「旗代屋」 月曜日、東5ホール、マ-01b
新刊は『イタリア戦争の戦争術』の翻訳完結編。
5章 砲兵、6章 戦術、7章 攻城術・築城術、8章 軍事著作家となる予定。
これを機会にヨーロッパにおける中世と近世の軍事的転換点となったイタリア戦争を学んでみませんか? #C105
x.com/wildviper121...
x.com/wildviper121...
「"Why is the Colonel Called "Kernal"?」
なんで、そう呼ばれているのかを知ると、まぁ何というか、日本語の名称って別にそれとは、あんまり関係ないので、好きにすれば?という気分になります。
t.co/4J4PCAQw65
「"Why is the Colonel Called "Kernal"?」
なんで、そう呼ばれているのかを知ると、まぁ何というか、日本語の名称って別にそれとは、あんまり関係ないので、好きにすれば?という気分になります。
t.co/4J4PCAQw65
続きは10年後!?ウソでしょーー泣。
近世編の本番がここから始まるのにー
続きは10年後!?ウソでしょーー泣。
近世編の本番がここから始まるのにー
簡単に言えば、未完成だったから。
1789年の道路網の再現地図を見ると、破線表記で、その意味は開通および未完成(ouvertes et ébauchées)の表記になっている。
論文の方を読むと、詳しい解説が載っている。
x.com/DSSSM00/stat...
簡単に言えば、未完成だったから。
1789年の道路網の再現地図を見ると、破線表記で、その意味は開通および未完成(ouvertes et ébauchées)の表記になっている。
論文の方を読むと、詳しい解説が載っている。
x.com/DSSSM00/stat...
重量物を多頭立てで運ぶのには欠点しかないけど、深い轍があるような悪路で、牽き馬が並列立ての場合、轍に足を取られるけど、縦並びなら関係ないという利点があると。
重量物を多頭立てで運ぶのには欠点しかないけど、深い轍があるような悪路で、牽き馬が並列立ての場合、轍に足を取られるけど、縦並びなら関係ないという利点があると。
古い時代には作戦次元の考えがないよということを、しっかり説明しているので、その点は良いのですが、近世ヨーロッパ戦史の理解がガバガバで18世紀の戦争を「“一つ”の決定的な戦闘だけで戦争の雌雄を決するため、作戦という用語は不要であった」なんて断言してくれるので、それ以外の理解にも疑義が生じてしまう。
さて、どうなんでしょう?
古い時代には作戦次元の考えがないよということを、しっかり説明しているので、その点は良いのですが、近世ヨーロッパ戦史の理解がガバガバで18世紀の戦争を「“一つ”の決定的な戦闘だけで戦争の雌雄を決するため、作戦という用語は不要であった」なんて断言してくれるので、それ以外の理解にも疑義が生じてしまう。
さて、どうなんでしょう?
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
www.persee.fr/doc/rharm_00...
www.persee.fr/doc/rharm_00...
最高の表紙絵は @8rano.bsky.social さんにお願いしました!
最高の表紙絵は @8rano.bsky.social さんにお願いしました!
旗代屋の新刊『ナポレオン戦争の背景(上)18世紀フランス戦術理論の展開』
刷り上がってきました!! 今回は初めて要望が多かった背表紙にナンバーを振りました。原著に不足していた図を大幅に追加し、コラムには誰得の7年戦争、ベルゲンの戦いの分析付きです。
これを機に、近世ヨーロッパの軍事史に触れてみませんか?
旗代屋の新刊『ナポレオン戦争の背景(上)18世紀フランス戦術理論の展開』
刷り上がってきました!! 今回は初めて要望が多かった背表紙にナンバーを振りました。原著に不足していた図を大幅に追加し、コラムには誰得の7年戦争、ベルゲンの戦いの分析付きです。
これを機に、近世ヨーロッパの軍事史に触れてみませんか?
下手なwebライターはもう失業かもしれませんね。
題して
「「戦闘中、ほとんどの兵士は本当に引き金を引かなかったのか?」」
gemini.google.com/share/8165cd...
下手なwebライターはもう失業かもしれませんね。
題して
「「戦闘中、ほとんどの兵士は本当に引き金を引かなかったのか?」」
gemini.google.com/share/8165cd...
Lodovico Melzoの騎兵論と装甲の放棄 - 三分の一 https://a3dayo.hatenablog.com/entry/2025/07/14/181428
#はてなブログ
Lodovico Melzoの騎兵論と装甲の放棄 - 三分の一 https://a3dayo.hatenablog.com/entry/2025/07/14/181428
#はてなブログ
旗代屋の新刊として、『ナポレオン戦争の背景 18世紀フランス戦術理論の展開』
そして大サトー学会さまのところの御本ですが私もかなりの部分を書かせて頂いています『軍事革命論の幻』
この二冊につき、是非宜しくお願いします。
なお、『軍事革命論の幻』は既に小さなウォーゲーム屋さんで先行頒布中です。
petitslg.shop-pro.jp?pid=187487147
#C106
旗代屋の新刊として、『ナポレオン戦争の背景 18世紀フランス戦術理論の展開』
そして大サトー学会さまのところの御本ですが私もかなりの部分を書かせて頂いています『軍事革命論の幻』
この二冊につき、是非宜しくお願いします。
なお、『軍事革命論の幻』は既に小さなウォーゲーム屋さんで先行頒布中です。
petitslg.shop-pro.jp?pid=187487147
#C106