I'm currently working as a lead game designer, lead programmer and producer at a small unity project
こんなのに選挙権があるのかと思うと、民主主義ってのは本当に衆愚政治になるよなあと思ってしまう。
こんなのに選挙権があるのかと思うと、民主主義ってのは本当に衆愚政治になるよなあと思ってしまう。
「ビジネスモデル=金を稼ぐ方法がゲームの形を決めてきた」という観点から50年分のビジネスモデルを語った本です。
記念品と思って1冊ドウゾw
channel.beep-shop.com/products/det...
amzn.to/46t5dZY
「ビジネスモデル=金を稼ぐ方法がゲームの形を決めてきた」という観点から50年分のビジネスモデルを語った本です。
記念品と思って1冊ドウゾw
channel.beep-shop.com/products/det...
amzn.to/46t5dZY
romchip.org/index.php/ro...
romchip.org/index.php/ro...
わての本が出ますw
というわけで、宣伝w
「ゲームはビジネスモデル、すなわち稼ぎ方で形が変わってきた。つまり稼ぎ方がゲームの形を決めてきた」という話を延々書いた本です。
内容的には都度課金→B2B→オンライン→F2P→ハイパーカジュアルとか→ダウンロード販売の時代→エピソディック・シーズンパス・バトルパスみたいな感じで50年分のビジネスモデルを俯瞰した本です。
amzn.to/3GtV3xE
わての本が出ますw
というわけで、宣伝w
「ゲームはビジネスモデル、すなわち稼ぎ方で形が変わってきた。つまり稼ぎ方がゲームの形を決めてきた」という話を延々書いた本です。
内容的には都度課金→B2B→オンライン→F2P→ハイパーカジュアルとか→ダウンロード販売の時代→エピソディック・シーズンパス・バトルパスみたいな感じで50年分のビジネスモデルを俯瞰した本です。
amzn.to/3GtV3xE
本当に個人情報保護法の運用とか知らないんだなと呆れる。
本当に個人情報保護法の運用とか知らないんだなと呆れる。
ところがだ。
僕に粘着している、詐病としか思えない人間が、生活保護をもらいながら、権利だとか誰でも落ちるかもしれないだの、労働するなんて権力者に都合がいいだの、自分の立場を肯定するセリフをtwitterに書きまくりながら、上から目線で偉そうに創作とか語るのを見ると、自らを正せない人間に生活保護を与えるのは間違っているのではないか、と思えてしまい、自分の信念に対する挑戦のように感じるね。
厳しいものがあるわ。
ところがだ。
僕に粘着している、詐病としか思えない人間が、生活保護をもらいながら、権利だとか誰でも落ちるかもしれないだの、労働するなんて権力者に都合がいいだの、自分の立場を肯定するセリフをtwitterに書きまくりながら、上から目線で偉そうに創作とか語るのを見ると、自らを正せない人間に生活保護を与えるのは間違っているのではないか、と思えてしまい、自分の信念に対する挑戦のように感じるね。
厳しいものがあるわ。
お理工さんは社会への認識が絶望的に欠けてるのが多いからなぁ。ラボにこもってシコシコ研究してればそれでオッケーってわけにはいかないの。政治介入の排除は大大大前提。大人になってほしいもんですね。
お理工さんは社会への認識が絶望的に欠けてるのが多いからなぁ。ラボにこもってシコシコ研究してればそれでオッケーってわけにはいかないの。政治介入の排除は大大大前提。大人になってほしいもんですね。
#PixelArt (Hardware-Accurate/Homebrew-Ready Sprites/Tilesets)
#AnimeArt (Heisei era Shoujo/Bishoujo)
#Chiptunes (Original Compositions/Covers/Arrangements - Mainly GB and PCE, but can do NES and GBA too)
#PixelArt (Hardware-Accurate/Homebrew-Ready Sprites/Tilesets)
#AnimeArt (Heisei era Shoujo/Bishoujo)
#Chiptunes (Original Compositions/Covers/Arrangements - Mainly GB and PCE, but can do NES and GBA too)
The original plan was for me to lead the program.
But political problems with the publisher caused the project to drift.
The original plan was for me to lead the program.
But political problems with the publisher caused the project to drift.
あと、IPビジネスの在り方の事を分からず「二次創作を公認しろ」とわめきだすバカにもうんざりする。公認しないのは著作権の問題「だけではない」。
それもわからん人間は語るな、ホントに。
あと、IPビジネスの在り方の事を分からず「二次創作を公認しろ」とわめきだすバカにもうんざりする。公認しないのは著作権の問題「だけではない」。
それもわからん人間は語るな、ホントに。
また、逆に目をやればポジショントークしかしないAI推進派もマジ不愉快だ。
また、逆に目をやればポジショントークしかしないAI推進派もマジ不愉快だ。
自称「作家の卵」で、創作論を勉強しているというのだけど、10年ナニ一つ作品を作れておらず、やっていることというと
1)部屋が汚いから掃除しないと集中できない
2)体力をつけないと創作に集中できない。
3)掃除と運動やったら疲れて、創作が出来ない
4)1に戻る。
ホントにこれを10年やっている。
同じことにならないようになぜ出来ないのか不思議である。
自称「作家の卵」で、創作論を勉強しているというのだけど、10年ナニ一つ作品を作れておらず、やっていることというと
1)部屋が汚いから掃除しないと集中できない
2)体力をつけないと創作に集中できない。
3)掃除と運動やったら疲れて、創作が出来ない
4)1に戻る。
ホントにこれを10年やっている。
同じことにならないようになぜ出来ないのか不思議である。
www.wsj.com/health/healt...
www.wsj.com/health/healt...
www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/...
www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/...
jp.wsj.com/articles/tru...
jp.wsj.com/articles/tru...
それに、それだけじゃなくて、もっと言うなら人生の目標を金にしたら基本ダメだよ。
それに、それだけじゃなくて、もっと言うなら人生の目標を金にしたら基本ダメだよ。
PR案件なんだけど、マジめちゃくちゃいいNASで、ウチでは一瞬でこれがメインになりました。ある程度のヘビーユーザーならマジオススメ。
PR案件なんだけど、マジめちゃくちゃいいNASで、ウチでは一瞬でこれがメインになりました。ある程度のヘビーユーザーならマジオススメ。
山のように失敗をして学んだ方が、成功率が高くなり、修正したり改善したりするのも速いってのを多数の例で検証している本。
「1本の名作を作ろうとするより、とりあえずたくさん作れ」の方がいいって話とかもあって、実に面白い。
「2,4,6 という3つの数字の裏には1つの法則がある。では、その法則を導き出すためのいい方法はなにか?」とか、なるほど! な話の連発。
あと失敗した時の非難についてもメッチャ書かれてて、組織運営の勉強になる。マジで。
とか、もう刺激的。
amzn.to/4bvY8IR
山のように失敗をして学んだ方が、成功率が高くなり、修正したり改善したりするのも速いってのを多数の例で検証している本。
「1本の名作を作ろうとするより、とりあえずたくさん作れ」の方がいいって話とかもあって、実に面白い。
「2,4,6 という3つの数字の裏には1つの法則がある。では、その法則を導き出すためのいい方法はなにか?」とか、なるほど! な話の連発。
あと失敗した時の非難についてもメッチャ書かれてて、組織運営の勉強になる。マジで。
とか、もう刺激的。
amzn.to/4bvY8IR
www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/...
www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/...