hiton
banner
hiton.bsky.social
hiton
@hiton.bsky.social
模型いじり ひこーき G9Proとか
Reposted by hiton
UNCLOSやIHLの議論は一切なくてクソどうでもいい階級呼称変更が最優先なのが我が国の安全保障に対する政治認識だ
November 12, 2025 at 4:28 PM
維新とかいう身を切ってる様子を見せ物にすれば何してても許されると思って自他を笑顔で切り刻んでるキチガイ集団のほうがよっぽどカルトだよなぁ…
November 12, 2025 at 4:13 PM
Reposted by hiton
年内に円が160円を試すシナリオもありそうだな…輸入プラモデルの値段は今年初めから30%は上がってる
November 12, 2025 at 2:28 PM
Reposted by hiton
JR西日本社長「ICOCAイコちゃんは続投」 Suicaペンギン引退惜しむ(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

2003年にICOCAのサービスを始めた当初から、「カモノハシのイコちゃん」を公式キャラに採用しています。

JR西の倉坂社長はJR東の「Suicaのペンギン」引退について「全国の交通系ICカード普及に大きな力を発揮してきたと感謝している」と惜しみました。
JR西日本社長「ICOCAイコちゃんは続投」 Suicaペンギン引退惜しむ - 日本経済新聞
JR西日本の倉坂昇治社長は12日の定例記者会見で、交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」の公式キャラクター「カモノハシのイコちゃん」について「変更は考えていない」と表明した。JR東日本は「Suica(スイカ)」の公式キャラを2026年度末に終了すると決めたが、イコちゃんは「続投」となった。JR西は03年にイコカのサービスを始めた当初から、イコちゃんを公式キャラに採用している。大阪・関西万博で
www.nikkei.com
November 12, 2025 at 12:45 PM
使われてる主題も素材も意図も動画も何もかも最悪だけどL-29とYak-38足して割ったようなホモドルフィンが地獄みたいなワンダバ流しながらカスみたいな発進シーケンスやってたら実際面白い、それはそうなんですよ
November 11, 2025 at 5:43 PM
出てきたそれは面白いのか、シコれるのか、いかがわしくてもそういうようなそこはとりあえず一旦それ自体の是非とは置いてしっかと争ってみてもええんちゃうかな、みたいなこう
November 11, 2025 at 5:38 PM
本質的には新しくて面白いものが生まれるならなんでもええじゃん、のクソのフリーライダーなのでコミケットで人間に選ばれる表現が結局出たり出なかったりすることに意味があるんでねーのと思うしsora2タクヤ見て素材にされてる範囲にドン引きしながら呼吸困難になったりしてるよ
November 11, 2025 at 5:35 PM
Reposted by hiton
アレもソレも「ズルい」と禁止することで、じゃぁこの『競技』の本質は表現力だのドラマ性だのじゃなくて、いかに真っ直ぐにプラ板を切り出せるか?ヤスリで面を整えることができるか?などの技能試験だったんですね。みたいなことが明らかになるわけです。(非難じゃないよ。そういう競争にも意義はある)
November 8, 2025 at 11:32 AM
Reposted by hiton
言ってる意味がわからない方は、現代のルービックキューブの世界記録の動画を見てみてほしい。ひとしきりびっくりしたり大笑いした後で、これは何を競っているのか?俺たち(80年代キッズ)の頃と本質は同じか変質したか?と考えると面白い。
November 8, 2025 at 11:36 AM
Reposted by hiton
マンガとアニメに源流を持つ本邦デジタル美少女イラストは少し軸が違うんだけど、その評価軸の狭さは共通していて。
漫画で言えば、ヒカルの碁の絵は上手いとされるけれども、カイジの絵は基本的には上手いと言われないそういう感じ。(カイジを評価できるのは、絵や漫画ができる人だけという逆転現象)
November 8, 2025 at 1:05 PM
Reposted by hiton
アートを学んでいない/特に興味も無い多くの日本人にとって、上手い絵=フォトリアル、スーパーリアリズムだと思う。「まるで写真みたい!」を最大の賛辞とする。
November 8, 2025 at 1:00 PM
Reposted by hiton
イラスト絵は上手いけど、マンガは致命的に下手で読んでも全く面白くない。という幾多の経験を通じて、「まんが力(ぢから)」という評価軸に気づくわけですが、それはさらに複数に分かれて画面構成力やネーム力もさっぴいた「まんが画力」とでもいうパラメータが残る。それは当然、デジ絵美少女イラスト力とは全く異なる。
November 8, 2025 at 1:13 PM
Reposted by hiton
神絵師に憧れる!絵師になりたい!という連中が、カイジの絵に憧れることはあまり無い。ナニワ金融道やドラゴン桜などと同じ「憧れない方」の箱に突っ込まれる。
November 8, 2025 at 1:07 PM
この10年のバンダイがやってるIPの制作サイドが築いた信頼に対する食い潰し産業みたいなやつ、ほんま嫌い
November 11, 2025 at 5:30 PM
Reposted by hiton
風の噂には聞いていたが…説明書が入っていない&箱の裏にも説明書が印刷されていないこの虚無感、すごいな。
「説明書が本体」と言い始めて久しいが、説明書が無いとマジで「こんなのプラモじゃねぇ!」って叫びそうになるね。
November 11, 2025 at 12:21 PM
Reposted by hiton
説明書のコストすら削らないと商品が出せないなら、もう戦隊ミニプラなんて終わればいいんだよ。あ、今年で終わりやったわ。
November 11, 2025 at 12:24 PM
Reposted by hiton
WEB取説はある=デザインの作業と時間は発生するわけじゃん。だったらほんと単に、4/1cと4/0cの印刷コスト差だけでしょう?製造出荷数が〇〇個としたってトータルでせいぜい…
November 11, 2025 at 12:30 PM
Reposted by hiton
当たり前だったものが消えて失われることで、その本質とあらためて向き合うことができる。痛みや哀しみともに…
November 11, 2025 at 12:34 PM
Reposted by hiton
整然とした配置の綺麗なランナー。スーパーで売ってるお菓子のオマケでも、これはちゃんとプラモデルだ(った)し、ここがプラモ人生の始まりになる子もいたわけでしょう。俺にとってビッグワンガムがそうだったように。
これでは始まらない(繋がらない)と思うよ…
November 11, 2025 at 12:41 PM
Reposted by hiton
タミヤやフジミやアオシマには繋げないぞ、お客を取られてたまるかっていう囲い込みだとするなら、ガンプラの未来がどうなっていくかの先駆とも言えるか。向こうからも、紙の説明書は消えていくと。
November 11, 2025 at 12:43 PM
Reposted by hiton
1日終わって、パソコンもスマホももう見たくないから、プラモやってんのよ。テレビ切ってスマホを伏せて情報遮断して、プラモデルと向き合ってるの。WEB取説はこちら!じゃぁないんだよ…
November 11, 2025 at 12:48 PM
Reposted by hiton
モノクロゲームボーイ時代のRPGとか、ほんと素晴らしい。カセットに全部入ってて、本体も画面一体型&乾電池駆動で、それら全てが手の中に収まる。向き合ったその中に別の世界の全てがある。
その「閉じた」を大前提とした上での、通信ケーブルによる「外」との接続、他者との繋がりという革命。
November 11, 2025 at 1:21 PM
ロンドンやパリや故宮やミュージアムマイルの庭先にビアガーデンとか屋台とかがあるんですかね
November 11, 2025 at 5:27 PM
Reposted by hiton
国立博物館ビアガーデン計画に心底落胆している。
November 11, 2025 at 1:34 PM