梅田智世 Chisei Umeda
chiseiumeda.bsky.social
梅田智世 Chisei Umeda
@chiseiumeda.bsky.social
翻訳者。訳書『世界から青空がなくなる日』『世界の絶滅危惧食』『キツネとわたし』『イヌはなぜ愛してくれるのか』『WAYFINDING 道を見つける力』『もっと!』『わたしは哺乳類です』『ビジュアル 恐竜大図鑑』『細菌のはたらき』『図説 人新世』など。「翻訳者のためのおしゃべりサロン」スタッフ。
これすごい。CD衝動買いしてしまった…。第4変奏、めちゃいいわー。4とか7とかの舞曲系の曲はギターとの相性抜群だな…。
www.youtube.com/watch?v=mxqN...
J.S. Bach: Goldberg Variations (Two Guitars) - Thibaut Garcia & Antoine Morinière - Complete Album
YouTube video by Warner Classics
www.youtube.com
November 22, 2025 at 7:25 AM
辞書の例文、やけに想像力を刺激するものがけっこうあって、そのたびに仕事が中断されて困る。
November 22, 2025 at 6:16 AM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
書影が出ました。翻訳は去年のうちにできていたのですが、監修を入れたいという版元からの要請があり、ボウイ本や音楽本の翻訳経験がある菅野楽章さんの監訳が入りました。年末に書店に並ぶようです。

www.amazon.co.jp/DAVID-BOWIE-...
デヴィッド・ボウイ、その人生
Amazon.co.jp: デヴィッド・ボウイ、その人生 : ディラン・ジョーンズ, 菅野 楽章, 安達 眞弓: Japanese Books
www.amazon.co.jp
November 22, 2025 at 5:36 AM
辞書でmeanを引いて読んでいたら「I mean you to be mine. あなたに妻になってもらうつもりだ」という例文に出くわしたんだけど、いったいどういう状況でこういうことを言うんだ…。
November 22, 2025 at 6:10 AM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
『何があっても生き抜く わたしのお金の教科書』読書会、参加者まだまだ募集中でーす!
家父長制の資本主義社会で女性として生きていくためにはお金とどう付き合うべきか?という本です。

本書をまだ読んでなくても参加できます!本に興味はあったけど忙しくて読んでない・買ってないあなたも大丈夫☺️

読書会の詳細はこちらをご覧ください🤗

kanki-pub.co.jp/pub/topics/2...
November 21, 2025 at 2:17 AM
これめちゃほしいんですけど、高い…。でも27枚でこの値段なら安いのか? ヒューイットさんの弾くバッハ、大好き。
tower.jp/article/feat...
アンジェラ・ヒューイット 『バッハ録音集』 27枚組 2025年12月中旬発売 - TOWER RECORDS ONLINE
アンジェラ・ヒューイット 『バッハ録音集』 27枚組 2025年12月中旬発売 - タワーレコード
tower.jp
November 20, 2025 at 11:01 PM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
私たちは日曜の東京文フリではこの辺りにおります〜!
November 19, 2025 at 1:43 PM
サイドデスクの資料の山を引っかきまわしていたら、返事を出したおぼえのない今年の年賀状が発掘された…。お返事出しそびれた方々、ほんとうに申し訳ありません…。
November 19, 2025 at 5:38 AM
ものすごくおもしろそう。
12/16刊行『パンデミックのとき科学は:未知のウイルスに挑んだ研究者たちの記録』

佐藤佳 氏(東京大学医科学研究所システムウイルス学分野教授)推薦!

100名近い科学者たちへのインタビューを基にあの時を振り返る、新型コロナVS科学の決定版です。

www.hakuyo-sha.co.jp/creature/bre...
パンデミックのとき科学は
★全米図書賞2022ノンフィクション部門/王立協会科学図書賞2023 最終候補作★ ★佐藤佳 氏(東京大学医科学研究所システムウイルス学分野教授)推薦! 「新型コロナ・パンデミックの最前線で活躍した科
www.hakuyo-sha.co.jp
November 17, 2025 at 10:19 PM
なんか最近のわたし、翻訳者というよりはピアノ修行者になってる?
#ゴルトベルク練習日記
#沈める寺練習日記
November 16, 2025 at 10:28 PM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
11月の「翻訳者のためのおしゃべりサロン」☕️、無事に終了しました〜! 久しぶりの休日開催で、ふだんは参加するのが難しい方にもご参加いただき、賑やかにおしゃべりを楽しみました🎵

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。ぜひまたおしゃべりしにいらしてくださいね〜💕

次回のおしゃべりサロンは通常どおり第1水曜開催で、12月3日(水)の14時からの予定です! スケジュールを空けてお待ちくださいね〜😊
November 16, 2025 at 8:01 AM
こちら、今日13:30まで申し込めるので、おひまな方はぜひ。
🍁オンライン「翻訳者のためのおしゃべりサロン」のご案内🍁

11月の「おしゃべりサロン」、募集開始しました! 翻訳者さん、学習中の方、編集者さん、エージェンシーさんなど出版翻訳に興味のある方ならどなたでも歓迎です。みなさまのご参加を心よりお待ちしております😊
peatix.com/event/4663309
2025年11月 翻訳者のためのおしゃべりサロン
毎月恒例の「翻訳者のためのおしゃべりサロン」をオンラインで開催します。現役翻訳者さんもタマゴさんも、編集者さんもエージェンシーさんも、書店員さんも読者さんも、翻訳に関心をおもちの方...
peatix.com
November 15, 2025 at 10:34 PM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
第10回目 #翻訳者のための書評講座 を開きます。まだ課題書は決まっていませんが、自由選書もあるので、参加希望の方は、こちらにご記入ください。書評執筆枠は埋まりつつあるのでお早めに。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
翻訳者のための書評講座10回目のご案内
1月24日(土曜日)日本時間13時開始。Zoomにて。 課題書 未定。決まり次第連絡いたします。 自由選書(邦訳が出ている文学作品またはノンフィクション) 少し変わった形式の書評(なりきり書評など)も大歓迎! 書評執筆を希望される方は12月24日までに、以下の参加方法を指定してお申し込みください。それ以外の方は、1月10日あたりまでにお申し込みください。受講料は1500円です。お振り込み後は、い...
docs.google.com
November 15, 2025 at 2:50 AM
きのう街中で、腰よりちょっと下くらいの長さのマント(ポンチョとかケープではなく、マントとしか形容できない感じのやつ)を超かっこよく着こなしている女性を見かけて俄然マントがほしくなったんだけど、あれ着てるときって、トートバッグはどうやってもてばいいんだろう…。
November 14, 2025 at 11:49 PM
これ絶対わたしの好きなやつだ。試し読みだけでもうツボにはまる…。わたしは訳者買いというのをほぼしないんだけど、橋本智保さんは数少ない例外で、訳す本も翻訳もほんと好き。
www.kankanbou.com/books/kaigai...
『夜明けと音楽』イ・ジェニ|海外文学|書籍|書肆侃侃房
www.kankanbou.com
November 14, 2025 at 3:07 AM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
朝日新聞の「じんぶん堂」 に記事が公開されました!
『イエローストーンのオオカミ』の読みどころを科学読み物研究家の鈴木裕也さんが綴ります。
「昨今、クマやイノシシなどの野生動物による被害が深刻化している日本でも同様なことができないのか。本書を読んだ誰もが、そう思うのではないか。」https://book.asahi.com/jinbun/article/16139354
クマ被害の時代に、生き物たちの環境を考える――『イエローストーンのオオカミ』|じんぶん堂
最近、野生のクマによる被害が相次いでいます。今こそ、野生動物と生態系の関係について再考する時期かもしれません。『イエローストーンのオオカミ――放たれた14頭の奇跡の物語』(リック・マッキンタイア 著、大沢章子 訳、白揚社)は、増えす...
book.asahi.com
November 12, 2025 at 9:03 AM
疲労困憊したときの定番CDで脳を慰撫している。Spiegel im Spiegelしみる…。このまま永遠に漂っていたくなるな…。
November 11, 2025 at 2:31 AM
原書で引用されている文献の該当箇所を邦訳(分厚い文庫全3巻)で探しあてるのに、おそろしく時間がかかった…。今回はオリジナルが英語ではない文献だったから、よけいに手こずった。いつも思うんだけど、簡単に見つかる方法はないものか。みなさんどうやって探してるんですか…。
November 11, 2025 at 2:02 AM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
『苦痛の心理学: なぜ人は自ら苦しみを求めるのか』本日発売です!
amzn.asia/d/0eUIjSX
Amazon.co.jp: 苦痛の心理学: なぜ人は自ら苦しみを求めるのか : ポール・ブルーム, 夏目 大: 本
Amazon.co.jp: 苦痛の心理学: なぜ人は自ら苦しみを求めるのか : ポール・ブルーム, 夏目 大: 本
amzn.asia
November 11, 2025 at 1:36 AM
しかしピアノというのは、つくづく手の小さい人間にはきつい楽器だよね…。たしか『存在しない女たち』にもピアノの事例が出てきたと思う。男性基準の「普通」であればしなくてもいい苦労や努力を前段階で強いられる、というのがわかりやすく可視化されている気がする。女性ピアニストたちの苦労がしのばれる…。
右手で下からソ、シ♭、レ、ソの和音とか、ほんとキツイんだよな…。ぎりぎり届くには届くけど、フォルテでクリアに鳴らすのはかなり厳しい。でもこの曲ではこの和音が、がつんと鳴らしたいところで何度か出てくる。ここはどうしてもアルペジオにはしたくない。

ただこの曲はさいわいなことにスローテンポなので、手の構えをつくる時間的余裕がある。こういうぎりぎりの和音は「この位置、この角度でなら届く(でないと届かない)」というスイートスポットがあるので、正確かつ迅速にその構えに入れるように練習すれば弾けるかも?
#沈める寺練習日記
November 9, 2025 at 2:52 AM
このあいだのリサイタル以来、アンスネスさんの演奏のなにがこんなに心をとらえるのかな、とずっと考えていたら、そういえば池澤夏樹さんの文章と印象が似ているな、と気づいた。端正で理知的だけど、冷たくない。なによりも誠実。つまりわたしはそういうのが好きなのかもしれない。
November 8, 2025 at 2:54 AM
Reposted by 梅田智世 Chisei Umeda
本日発売になりました、ユージニア・チェンの『「なぜ1+1=2なのか?」からはじめる非常識な数学教室』を訳しました。数学だけでなく、社会や世界の見方にもつながるような「数学(者)の考え方」を伝える、型にはまらない「数学本」だと思います。「数学が苦手だった」という人にこそおすすめです。
本日『「なぜ1+1=2なのか?」からはじめる非常識な数学教室』(ユージニア・チェン著、熊谷玲美訳)発売!

読むだけで数学の本質を深く考えられるようになるユニークな本です!
Ampersand Inc.の長尾和美さんによる装幀も相まって楽しい本に仕上がりました。

www.hakuyo-sha.co.jp/mathematics/...
November 7, 2025 at 12:02 PM
9度と10度は絶対に無理だから潔くあきらめるとして、問題は8度でもあいだに入る音によってはかなり厳しいことなんだよな…。そしてこの曲にはその手の和音がけっこうある。でもできれば8度の和音は同時に鳴らしたい。
#沈める寺練習日記
いやしかし、届かない和音は前打音なりアルペジオなりにすればなんとかなるかも? 不完全でもいいから弾いてみたい。だって超適当に譜読みしてるだけでもマジカルな響きなんだもん。はまるなってほうが無理でしょ、こんなの…。

ゴルトベルクの合間にちょっとずつ練習しようかな。むかし挫折したときよりは弾けそうな手ごたえがある気がする。
November 6, 2025 at 10:10 PM