今日もなった。
相当やばいワードがてんこ盛りのプロフィールアカウントにRTされたら
リーチ破壊起こって本来の30%にリーチが落ちた。
これ11月11日くらいからその傾向強くなったっぽい気がする。
もっと広まって問題になってほしいんやけどなぁ…。
たった1人のRTでなにも悪いことしてないのに元ポストがリーチ破壊おこすとかひどすぎる。
スパム同志でRTしてポスト伸ばすのを防ぐための処置やとおもうけど…あかんでしょ
みんなもポストが急に伸びなくなった時RT一覧見てみることおすすめしておきます。
エックスではR18アカウントで制限重く掛かってるアカウント(常時シャドバン中とかワンクリック押さないとプロフィールが表示されないアカウントとか)にRTされると、
こっちのポストもがっつり制限かかるようになってる。
これは数字の動きとRTされたタイミングがバッチリあってるのでほぼほぼ当たってると思う。
辛いのは同業者さんだったり大先輩だったりするから、どうしたらいいかホンマ苦しい。
エックス…人間関係マジでぶっ壊すSNSすぎる…
今日もなった。
相当やばいワードがてんこ盛りのプロフィールアカウントにRTされたら
リーチ破壊起こって本来の30%にリーチが落ちた。
これ11月11日くらいからその傾向強くなったっぽい気がする。
もっと広まって問題になってほしいんやけどなぁ…。
たった1人のRTでなにも悪いことしてないのに元ポストがリーチ破壊おこすとかひどすぎる。
スパム同志でRTしてポスト伸ばすのを防ぐための処置やとおもうけど…あかんでしょ
みんなもポストが急に伸びなくなった時RT一覧見てみることおすすめしておきます。
Xに投稿した全てのコンテンツは
・Xが企業として利用する場合
・Xが他企業や団体にデータを提供する場合
・Xの機能で他ユーザーが使用する場合
などにおいて、どのような利用であっても、著作権、著作者人格権の許諾は済んだものとして利用されます
この規約は昨年からすでに適用されています
ぜひご自身の著作物を守るために、Xに投稿しない選択をしていただければ幸いです
Xに投稿した全てのコンテンツは
・Xが企業として利用する場合
・Xが他企業や団体にデータを提供する場合
・Xの機能で他ユーザーが使用する場合
などにおいて、どのような利用であっても、著作権、著作者人格権の許諾は済んだものとして利用されます
この規約は昨年からすでに適用されています
ぜひご自身の著作物を守るために、Xに投稿しない選択をしていただければ幸いです
comic-walker.com/detail/KC_00...
comic-walker.com/detail/KC_00...
さまざまなデバイスに囲まれて生まれ、SNSも身近な世代の「アオハル」、デジタル技術と情報との付き合い方。大人からすると「今の子は大変…」と感じてしまいますが、それが当たり前にしてしまったのは私たちであり、また戻すこともできません。その上で、どのように楽しく生きていってもらえるか。
大人も考えることができる「令和の子ども小説」、今後も色々読んでいきたいと思います。
参加者さんからオススメされた『初恋タイムリミット』、読んでみます!
さまざまなデバイスに囲まれて生まれ、SNSも身近な世代の「アオハル」、デジタル技術と情報との付き合い方。大人からすると「今の子は大変…」と感じてしまいますが、それが当たり前にしてしまったのは私たちであり、また戻すこともできません。その上で、どのように楽しく生きていってもらえるか。
大人も考えることができる「令和の子ども小説」、今後も色々読んでいきたいと思います。
参加者さんからオススメされた『初恋タイムリミット』、読んでみます!
機械が優秀になったぶん人間が働かなくていい世の中ならいいんだけど、そうじゃないからね。
機械が優秀になったぶん人間が働かなくていい世の中ならいいんだけど、そうじゃないからね。
最終回までに歌磨が救われる日は来るんですかね?おていさんを襲う不幸。しんどい…となっていたら急展開!日曜放送が待ちきれない!
土曜日再放送&NHK配信のお供にどうぞ
croissant-online.jp/life/259561/
最終回までに歌磨が救われる日は来るんですかね?おていさんを襲う不幸。しんどい…となっていたら急展開!日曜放送が待ちきれない!
土曜日再放送&NHK配信のお供にどうぞ
croissant-online.jp/life/259561/
コードの著作権が消える時代:AIがもたらすソフトウェア開発の変革
forbesjapan.com/articles/det...
コードの著作権が消える時代:AIがもたらすソフトウェア開発の変革
forbesjapan.com/articles/det...
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
長距離用Wi-Fi規格「HaLow(ヘイロー)」に対応した部品の量産に、村田製作所やメガチップスが乗り出します。
通常のWi-Fiの通信距離が数十メートルなのに対して、数キロメートル先まで届き、壁などの障害物があっても比較的安定して通信できるのが特徴。
建機の遠隔管理や害獣の監視など様々な場面での利用を見込みます。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
長距離用Wi-Fi規格「HaLow(ヘイロー)」に対応した部品の量産に、村田製作所やメガチップスが乗り出します。
通常のWi-Fiの通信距離が数十メートルなのに対して、数キロメートル先まで届き、壁などの障害物があっても比較的安定して通信できるのが特徴。
建機の遠隔管理や害獣の監視など様々な場面での利用を見込みます。
根本的にクリエイティブ領域の理解が無い人間の発想なんですよね。そもそも自社のAI自体この人が考える所の高品質な知財だけを搾取して成立するものではないという事も分かっていない
他者から搾取する事が当たり前になってしまうと人間は果実しか見なくなり、ここまで傲慢になれるんだなって🤦♂️
gigazine.net/news/2024062...
根本的にクリエイティブ領域の理解が無い人間の発想なんですよね。そもそも自社のAI自体この人が考える所の高品質な知財だけを搾取して成立するものではないという事も分かっていない
他者から搾取する事が当たり前になってしまうと人間は果実しか見なくなり、ここまで傲慢になれるんだなって🤦♂️
gigazine.net/news/2024062...
この本、AIではなく人間が書きました。「文学のオーガニック認証」が英国で始動
ideasforgood.jp/2025/11/13/o...
この本、AIではなく人間が書きました。「文学のオーガニック認証」が英国で始動
ideasforgood.jp/2025/11/13/o...
www.scientificamerican.com/article/nort...
www.scientificamerican.com/article/nort...
これはいよいよ、12年前に描いた「スイカペンギン」の出番かも知れぬ。
(だから、ペンギンを止めるんだってば)
これはいよいよ、12年前に描いた「スイカペンギン」の出番かも知れぬ。
(だから、ペンギンを止めるんだってば)
計算機能としては既存のPCかプログラムか、ぐらいの違いしかない気がしますが。
生成AIは、現在も悪名を上げまくるOPEN AIのサム・アルトマンが「合成型検索エンジン」と呼んでいたのが一番しっくりきます。
検索サイトの結果をひと塊に合成して出してくる、みたいなものですね。
音声も画像も文章も。
ゆえに検索ワードがまるでプログラムのように扱われていますが、そこにランダム値が加えられ、オリジナルに見える合成を吐き出しているだけです。
計算機能としては既存のPCかプログラムか、ぐらいの違いしかない気がしますが。
生成AIは、現在も悪名を上げまくるOPEN AIのサム・アルトマンが「合成型検索エンジン」と呼んでいたのが一番しっくりきます。
検索サイトの結果をひと塊に合成して出してくる、みたいなものですね。
音声も画像も文章も。
ゆえに検索ワードがまるでプログラムのように扱われていますが、そこにランダム値が加えられ、オリジナルに見える合成を吐き出しているだけです。
あれ、PG35に指定したほうがいい。
35歳以上の方はご注意くださいと。
ほんと、心に突き刺さる。
あれ、PG35に指定したほうがいい。
35歳以上の方はご注意くださいと。
ほんと、心に突き刺さる。