マヤノのスカートのラインと手袋はタミヤのエナメルフラットブラックの筆塗り
あとリボンの金色の部分はラッカーの筆塗り
マヤノのスカートのラインと手袋はタミヤのエナメルフラットブラックの筆塗り
あとリボンの金色の部分はラッカーの筆塗り
とくにフィギュアのスカートとか波打った形状の部品…
タミヤのマスキングテープとかだと貼っても何故か浮いて来ちゃうのよね…
とくにフィギュアのスカートとか波打った形状の部品…
タミヤのマスキングテープとかだと貼っても何故か浮いて来ちゃうのよね…
できれば避けたい
なによりめんどくさい
分岐点は442の側面を走るモールだったなあ
この時はまだスジぼり入れてなくて、これはフリーハンド筆塗りでは厳しいと思ってマスキングしたのよね
シルバー塗って剥がしてみたら境目がガビガビ
シルバーなのでそれがまためっちゃ目立つ
ペーパーでガビを落として慎重にフリーハンド筆塗りしたら、そっちの方がよっぽど綺麗だったのよ
2枚目画像にはそのガビガビの痕跡が残っとるねえ
できれば避けたい
なによりめんどくさい
分岐点は442の側面を走るモールだったなあ
この時はまだスジぼり入れてなくて、これはフリーハンド筆塗りでは厳しいと思ってマスキングしたのよね
シルバー塗って剥がしてみたら境目がガビガビ
シルバーなのでそれがまためっちゃ目立つ
ペーパーでガビを落として慎重にフリーハンド筆塗りしたら、そっちの方がよっぽど綺麗だったのよ
2枚目画像にはそのガビガビの痕跡が残っとるねえ
クロニクルでは残念な子的な紹介のされ方になってしまったこのノヴァですが、キット自体はアニュアルキットの正統な文法で作られた良品だと思います。というかこれを組んで、単純に"この車カッコいいじゃん"って思ったものね。ちょっと前に再版になった'79ノヴァもう1台欲しくなったぐらいだもの。
やっぱりこういう車はリアリズムなんかぶん投げて、いじくり回して楽しんだものの勝ちですよ。そういうところに魅力を見出ださなきゃ辛気くさくて嫌になるってもので。
クロニクルでは残念な子的な紹介のされ方になってしまったこのノヴァですが、キット自体はアニュアルキットの正統な文法で作られた良品だと思います。というかこれを組んで、単純に"この車カッコいいじゃん"って思ったものね。ちょっと前に再版になった'79ノヴァもう1台欲しくなったぐらいだもの。
やっぱりこういう車はリアリズムなんかぶん投げて、いじくり回して楽しんだものの勝ちですよ。そういうところに魅力を見出ださなきゃ辛気くさくて嫌になるってもので。
VF-1の方は取り敢えず武器吊るしてみたぞ
VF-1の方は取り敢えず武器吊るしてみたぞ
建物の老朽化で建て替えるって言って取り壊してから7年もほったらかしてたからなぁ
建物の老朽化で建て替えるって言って取り壊してから7年もほったらかしてたからなぁ
試験機や標的機等のオレンジ色入った飛行機大好きなの…
試験機や標的機等のオレンジ色入った飛行機大好きなの…
Object279 完成
機動性を重視した、冷戦期ソ連の試作重戦車。
4本の履帯と流線形のような車体形状を持ち、長砲身の130mm砲を装備しています。
付属の架空塗装図を元に、実戦配備風の迷彩カラーに変更して制作しました。
砲身は130mm M-65とTPC 152mmを付け替え出来るようにしました。
www.scalemates.com/profiles/mat...
Object279 完成
機動性を重視した、冷戦期ソ連の試作重戦車。
4本の履帯と流線形のような車体形状を持ち、長砲身の130mm砲を装備しています。
付属の架空塗装図を元に、実戦配備風の迷彩カラーに変更して制作しました。
砲身は130mm M-65とTPC 152mmを付け替え出来るようにしました。
www.scalemates.com/profiles/mat...
でけました。
古いキットなので、結構苦戦しましたが、なんとか
カラーはタミヤのレーシングブルーパールを使って見ました。
紫がかった濃い目のブルーでいい感じ
この時代ならではの低いスタイル良いですね。
今の大口径ホイールでは出来ないスタイルです。
でけました。
古いキットなので、結構苦戦しましたが、なんとか
カラーはタミヤのレーシングブルーパールを使って見ました。
紫がかった濃い目のブルーでいい感じ
この時代ならではの低いスタイル良いですね。
今の大口径ホイールでは出来ないスタイルです。
リンドバーグ1/25 フォード クラウンビクトリア
ポリスカー仕様のキットを市販車風に。おそらく乗用車はベンチシートなんでしょうが、うっかりバケットシートに。基本最近の国産車作る人なので違和感無かったのですよ・・・。
水平基調の大型セダンは見た目に安心感が有る佇まい。
ポリスカーにするか市販車にするか散々迷った挙句に、もう一台入手出来たので、安心して市販車仕様に。
今回作って気付いた所も有るので、ポリスカーも頑張ろう。
そう言えば日本にもポリスカーと市販車が並べ易い車種が有りますが、そちらもクラウンなのは偶然とは言え面白いですね。
リンドバーグ1/25 フォード クラウンビクトリア
ポリスカー仕様のキットを市販車風に。おそらく乗用車はベンチシートなんでしょうが、うっかりバケットシートに。基本最近の国産車作る人なので違和感無かったのですよ・・・。
水平基調の大型セダンは見た目に安心感が有る佇まい。
ポリスカーにするか市販車にするか散々迷った挙句に、もう一台入手出来たので、安心して市販車仕様に。
今回作って気付いた所も有るので、ポリスカーも頑張ろう。
そう言えば日本にもポリスカーと市販車が並べ易い車種が有りますが、そちらもクラウンなのは偶然とは言え面白いですね。