。

→ 埼玉県のポスター「うっかり差別発言」誰でも言いかねない一言のセレクトが良いという反応の一方、新たな回答が必要という声も togetter.com/li/2624149
埼玉県のポスター「うっかり差別発言」誰でも言いかねない一言のセレクトが良いという反応の一方、新たな回答が必要という声も
埼玉県のポスターは、誰もが無自覚に発する可能性のある「ハーフなんだ、羨ましい」等の言葉を幅広く取り上げ、ルッキズムや学歴、発達障害、ジェンダー、外国人問題まで同列で扱うことで、日常のマイクロアグレッションへの気づきを促している。
togetter.com
November 9, 2025 at 7:31 AM
ここ2年で、日本のSNS上で排外主義ネタで燃え上がる例と量が顕著に増えた印象だが、特に、ターゲットが中国人・韓国人以外に大きく広がったように見える。
ここ1年は、ロシアなどの工作っぽいアカウントによる外国人排斥投稿の促進が行われていると思われる炎上例が、かなり見られるようになったし。
November 9, 2025 at 3:04 AM
国旗損壊罪改正案が提出されたので、現政権(と主要野党)が保護法益と論点を考えて議論できるのか、感情論で突っ走ってしまうのか、はたまた統制志向が前面に出てくるのか否か、の試金石となりそう。
結果的に、試金石として丁度良い法案だよなあ、と思ったり。メディアやSNSでの反応も含めて。
November 9, 2025 at 2:51 AM
Metaは一貫してユーザー利益/保護より自社収益優先

"自社SNS上の詐欺や販売禁止品などの不正広告による収入が2024年の売上高の約1割にあたる約160億ドル(約2兆4500億円)に上ると見積もっていた"

→メタ、内部文書で「詐欺広告1日150億件」と推定 ロイター報道:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST...
メタ、内部文書で「詐欺広告1日150億件」と推定 ロイター報道:朝日新聞
ロイター通信は6日、米メタ(旧フェイスブック)が、自社SNS上の詐欺や販売禁止品などの不正広告による収入が2024年の売上高の約1割にあたる約160億ドル(約2兆4500億円)に上ると見積もっていた…
www.asahi.com
November 7, 2025 at 2:35 PM
英日中韓対応。
もっとこなれてきたら、海外旅行で使ってみたい。

"両方のユーザーがiPhoneでライブ翻訳をオンにした状態でAirPodsを使用している場合、ライブ翻訳でシームレスに会話できるようになる"

→アップル「AirPods」、日本語のライブ翻訳に対応 - Impress Watch www.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
アップル「AirPods」、日本語のライブ翻訳に対応
アップルのイヤフォン「AirPods」シリーズが、「ライブ翻訳」で日本語に対応開始した。これによりAirPodsを装着した人が同じ言語を話せなくても、リアルタイムで“翻訳”しながら会話しやすくなる。
www.watch.impress.co.jp
November 7, 2025 at 12:59 PM
20年以上前に猛威振るった最も悪名高いWinnyなどのP2Pって、未だ現役だったんだな……。
今はどのソフトでどういう使われ方が多いのだろうか。ユーザー層も気になる。

→開示請求の95%はアダルト動画の著作権侵害、ファイル共有ソフトの仕組み知らずに──総務省が注意喚起 www.itmedia.co.jp/news/article...
開示請求の95%はアダルト動画の著作権侵害、ファイル共有ソフトの仕組み知らずに──総務省が注意喚起
総務省は7日、ファイル共有ソフトを使い違法に著作物をダウンロードあるいはアップロードして著作権者から発信者情報開示請求や損賠賠償請求される事例が急増しているとして注意喚起した。
www.itmedia.co.jp
November 7, 2025 at 12:50 PM
ついに。完全復旧までにはまだ時間は掛かるが、いつか沖縄旅行の際には必ず行きたい。

"正殿、廊下が完成する2026年秋以降は、御庭を取り囲む北殿・南殿の復元が予定されている"

→首里城正殿ついに姿現す 沖縄が泣いた火災から6年 完成へラスト1年
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
首里城正殿ついに姿現す 沖縄が泣いた火災から6年 完成へラスト1年 | 沖縄タイムス+プラス
かつて琉球王府が置かれ、沖縄の歴史・文化の象徴だった首里城(沖縄県那覇市)の火災から31日で6年になる。今年8月には正殿外観の復元が完了。作業現場を覆っていた素屋根が撤去され、深みのある赤の外壁や約6万枚の瓦、正殿の守り神「龍頭棟飾(りゅうとうむなかざり)」や鬼瓦もお目見えした。
www.okinawatimes.co.jp
November 7, 2025 at 12:27 AM
直接的には、基礎/反復学習量の低下が原因で、背景は、
・応用編のGW・探求学習の比率増
・カリキュラム過密化による駆け足授業
との見立て。

学力低下は教育行政の問題が非常に大きいと思っている。

・応用編のGW・探求学習の比率増
→体系的な方法論無しに、現場丸投げ
・カリキュラム過密化による駆け足授業
→授業配分を無視して詰め込み過ぎ

教育業界の長時間労働問題等と合わせて、現場押し付け・丸投げ姿勢が未だ改まらない印象

→「学力低下」の原因はスマホでもコロナ禍でもない?法学者も指摘「小学校での探究やグループワークの増加」が問題か toyokeizai.net/articles/-/9...
「学力低下」の原因はスマホでもコロナ禍でもない?法学者も指摘「小学校での探究やグループワークの増加」が問題か
文部科学省が子どもの学力の変化を調査する「経年変化分析調査」(2024年)の調査結果を発表し、波紋を呼んだ。小学6年と中学3年の学力が、前回の2021年度調査より著しく低下し、阿部俊子文部科学省大臣(当時)は…
toyokeizai.net
November 5, 2025 at 12:53 PM
日韓が対立できる状況ではなくなっている現実を見据えた冷静なコラム

"米国、中国、北朝鮮、台湾、ロシアなど周辺国・地域を見渡せば、今韓国にとって日本は共通の利害関係を持つ絶対に必要な隣国になっている"

韓国が対日対抗姿勢に転じる場合は、概ね大統領主導であるのに対し、
日本が韓国側の怒りを買う場合は、首相は穏当だが、各議員の放言が原因のことが多い印象。
つまり、両国トップが現実を見ている現状では、現実が見えていない日本の放言議員が日韓双方の最大のリスクと思う。

→ 韓国と日本が対等な隣国になるために【東京支局長コラム】
www.chosunonline.com/m/svc/articl...
韓国と日本が対等な隣国になるために【東京支局長コラム】
韓国と日本が対等な隣国になるために【東京支局長コラム】
www.chosunonline.com
November 5, 2025 at 12:40 PM
3つの対策

・技術対策:デジタルコンテンツの起源と履歴の保証技術
・規制対策:AI生成コンテンツの開示義務付けの透明性規制
・経済対策:スロップでのアテンション集めで儲からない仕組み

→スロップ・エコノミー化し始めたアテンション・エコノミーの末路、粗悪なAI生成物の混在で情報環境の土壌汚染が加速 jbpress.ismedia.jp/articles/-/9...
スロップ・エコノミー化し始めたアテンション・エコノミーの末路、粗悪なAI生成物の混在で情報環境の土壌汚染が加速 【生成AI事件簿】既にオンライン上のコンテンツの57%が生成AI由来に、注意を引くだけのスロップが金を生み出す社会 | JBpress (ジェイビープレス)
ノーベル経済学賞受賞者である経済学者のハーバート・サイモンは、1971年に発表した論文の中で、「情報の豊かさは注意力の貧しさを生み出す(A wealth of informatio(1/5)
jbpress.ismedia.jp
November 4, 2025 at 1:14 PM
日本は2015年調査で、2013年6月からのHPVワクチン勧奨停止の悪影響が大きい(マスメディアの罪は大)。
他国でも、大々的な懸念報道が信頼感低下に繋がっている。

ワクチン信頼度指数の3質問
• 安全だと思うか
• 子供にとって重要だと思うか
• 効果があると思うか

子供への接種決定要因
・ワクチン重要意識
・医療従事者への信頼感
・科学教育を受けた年数が長い

→ワクチンへの信頼、世界では、そして日本ではどうなってる?大規模調査から見る「ためらい」の背景(忽那賢志)
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
ワクチンへの信頼、世界では、そして日本ではどうなってる?大規模調査から見る「ためらい」の背景(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
1. はじめに:「ワクチンをためらう気持ち」は世界的な課題「ワクチンへのためらい(vaccine hesitancy)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。これは、ワクチンで防げる病気があるにもか
news.yahoo.co.jp
November 4, 2025 at 1:09 PM
知名度の問題もあるけど、自分+参加者の名前と予定という個人に関する情報を入れるアプリの性質上、「運営者・セキュリティの信頼感」の要因も非常に大きいと思う。

→自称調整さんを超える日程調整アプリをAIと作ってみたけど、巨大すぎる◯◯の壁が超えられない|電気野菜
zenn.dev/yasaidev/art...
自称調整さんを超える日程調整アプリをAIと作ってみたけど、巨大すぎる◯◯の壁が超えられない
zenn.dev
November 4, 2025 at 12:43 PM
OTC類似薬の保険的外しに対し、重度向けは保険適用のままだから問題ないと擁護する人は、殆どが症状の実態と薬の使い方を全く知らなくて、頭痛がする。
極一部の症状が超酷い患者以外は、重度用と軽度用を使い分けしているから、ほとんど全員直撃を受けるでしょ。当然症状が酷い方が薬の使用量は多い。
November 3, 2025 at 3:57 AM
東北と北陸は、年末ではなくGWでの旅行を検討していたけど、博物館のある街中にまで熊害が侵攻してきていて、だいぶ行き辛い。
November 2, 2025 at 7:51 AM