P&Co.ltd
banner
fereshtep.bsky.social
P&Co.ltd
@fereshtep.bsky.social
こんにちは、P&Co.(ピーアンドコー)です。古くを知る人はパンダさんとも。 普通程度のフレームアームズモデラー。最近は3Dプリンタでなんか作ってます。気になったらboothを見てってね。

booth:https://levaslater.booth.pm/
旧アカウント(渋々並行利用中): https://x.com/fereshte_p
mixi2:https://mixi.social/@Fereshte_P
Pinned
メフィスト改造、ルシファーあらため「Code:Red "L"」完成です。
戦いに敗れ、力を奪われた黄昏型アナザー。
強大な力を有するが、力の行使のたび翼の汚染が進んでいく、という状態。
#メガロマリア
Reposted by P&Co.ltd
どうせまたTwitterが使えなくなったからこっちに来ただけなんでしょ。あなたはいつもそう。帰って!さあもう帰って!わああっ(泣き崩れる)
November 18, 2025 at 12:10 PM
「𝕏の」というか企業はあのバッテンに依存しすぎてるからちゃんと離脱準備しなよ、だよ
November 18, 2025 at 2:20 PM
Reposted by P&Co.ltd
X先輩のいまの心境
⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️
⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️
⬛️⬛️⬛️ポツン‥⬛️⬛️
⬛️⬛️⬛️👾⬛️⬛️⬛️
⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️
⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️
⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️

他の人の投稿が見れなくて
投稿もできなくて
孤独を感じてるらしい。。
かわいそう。。
November 18, 2025 at 2:10 PM
未管理著作物がらみか…めちゃくちゃめんどくせぇよなぁ
November 18, 2025 at 1:51 PM
Reposted by P&Co.ltd
氏名表示方法についてまとめた画像を作りました
この表示方法が非常におすすめです
基本的に著作権の仕組みを活用したものになりますので、なんとなくで言っているわけではありません
根拠はだいたい中に書いてありますので、なんでかな?ってなった方は細かいところも読んでみてくださいね
November 18, 2025 at 12:20 PM
ヴァンガードリーダー買えたので時間できたらあれやこれやしてみます
November 17, 2025 at 2:51 PM
これは昨日見て思った。あいつらマジでクソ過ぎる
November 17, 2025 at 7:24 AM
Reposted by P&Co.ltd
カメントツ先生に群がってる自称技術者の詐欺師っぽい連中を見てても、デマをバラ撒く側は簡単だし、なんなら責任とらなくていいから出力した文章はるだけでもいい。

訂正した側は資料つきで責任のある発言をしないといけないから労力に差がありすぎる。

っていう非対称性が出ててクソすぎる。
この構図はインターネットとSNSが個人にまで普及してるからどこでもどんな問題でも起こりうる、って言うか起きてるのが最悪だなぁと思う。

偽情報の訂正は専門家でないとできない。
デマはだれでもバラまける。
いまはデマをワンクリックでそれっぽい内容で作る技術まである。
November 17, 2025 at 12:56 AM
ヴァリアントとヴァンガードリーダー再販したらやりたいことあるのでエバグリのほっそいプラ棒買ってくるか…
November 17, 2025 at 6:01 AM
Reposted by P&Co.ltd
と言うわけで今週の更新が出来ました。久しぶりに夜の秋葉原を少しだけ歩いております / 夜を往けakihabara p 2025.11.14 akhp.jp#1114p
November 16, 2025 at 1:37 PM
Reposted by P&Co.ltd
前科もんがやり直しをすることに関してはやぶさかではないがお前、民事も片付けてねーだろ 被害者にちゃんと全額返せ それもバックれて何言ってんだ人の知財でかっぱいでおいて甘いんだよ
November 14, 2025 at 12:21 PM
Reposted by P&Co.ltd
たりめーだろクズ 俺はお前を許してないからな お前はそこで這いずってろ
【X更新】『漫画村』星野ロミ氏、前科有りの「生きにくさ」を告白
news.livedoor.com/article/deta...
星野氏は「銀行口座…持てない 家…借りれない 就職…できない」とポスト。また「レンタルオフィス…借りれないから起業不可 友達…犯罪者と友達でいたくない 子供…陰口言われる」などとつづった。
「漫画村」星野ロミ氏、前科有りの「生きにくさ」を告白 住居も、銀行口座もハードル高く… - ライブドアニュース
海賊版ビューアサイト「漫画村」を運営し、海外で逮捕され3年間服役した元運営者・星野ロミ氏が14日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し「前科有りのハードル」についてつづった。星野氏は「前科有りのハード
news.livedoor.com
November 14, 2025 at 12:10 PM
杉浦があの「ワンシーンだけ如くに出てた」だけで参加権を得てる&チャンスとばかりに票を突っ込まれてるの面白すぎるじゃろ
November 14, 2025 at 11:16 PM
Reposted by P&Co.ltd
『龍が如く』キャラクター総選挙の中間ランキングTOP50が公開!現在の1位は“真島の兄さん”こと「真島 吾朗」。過去に開催された総選挙でも真島吾朗が1位を獲得しており、今回も強い支持を集めている
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511142r
November 14, 2025 at 1:42 PM
手がまわらねぇよなぁと後回しにしてたらコレだ 誤算だなぁ…
November 14, 2025 at 5:43 AM
ヴァリアント売り切れ、ヴァンガードリーダーも予約完売てのを見てしくじったなぁと
November 14, 2025 at 5:42 AM
恐怖!キンタマキラキラ金曜日ゲーミング乳首男

  (  'ω' )
 /    \
/  🌈 🌈  \
/  /     ヽ \
| /      \ |
\Ԏ ✨✨✨ Ԏ/
 卜− 🟡🟡―イ
  \ ✨✨ ノ
  \ ノ \  /
   ︶  ︶
#shindanmaker
shindanmaker.com/994953
恐怖!キンタマキラキラ金曜日ゲーミング乳首男 [名前診断]
恐怖!キンタマキラキラ金曜日ゲーミング乳首男 | 名前診断 - 診断メーカー
shindanmaker.com
November 13, 2025 at 10:39 PM
きのうバッテンで見たなー、「自分は生成AIの学習を禁止するけど、別にこれ『反AI』じゃないですから」っていう謎の弁明。
その一言いるか?
November 9, 2025 at 2:16 PM
Reposted by P&Co.ltd
業務にて『己の意思に反し、権利侵害ツールを使わされて』しまうことは……私も今後は他人事ではない(そういう状況下にいる規制派の方々もたくさんいらっしゃいます)ので、同情いたしますが……

『自発的に利活用している』場合は、現状の生成AIの根本問題である『権利侵害を認めている』、と判断するほかありません、ね……

あと……「え、そこで『反AI』呼びを使う???」
というパターンもですね……
生成AI問題について、もう少し、深掘りできないものでしょうか……?🙃
November 9, 2025 at 12:29 PM
Reposted by P&Co.ltd
と言うわけで今週の更新が出来ました。秋も深まってきて色々と動きのある秋葉原です / 夜を往けakihabara p 2025.11.8 akhp.jp#1108p
November 9, 2025 at 1:41 PM
本当にバッテンにはなんも貼れないなぁ…
November 9, 2025 at 2:32 AM
そういうリスクがあるわけで、じゃあそういうものからどうやって守ってくれるんです?
ってことになるんよね。事業者も国もやらんのなら、誰が守ってくれるんよ…?
November 9, 2025 at 2:32 AM
Reposted by P&Co.ltd
先日のM3でサークル主さん方が無断撮影されて、やめてくださいとの苦言および注意喚起のポストをされていたけれど、今やリアルイベントに参加するということはそういうリスクも伴うものだ。
しかも今は、素人でも容易く撮影対象を裸に置き換えることが可能なツールが一般に出回っている。
某サークル主さんの「あの写真は何に使われるのだろう……」という不安は、心からの恐怖から来るものに見えた。
……他人事だと思わないほうがいい。
November 8, 2025 at 9:55 PM
Reposted by P&Co.ltd
「コミケで生成AIを排除するのは、理念から考えるとあってはならない」という説を唱える人がそこそこいるけど、そもそも生成AIは創作ではないので排除で良いのでは?生成AI(知財の二次利用改変)が創作なら、本屋で買った漫画の台詞だけを改変してコミケで出しても創作という事になってしまうと思うが。
November 9, 2025 at 1:19 AM
Reposted by P&Co.ltd
会社をやめさせられたり、疑惑ある死をとげるのはまったくあってはいけないことです。
生成AIの未来があるとすれば、謙虚にスタートに立ち戻り、公共の福祉、著作権尊重、プロセスの透明性などを確立したあとに出直すべきと考えます。
今、そういう志がある人が残っているなら全力で応援したいものです。
November 4, 2025 at 11:01 PM