hiromasa iwasaki
banner
hiroiwasaki.bsky.social
hiromasa iwasaki
@hiroiwasaki.bsky.social
game designer, programmer
I'm currently working as a lead game designer, lead programmer and producer at a small unity project
「日本人ファーストに異を唱える人間は非国民でいいよね」という途方もない、これを差別とすらわかっていないパワーワードを読んで唖然としているワテ。
こんなのに選挙権があるのかと思うと、民主主義ってのは本当に衆愚政治になるよなあと思ってしまう。
July 27, 2025 at 11:12 AM
ゲームを作るプロと言いながら、実績も出さずに偉そうなコトを言っている割には、言っていることがトンチンカンなやつを信用できるかつーたら出来ないわな。
July 26, 2025 at 5:03 PM
BeepとAmazonで「本当にためになるゲームの歴史」の物理本、予約中です。Beepでは特典つき。
「ビジネスモデル=金を稼ぐ方法がゲームの形を決めてきた」という観点から50年分のビジネスモデルを語った本です。
記念品と思って1冊ドウゾw
channel.beep-shop.com/products/det...
amzn.to/46t5dZY
【予約商品】本当にためになる ゲームの歴史 / 岩崎啓眞
channel.beep-shop.com
July 7, 2025 at 5:47 PM
t.livepocket.jp/e/vwege
トーク会&サイン会をするらしいですw
なんてこったいw
Livepocket-Ticket- 不正なリクエスト
t.livepocket.jp
July 6, 2025 at 3:54 PM
Reposted by hiromasa iwasaki
Go deep w/ an new original translation 🗾 @hiroiwasaki.bsky.social's doujinshi Legend 7: Why Do 2D Games Usually Go to the Right? ➡️ translated by @onemillionpower.com and @devilrei.bsky.social. Learn abt Hudson Soft, Menko cards, Mega Man and more thru Iwasaki's POV 👀

romchip.org/index.php/ro...
July 3, 2025 at 4:12 PM
なんと!
わての本が出ますw
というわけで、宣伝w
「ゲームはビジネスモデル、すなわち稼ぎ方で形が変わってきた。つまり稼ぎ方がゲームの形を決めてきた」という話を延々書いた本です。
内容的には都度課金→B2B→オンライン→F2P→ハイパーカジュアルとか→ダウンロード販売の時代→エピソディック・シーズンパス・バトルパスみたいな感じで50年分のビジネスモデルを俯瞰した本です。
amzn.to/3GtV3xE
本当にためになる ゲームの歴史
Amazon.co.jp: 本当にためになる ゲームの歴史 : 岩崎啓眞: 本
amzn.to
July 4, 2025 at 6:31 AM
任天堂の公正さの現れって「個人情報保護」の常識の範囲の話なのに「何を言っているんだ」と思ってしまう。
本当に個人情報保護法の運用とか知らないんだなと呆れる。
June 4, 2025 at 5:34 PM
生活保護が最後のセフティネットだというのは百も承知だし、それを恥じる必要もない、というのが僕の考えである。
ところがだ。
僕に粘着している、詐病としか思えない人間が、生活保護をもらいながら、権利だとか誰でも落ちるかもしれないだの、労働するなんて権力者に都合がいいだの、自分の立場を肯定するセリフをtwitterに書きまくりながら、上から目線で偉そうに創作とか語るのを見ると、自らを正せない人間に生活保護を与えるのは間違っているのではないか、と思えてしまい、自分の信念に対する挑戦のように感じるね。
厳しいものがあるわ。
June 1, 2025 at 4:03 PM
Reposted by hiromasa iwasaki
「政府が右向け右と言ったら、アカデミアも右を向かないといけない」んだとしたら、「科学的公正」なんてもんはハナから無くなるんだよ。アメリカみてみな。あそこはまだアカデミアが強いから抵抗してるが、あれが骨抜きだったら、今ごろ「ワクチンのせいで発達障害が増えた」とか「麻疹には罹る方がよい」みたいな「科学的研究成果」を出すことを求められるぞ(笑)
お理工さんは社会への認識が絶望的に欠けてるのが多いからなぁ。ラボにこもってシコシコ研究してればそれでオッケーってわけにはいかないの。政治介入の排除は大大大前提。大人になってほしいもんですね。
May 14, 2025 at 8:11 AM
Reposted by hiromasa iwasaki
Anyway, I have no idea how I'm gonna pay rent this month... Anyone wanna hire me? I can do:

#PixelArt (Hardware-Accurate/Homebrew-Ready Sprites/Tilesets)

#AnimeArt (Heisei era Shoujo/Bishoujo)

#Chiptunes (Original Compositions/Covers/Arrangements - Mainly GB and PCE, but can do NES and GBA too)
May 13, 2025 at 5:03 AM
The reason I didn't include Tokyo Dungeon is because I know that project had a lot of difficulties and ended up not being what Roe wanted it to be.
The original plan was for me to lead the program.
But political problems with the publisher caused the project to drift.
May 13, 2025 at 1:53 PM
Reposted by hiromasa iwasaki
Hiromasa Iwasaki (@hiroiwasaki.bsky.social) wrote an English language biography of Roe R. Adams III, the scenario writer of Ultima IV, and his overlooked contributions to game history docs.google.com/document/d/1...
What Roe R. Adams III Did
What Roe R. Adams III Did I’d like to introduce Roe R. Adams III—pronounced “Row Adams the Third,” a name that might seem somewhat formal or elaborate in Japanese culture. From roughly 1979, at the da...
docs.google.com
May 13, 2025 at 4:07 AM
SNSで「著作権」だの「二次創作」だの「同人誌」だのについてしたり顔で語る人間のほとんどは、僕が30年以上前に、岩田さんに木っ端みじんにされた論拠を平気で語っていて、本当に情けなくなる。
あと、IPビジネスの在り方の事を分からず「二次創作を公認しろ」とわめきだすバカにもうんざりする。公認しないのは著作権の問題「だけではない」。
それもわからん人間は語るな、ホントに。
May 11, 2025 at 12:39 PM
マジで、心底、何も知らず、ゲーム作りとかのことも、プログラムのことも、何一つ知らないくせに、自分たちが生成AIの技術の恩恵にあずかりながら、上から目線でクソ偉そうに語ってくる反AI派が死ぬほど不愉快だ。
また、逆に目をやればポジショントークしかしないAI推進派もマジ不愉快だ。
May 11, 2025 at 12:25 PM
twitterで僕に10年以上粘着しているアカウントがいるんだけど、こいつがやることが本当に毎回すべて同じで失笑しちゃう。
自称「作家の卵」で、創作論を勉強しているというのだけど、10年ナニ一つ作品を作れておらず、やっていることというと
1)部屋が汚いから掃除しないと集中できない
2)体力をつけないと創作に集中できない。
3)掃除と運動やったら疲れて、創作が出来ない
4)1に戻る。
ホントにこれを10年やっている。
同じことにならないようになぜ出来ないのか不思議である。
April 21, 2025 at 2:47 PM
岩崎夏海がメチャクチャを書いているというタレコミをもらって、ブログで批判するべきか、迷っている。
April 12, 2025 at 3:58 PM
うあー…反ワクチンがメチャクチャやりだしてる…
www.wsj.com/health/healt...
Exclusive | Ousted Vaccine Chief Says RFK Jr.’s Team Sought Data to Justify Anti-Science Stance
Peter Marks says the new health secretary’s team wants to show vaccines aren’t safe while promoting dangerous and unproven treatments.
www.wsj.com
April 4, 2025 at 6:21 PM
Shokz様のOpenDots ONE を使ってみました。めっちゃいい→
www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/...
www.highriskrevolution.com
April 4, 2025 at 10:58 AM
GATTもWTOもアメリカ主導で出来上がったものなわけで、それを自分たちでブチ壊すんだから、まあどうかしていると言われても仕方ない
April 3, 2025 at 3:50 AM
金はめっちゃ大事だけど、人生には金で買えないものがいっぱいある。
それに、それだけじゃなくて、もっと言うなら人生の目標を金にしたら基本ダメだよ。
March 29, 2025 at 5:46 AM
日経BP様から献本いただき面白かったのでブログ書きました→AIを使った新しい学習法が現れた本を読んだ www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/...
AIを使った新しい学習法が現れた本を読んだ | Colorful Pieces of Game
www.highriskrevolution.com
March 26, 2025 at 10:01 AM
【PR】使って感動、簡単パワフルNAS、UGREEN NASync DXP4800 Plus
PR案件なんだけど、マジめちゃくちゃいいNASで、ウチでは一瞬でこれがメインになりました。ある程度のヘビーユーザーならマジオススメ。
【PR】使って感動、簡単パワフルNAS、UGREEN NASync DXP4800 Plus | Colorful Pieces of Game
ホームネットワークが常識化した2000年以降、あいざわひろしがイラストレータ・漫画家という、でっかい2Dの画像データをやたらめったら扱う仕事をしている都合もあり、いわゆるNAS、ネットワークにぶらさがってみんなのデータ共有に使えるハードディスクは常に置かれていた。
www.highriskrevolution.com
March 25, 2025 at 10:12 AM
『失敗の科学』があまりに面白くて夢中になって読んでしまった。
山のように失敗をして学んだ方が、成功率が高くなり、修正したり改善したりするのも速いってのを多数の例で検証している本。
「1本の名作を作ろうとするより、とりあえずたくさん作れ」の方がいいって話とかもあって、実に面白い。
「2,4,6 という3つの数字の裏には1つの法則がある。では、その法則を導き出すためのいい方法はなにか?」とか、なるほど! な話の連発。
あと失敗した時の非難についてもメッチャ書かれてて、組織運営の勉強になる。マジで。
とか、もう刺激的。
amzn.to/4bvY8IR
失敗の科学
Amazon.co.jp: 失敗の科学 eBook : マシュー・サイド: Kindle Store
amzn.to
March 17, 2025 at 3:50 PM
PCエンジン版『ときめきメモリアル』のアフレコがいつ行われたのか、正確にわかったという話。
www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/...
PCエンジン版『ときめきメモリアル』のアフレコの日時 | Colorful Pieces of Game
www.highriskrevolution.com
March 15, 2025 at 12:03 PM