#鉄道風景
2025/11/15
鬼怒楯岩大吊橋
日光国立公園 龍王峡
の紅葉です🍁
これから行かれる方の参考に🙇‍♀️
#鬼怒川 #紅葉
November 16, 2025 at 3:19 PM
今回の九州旅行の振り返り

・1日を除いて天候に恵まれた
(長崎→鹿児島に移動した日だけ雨に降られた)

・博多で泊まれなければ小倉で泊まるのはアリ
(ビジホ多くて中心地より安いし、メシにも困らない)

・久大本線(特急ゆふ・特急ゆふいんの森)を乗るなら、D席の方が眺めは良い
(沿線の名所の風景は殆どD席側)

・ゆふいんの森、乗るなら誰かと一緒に乗りたかった
(平日でも満席で、売店に行く時に知らない人に席空けてもらうの気まずい)

・長崎から佐世保ってやっぱり結構時間かかる
(鉄道だと最速1時間20分くらい。新幹線+特急なら途中武雄温泉に浸かりに行くのも組み込むのも良いかも?)
November 16, 2025 at 9:34 AM
路線バスの風景写真の難しさは、そこら走ってる他の車とか歩いてる人に被られやすいとこにある。それも鉄道以上に食らいやすい。
November 16, 2025 at 9:25 AM
ジ「昨日は京都鉄道博物館まで行って来たよ。無限ドライバーのお2人さんのトークショーで来週のSF最終戦に向けて士気上げになったんじゃないかな?」
沖「鉄道関連の展示場にマシンも置かれている風景が正にコラボ、って感じだったな!鈴鹿レースも張り切って行こうぜ!」
November 16, 2025 at 12:12 AM
6年前の記録から。
吉野線を検測する電気検測車はかるくんです。
秋検測だと銀杏や紅葉と絡められないかな・・・と考えていたら撮影する数年前に銀杏の木がある住宅を発見。
手前が雑草で茂っていますが、線路際で銀杏と列車を絡めるのはここと室生口大野駅のみ。
曇り狙いで検測を撮りに行ったら運よく記録できました。
現在、写真のお宅の銀杏の木は伐採されて現存しません。

2019年11月22日撮影。飛鳥駅~壺阪山駅間にて
#銀杏
#はかるくん検測
#電気検測車はかるくん
#モワ24系はかるくん
#風景写真
#銀杏の木
#青空写真部
#青空鉄道部
November 15, 2025 at 10:50 PM
移動中の風景が好きなので地上・高架の鉄道はラブだけど地下鉄では発狂する(通勤はほぼ地下鉄なのでゴミ)
November 15, 2025 at 6:04 PM
今日も一日お疲れ様でした。
まだの人は頑張って(*´ω`*)
川にかかる鉄道の橋梁を撮った。
橋の向こうには沈みかけの夕日。
電車が通ってるタイミングの写真だと思ってたら
よく見ると向こうの建物の影だった💦
まぁそんなこともある(*´Д`)

#夕焼け
#川
#橋
#シルエット
#風景写真
@bskyphotos.bsky.social
November 15, 2025 at 8:15 AM
🚂 SL時代は「憎まれ役」だった?客車牽引に奮闘したディーゼル機関車の記憶

​蒸気機関車(SL)が主役だった時代、その陰で「憎まれ役」と見られがちだったディーゼル機関車に光を当てた記事です。しかし、ブルートレインから普通列車まで、日本の鉄道の近代化と客車輸送を支えた功績は計り知れません。SLと対極にありながら、日本の風景に溶け込んだディーゼル機関車の奮闘と魅力を、一緒に辿りましょう!

https://plentyofquality.net/entry/2025/11/15/160124
客車の牽引に奮闘した「ディーゼル機関車」の記憶 ブルトレから普通列車まで、SL時代は「憎まれ役」 | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン
🚂 SL時代は「憎まれ役」だった?客車牽引に奮闘したディーゼル機関車の記憶 ​蒸気機関車(SL)が主役だった時代、その陰で「憎まれ役」と見られがちだったディーゼル機関車に光を当てた記事です。しかし、ブルートレインから普通列車まで、日本の鉄道の近代化と客車輸送を支えた功績は計り知れません。SLと対極にありながら、日本の風景に溶け込んだディーゼル機関車の奮闘と魅力を、一緒に辿りましょう! 客車の牽引に奮闘した「ディーゼル機関車」の記憶 ブルトレから普通列車まで、SL時代は「憎まれ役」 | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン
plentyofquality.net
November 15, 2025 at 7:07 AM
🚂 SL時代は「憎まれ役」だった?客車牽引に奮闘したディーゼル機関車の記憶

​蒸気機関車(SL)が主役だった時代、その陰で「憎まれ役」と見られがちだったディーゼル機関車に光を当てた記事です。しかし、ブルートレインから普通列車まで、日本の鉄道の近代化と客車輸送を支えた功績は計り知れません。SLと対極にありながら、日本の風景に溶け込んだディーゼル機関車の奮闘と魅力を、一緒に辿りましょう!

plentyofquality.net/entry/2025/1...
客車の牽引に奮闘した「ディーゼル機関車」の記憶 ブルトレから普通列車まで、SL時代は「憎まれ役」 | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン - Plenty of Quality
🚂 SL時代は「憎まれ役」だった?客車牽引に奮闘したディーゼル機関車の記憶 ​蒸気機関車(SL)が主役だった時代、その陰で「憎まれ役」と見られがちだったディーゼル機関車に光を当てた記事です。しかし、ブルートレインから普通列車まで、日本の鉄道の近代化と客車輸送を支えた功績は計り知れません。SLと対極にありながら、日本の風景に溶け込んだディーゼル機関車の奮闘と魅力を、一緒に辿りましょう! 客車の牽引に...
plentyofquality.net
November 15, 2025 at 7:07 AM
???「しかし✋🙂は鉄道風景写真しかできん奴だからな」
🙂<Exactly(その通りでございます)
November 14, 2025 at 9:04 PM
私の街の風景。

https://www.playing-games.com/870587/

ここは私の街の南西の角です。ここには工業地帯を走る鉄道の線路があります。カメラの後ろで、丘を抜けて次の村の緑地へと続く旅客用レールと合流します。私はまだ自分の街の名前を持っていません。住み始めて1年になりますが、まだ決ま [...]
私の街の風景。 - Playing Games
ここは私の街の南西の角です。ここには工業地帯を走る鉄道の線路があります。カメラの後ろで、丘を抜けて次の村の緑地へと続く旅客用レールと合流します。私はまだ自分の街の名前を持っていません。住み始めて1年になりますが、まだ決まっていません。木々はMrMattRanger作
www.playing-games.com
November 14, 2025 at 2:15 AM
1950~60年代の鉄道風景を綴る『回想の鐵路』が登場#イカロス出版#鉄道#回想の鐵路

1950~60年代の日本鉄道の貴重な写真を集めた『回想の鐵路』が、2025年11月に発売されます。鉄道ファン必見の一冊です。
1950~60年代の鉄道風景を綴る『回想の鐵路』が登場
1950~60年代の日本鉄道の貴重な写真を集めた『回想の鐵路』が、2025年11月に発売されます。鉄道ファン必見の一冊です。
news.matomame.jp
November 13, 2025 at 3:10 AM
↑上の元ポストからの続き
🚃【品川第1踏切/八ツ山跨線線路橋】京成3100形 羽田空港行
🚃【品川第2踏切】京急1000形 三崎口行| ᐕ)ノ左奥の八ツ山跨線線路橋から大きくカーブ
🚌【品川第1踏切】都バス 大井競馬場前行| ᐕ)ノ左上は八ツ山跨線線路橋、右上は建設が進む新高架橋!
🚃【金杉踏切(三河島~日暮里)】E657系[ときわ]品川-勝田
 京急もJR常磐線も、品川駅は発着で縁がありますね( ゚∀゚)o
《鉄道&風景のブログ作成中!プロフィール欄リットリンクに入口。( ¨̮ )/》
November 12, 2025 at 10:42 PM
November 12, 2025 at 9:46 PM
↑上の元ポストからの続き
【飯田橋通架道橋】E233系中央快速線グリーン車部分←東京行
【新宿駅】E233系中央快速線[中央特快]東京行
【青山街道踏切】りんかい線70-000形| ᐕ)ノ新型車両71-000形の導入により、その後運用離脱(廃車と他社譲渡)の予定。現在は新旧車両併存!
【下高井戸駅】京王8000系| ᐕ)ノ今後、2026年1月デビュー新型京王2000系[絶滅生物サカバンバスピスにそっくり!?]の登場が楽しみですヽ(・∀・)
《鉄道&風景のブログ作成中!プロフィール欄リットリンクに入口。( ¨̮ )/》
November 11, 2025 at 10:45 PM
November 11, 2025 at 9:55 PM
海津市営バス(岐阜)車窓 木曽三川公園→駒野駅/ 木曽三川公園線 木曽三川公園1422発

https://www.ciaonihon.com/626579/

海津市営バス(岐阜)車窓 木曽三川公園→駒野駅/ 木曽三川公園線 木曽三川公園1422発 👩‍💼岐阜県最南端バス停「木曽三川公園」から輪中の風景を見ながら駒野駅に戻ります。このあと養老鉄道で桑名に戻ります。 👨‍✈️乗務 [...]
海津市営バス(岐阜)車窓 木曽三川公園→駒野駅/ 木曽三川公園線 木曽三川公園1422発 - Ciao Nihon
海津市営バス(岐阜)車窓 木曽三川公園→駒野駅/ 木曽三川公園線 木曽三川公園1422発 👩‍💼岐阜県最南端バス停「木曽三川公園」から輪中の風景を見ながら駒野駅に戻ります。このあと養老鉄道で桑名に戻ります。 👨‍✈️乗務員からのご案内: 🚦関連データ: ●養老鉄道 桑名→大垣/ 600系
www.ciaonihon.com
November 11, 2025 at 2:21 PM
【2019年9月16日(月)22:45、ツイッターに投稿】
高島平から荒川に沿って10kmほど遡ると、かつての徳丸田んぼで見られた光景が現在も広がる。急激に都市化が進む埼玉県だが、ここら周辺は鉄道の便が悪いことから開発は免れている。田んぼが広がる日本の原風景は、僕の幼いころの原風景でもある。
November 11, 2025 at 1:51 PM
市川市のナツカシイ風景を集めていると、あれやこれやと思い出すものが多い。画像は菅野駅から千葉街道へ抜ける先にあったひかり模型さん。看板に赤い文字で鉄道模型専門店とあって、かなり硬派なお店であった。
November 11, 2025 at 5:09 AM