newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1...
司法判断無視とか何様のつもり。暴政が止まらない
売り払うのが早すぎた…
売り払うのが早すぎた…
団塊ジュニアのところで安楽死を導入しちゃうと「また自分らか!」ってなるので、やはり団塊世代のところで安楽死を入れたい。自分の番が回ってきたときには苦しまずに死にたい。
団塊ジュニアのところで安楽死を導入しちゃうと「また自分らか!」ってなるので、やはり団塊世代のところで安楽死を入れたい。自分の番が回ってきたときには苦しまずに死にたい。
ハッシュタグは意図的につけないといけなかったり、それ故に釣りが多くなるのが欠点…ということなのかな
ハッシュタグは意図的につけないといけなかったり、それ故に釣りが多くなるのが欠点…ということなのかな
「いいんだよ、それで」
「あれ? ここで焼いてた俺の肉知らない?」
「ここでは肉から目を離しちゃいけないよ」
「あれ? 余ってたはずの紙コップから誰か飲んだ?」
「余ってはないんだよ」
「あれ? 回収した紙皿と紙コップの数足りなくない?」
「ゴミは自分で持ち帰ったんじゃないかな」
「いいんだよ、それで」
「あれ? ここで焼いてた俺の肉知らない?」
「ここでは肉から目を離しちゃいけないよ」
「あれ? 余ってたはずの紙コップから誰か飲んだ?」
「余ってはないんだよ」
「あれ? 回収した紙皿と紙コップの数足りなくない?」
「ゴミは自分で持ち帰ったんじゃないかな」
IRCとか…?
まあ本来ならウェブアプリとして連絡手段を含めて完結すべきなのだろうけれど(その上で種々の手段で通知設定できるようにしておく)
IRCとか…?
まあ本来ならウェブアプリとして連絡手段を含めて完結すべきなのだろうけれど(その上で種々の手段で通知設定できるようにしておく)
一定期間開きっぱになってるタブを、定期的にまとめて保存しておけるブラウザ拡張機能。
や、あのね、わかるんです、理屈としては。
「いつか必要になることがあるかも」の、その「いつか」のイツはきっと来ない、って知ってはいるんです。
でも、でも。
取っときたい、開いときたいんです。いつでも見られるという安心感が欲しいんです。
……だから、できれば、なぜそのタブを開いたかという理由(例えば検索語等)と共に保存しておけるとたすかる。
……例えば3年くらい経って開いてみて、ページ側の都合でサ終してたら、それは諦めるからさぁ。