bandeapart72
bandeapart72.bsky.social
bandeapart72
@bandeapart72.bsky.social
Pinned
"1950年レッドパージの嵐が吹きまくったころ、新劇俳優・加藤嘉と結婚した山田は世間から“アカくなった”といわれた。そのとき、彼女はハッキリと言いきる。
「貧乏を憎み、誰でもまじめに働きさえすれば幸福になれる世の中を願うことがアカだというのなら、私は生まれたときからアカもアカ、目がさめるような真紅です」"
山田五十鈴「芸能人別帳」(竹中労、ちくま文庫) - 士はおのれを知る者のために死す
hibiky.hatenablog.com/entry/200511...
山田五十鈴「芸能人別帳」(竹中労、ちくま文庫) - 士はおのれを知る者のために死す
1950年レッドパージの嵐が吹きまくったころ、新劇俳優・加藤嘉と結婚した山田は世間から“アカくなった”といわれた。そのとき、彼女はハッキリと言いきる。 「貧乏を憎み、誰でもまじめに働きさえすれば幸福になれる世の中を願うことがアカだというのなら、私は生まれたときからアカもアカ、目がさめるような真紅です」 何も付け加えることはない。日本が誇る究極女優、さすがの言である。*1芸能人別帳 (ちくま文庫)作...
hibiky.hatenablog.com
Reposted by bandeapart72
このかわいい猫に幸せでいてほしいだけなのに、それが難しいな。あたたかくしておやすみ。明日も生きよう。
November 18, 2025 at 2:25 PM
Reposted by bandeapart72
「perfect 」といったらこれしかないだろ草草とか思ったのだが1988年だった。これも高校生の頃だけどおれ早生まれだからまだ15歳だったわ。

youtube.com/playlist?lis...
Fairground Attraction - First Of A Million Kisses (1988) - YouTube
youtube.com
November 17, 2025 at 1:56 AM
Reposted by bandeapart72
つながった世界|JAGATARA youtu.be/WIRgLYszRUY?...

すぎ去った日々は皆それぞれ美しいけど
今が最高だと言えるようになろうぜ
今が最高だと言えるようになろうぜ

1989年。「perfect」かどうかは知らんが、高校生のおれにじゃがたらはとても影響を与えた。
November 17, 2025 at 1:50 AM
Reposted by bandeapart72
ホントだよねえ。“我が国では資源権利制度の不備で、せっかく増えようとしている資源を、まるで畑で芽が出たらすぐ刈ってしまうようなことを繰り返しています” / “ノルウェーでは「ありえない」スルメイカ休漁騒動で露呈した日本漁業のずさんすぎる"資源管理の実態"” htn.to/3AZ8LGPDuJ
ノルウェーでは「ありえない」スルメイカ休漁騒動で露呈した日本漁業のずさんすぎる"資源管理の実態"
スルメイカ漁の「休漁」が相次いでいます。小型イカ釣り漁船の漁獲枠が制限に達したためです。これに対して「目の前にイカがいるのに獲れない」「死活問題だ」といった声が漁業者や自治体から出ているそうです。漁…
htn.to
November 17, 2025 at 2:18 AM
Reposted by bandeapart72
ちなみに昨日、近所では外国籍のスナックの店員さんが酔っぱらいオッサンから国籍を聴かれてて「答えたくない」って言って喧嘩になるぐらいには末端もロクでもないことになっている。

そして嫌がる女性にしつこく食い下がる酔っぱらいのオッサンは主義主張に関係なくクソ。
November 17, 2025 at 2:18 AM
Reposted by bandeapart72
共和主義者がこのようなことを言うのは恐縮ですが、エリザベス2世が生きていたらかつて王子と呼ばれていたアンドルーの名前の表記をめぐってこんなごたごたは起きなかっただろうにと思っている(ハイフン入れるのか入れないのかどっちかにせえ!!王室のくせに表記統一もできんのか!!)
November 17, 2025 at 4:09 AM
Reposted by bandeapart72
私、最近、そもそも労働をポジティブに描く映画じたいがなんかのプロパガンダ…というと強すぎるけど、20世紀に資本主義国にも社会主義国にもあふれかえっていた良くない勤勉意識を内面化した残滓なんじゃないかと思い始めている(まあ、仕事を描いた良い映画というのもあることはあるけどね)。
November 17, 2025 at 4:06 AM
Reposted by bandeapart72
人をクビにして切り捨てることが「合理(化)」と、社会全体が公然と言ってたのって、今思うとかなり怖い。クビを切られた方にしてみたら、自分が切られたことは社会にとって「合理的な」ことだったんだって、メディアも含めて周り中の人から言われてるのに等しかったわけで、そりゃ自殺者も増えた筈。
November 17, 2025 at 4:11 AM
Reposted by bandeapart72
思うんだけど、こういうのが本当の「合理化」だよね。日本って、人員削減をずっと「合理化」って言ってきたけど。「人の苦しみを気にかけないで冷たく振る舞う」ことを「合理的」みたいに考える日本人の「非情さ」はあの頃(「合理化」が叫ばれ始めたのって70年代?)からずっとあったんだね。
November 17, 2025 at 4:06 AM
Reposted by bandeapart72
そういう「いつもと変わりません」的意見をチェリーピッキングしてる場合ではないとおもいますがー?
中国人訪日客「政治は関心ない」 渡航自粛呼びかけ、口を閉ざす人も
www.asahi.com/articles/AST...

大学を卒業したばかりという20代女性は、報道は知っているものの「政治の話は私とは関係ない」。

これまで欧州など多くの国へ観光したものの差別やトラブルに遭ったことはなく、特に日本の治安には安心感があるといいます。

「仮にチケットがキャンセルできても、予定を変更するつもりはない」と話しました。
中国人訪日客「政治は関心ない」 渡航自粛呼びかけ、口を閉ざす人も:朝日新聞
台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁をめぐり、中国外務省が14日夜、中国国民に日本への渡航を避けるよう呼びかけた。日中間の人的交流の雰囲気が著しく悪化したため、中国人の身体と生命の安全に「重大なリ…
www.asahi.com
November 15, 2025 at 6:42 AM
Reposted by bandeapart72
心配で心配で何も手につかなくなってしまってる、寢らんない。
高市さん好きな人々の反応が「せいせいする」程度で埋め尽くされてて、まぁこの段階で支持する人たちはそうなのかもしれないが、楽観の度合いが凄まじい。
November 14, 2025 at 5:13 PM
Reposted by bandeapart72
勇まし発言ドンドンの首相、喝采の周囲とネトウヨ有象無象、ホントにただ「見てるだけ」で終わるなら、腹立たしいにしてもその程度だけど、このまま行けば確実に輸出入規制までたどり着く可能性は高いわけで、そうなったら市民生活直撃でエライことになるよね。ほんとどうにかしてほしい
November 15, 2025 at 1:29 AM
Calum Scott - Boys In The Street (Official Video)
youtube.com/watch?v=nXT2...
Calum Scott - Boys In The Street (Official Video)
YouTube video by CalumScottVEVO
youtube.com
November 11, 2025 at 1:20 PM
"米連邦最高裁は10日、南部ケンタッキー州の元郡職員が同性婚の憲法上の権利を認めた2015年の判決を覆すことを求めていた審理の申し立てを却下した。同性婚の合憲性について現時点で再確認した形だ。現在の最高裁は保守派が多数を占め、22年には女性が人工妊娠中絶を選ぶ憲法上の権利を認めた歴史的判例を覆した。このため、同性婚を巡る判決も覆るのではないかとの見方が出ていた。"
米最高裁、同性婚の合憲性を再確認 判決見直しの申し立てを却下 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
米最高裁、同性婚の合憲性を再確認 判決見直しの申し立てを却下 | 毎日新聞
米連邦最高裁は10日、南部ケンタッキー州の元郡職員が同性婚の憲法上の権利を認めた2015年の判決を覆すことを求めていた審理の申し立てを却下した。同性婚の合憲性について現時点で再確認した形だ。現在の最高裁は保守派が多数を占め、22年には女性が人工妊娠中絶を選ぶ憲法上の権利を認めた歴史的判例を覆した。
mainichi.jp
November 11, 2025 at 1:16 PM
Reposted by bandeapart72
Tatsuya Nakadai (1932–2025)
November 11, 2025 at 5:25 AM
Reposted by bandeapart72
N党と参院で手を組むと決めた高市早苗に「立花逮捕ですがどう思いますか」とマスコミはそれくらいは聞かなければ。
November 9, 2025 at 12:55 PM
Reposted by bandeapart72
100年前の絵柄とは思えぬ……:『婦人之友』大正14年2月号表2広告「千代田香油」
November 9, 2025 at 2:10 PM
Reposted by bandeapart72
"文化歴史学者のティファニー・フローヴィルは、いまのトランプ政権について「ファシズムと呼ぶには社会的なためらいがある」と前置きしたうえで、それでも今日の米国の右派には極端な権威的傾向がはっきりと見てとれると指摘する。実際、トランプの支持者は、彼をよく「ダディ」と呼んでいるのだ"
ヒトラーからトランプまで…独裁者はなぜ「女を専業主婦にしたがる」のか | クーリエ・ジャポン
courrier.jp/news/archive...
ヒトラーからトランプまで…独裁者はなぜ「女を専業主婦にしたがる」のか | ナチスの母性賛美からMAGAのウーマノスフィアへ
ヒトラー、ムッソリーニ、そしてトランプの「女性の扱い方」には共通点があると歴史家たちは指摘する。権威主義体制はいつの時代も、母性や家事労働を美徳とし…
courrier.jp
October 29, 2025 at 2:26 PM
Reposted by bandeapart72
"1990年代のメージャー内閣で副首相を務めた保守党の政治家ヘーゼルタインは、保守党には極右勢力に対抗する道徳的義務があると呼びかけた。「1930年代のファシストに相当する右翼が再び進軍を始めた」「(難民申請者を)泥棒やレイプ犯と呼ぶことは……最悪の偏見を助長する」と彼は言う。

 彼らの時代の保守主義者は英国を「強国」と表現はしても、自国を「火薬庫」と表現し「内戦」を煽ったりしなかった。「大人の政党」と呼ばれた保守党が、極右に対する防火壁になる主流派右派の役割を忘れ、存続の危機に瀕している"
dot.asahi.com/articles/-/2...
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
November 6, 2025 at 4:02 PM
Reposted by bandeapart72
"Ipsosの9月の調査で、保守党の支持率は14%。右派ポピュリストのリフォームUKに20ポイントも差をつけられ、党大会を通夜に喩えた新聞もある。

「保守党がもっと悪いものに取って代わられたら、私たちは保守党を懐かしむことになるかもしれない」と同紙は危惧する。次の右派は、トランプと親交の深いファラージ党首率いるリフォームUKだ"
dot.asahi.com/articles/-/2...
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
November 6, 2025 at 3:51 PM
"ファシズムには、いかなる精髄もなく、単独の本質さえありません。ファシズムは〈ファジー〉な全体主義だったのです。ファシズムは一枚岩のイデオロギーではなく、むしろ多様な政治・哲学思想のコラージュであり、矛盾の集合体でした。
(p40)

 それは「秩序だったまとまりのなさ」とでもいうべき、構造化された混乱でした。哲学的にみれば、ファシズムは、いたるところで蝶番が外れていましたが、情動的側面からみれば、いくつかの原型に揺るぎなく結びついていたのです。
(p45)"
note.com/fumiato24/n/...
「永遠のファシズム」 ウンベルト・エーコ|踏み跡
和田忠彦 訳  岩波現代文庫  岩波書店 つまずく書店ホォルで購入。 目次 序 戦争を考える 永遠のファシズム 新聞について 他人が登場するとき 移住、寛容そして堪えがたいもの [解説]モラル、その隠れた使用法 少年ウンベルトの自由と解放を継いで-「現代文庫版訳者あとがき」にかえて- 「戦争を考える」  現代の戦争は、チェス・ゲームとはいっても、対戦相手の両者がともに(同じネットワー...
note.com
November 9, 2025 at 3:40 AM
"著者は、権力掌握・支持基盤・暴力行使などの相違に基づき、6カ国を分類する。安定的ファシズムの独・伊、ファシズムが権威主義に収斂(しゅうれん)していくハンガリー・ルーマニア・スペイン、ファシズムとナチズムが並立したオーストリア。
…欧州に比べ運動の自律性が弱く、軍主導の上からの権威主義を特徴とする「準ファシズム」と定義した。つまり日本は、独・伊よりも(同一ではないが)東欧の事例に近いのだ。独・伊と同様、東欧と日本で右派が勢いを増す今、本書は前世紀の他人事として片づけられない重い問いを投げかけている。"
book.asahi.com/article/1614...
「ファシストたちの肖像」書評 国内浄化めざす組織運動を分類|好書好日
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
book.asahi.com
November 9, 2025 at 3:32 AM
"本書によれば、ファシズムとは、国内の浄化を指向する国民国家主義を、暴力の行使を伴う準軍事的組織活動によって追求する右翼運動。これは、第1次世界大戦後のイデオロギー・経済・軍事・政治上の重層的な危機に対する応答に他ならなかった。ファシズムに動員されたのは、主に若年層や学生・教員。教育制度や学生組織がリクルートの温床になったとの指摘は重い。だが、それだけでは政権は獲得できない。軍や官僚の保守派エリートとの同盟、またはその取り込みの有無が政権獲得の成否を左右したと言う。"
book.asahi.com/article/1614...
「ファシストたちの肖像」書評 国内浄化めざす組織運動を分類|好書好日
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
book.asahi.com
November 9, 2025 at 3:27 AM
"1990年代のメージャー内閣で副首相を務めた保守党の政治家ヘーゼルタインは、保守党には極右勢力に対抗する道徳的義務があると呼びかけた。「1930年代のファシストに相当する右翼が再び進軍を始めた」「(難民申請者を)泥棒やレイプ犯と呼ぶことは……最悪の偏見を助長する」と彼は言う。

 彼らの時代の保守主義者は英国を「強国」と表現はしても、自国を「火薬庫」と表現し「内戦」を煽ったりしなかった。「大人の政党」と呼ばれた保守党が、極右に対する防火壁になる主流派右派の役割を忘れ、存続の危機に瀕している"
dot.asahi.com/articles/-/2...
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
November 6, 2025 at 4:02 PM
"マンチェスター大学の政治学者は、極右ポピュリストを追いかけた中道右派政党が成功した例はないと警告する。模倣した相手にのみ込まれてしまうからだ。だが、史上初の黒人女性の保守党党首ベーデノックは、リフォームUKの極右的政策との差を打ち出すどころか、欧州人権条約からの離脱や気候変動法の廃止を公約に掲げ、中道保守路線への決別をきっぱりと打ち出した。"
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
dot.asahi.com/articles/-/2...
「英保守党が存続の危機 左派ライターが『保守党が必要』と書く異常事態」ブレイディみかこ | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
英国在住の作家・コラムニスト、ブレイディみかこさんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、生活者の視点から切り込みます。
dot.asahi.com
November 6, 2025 at 3:58 PM