#羽釜
羽釜良いよ〜!!て布教しても「でも炊飯器のほうが楽だからなぁ〜」てなるんだけど、家でBBQとかして羽釜ご飯の塩おにぎりを出すと「ご飯?!美味し?!?!なにこれ?!?!」てなってくれるので塩おにぎり食べさせまくって布教するのが早そうなんだけど、人見知りコミュ障なので布教する相手がいないのであった🫠謎に美味しいおにぎり作る近所のおばちゃんになりたい🛖
November 17, 2025 at 5:05 AM
羽釜ご飯はマジで米が2ランクくらいアップするので羽釜は布教し続けてる。羽釜ご飯とてつもなく良い〜タイマーできないのだけがネックだけど夜に米を浸水させておいたら朝から蒸らし含めても30分くらいで炊ける。米粒がふっくらしつつも一粒一粒立っていて時間を置いても美味しい。米の甘みも出る。具の多い炊き込みご飯もベタッとせずにしっかり炊ける。
我が子、冷凍庫にコンビニ🍙あっても家🍙リクエストされるが、コンビニおにぎりとはれるくらい美味しい米だからな…フッ…しょうがないな…!!ってメンタルで面倒臭いけどおにぎり握る🍙
November 17, 2025 at 5:00 AM
水野真紀の魔法のレストランで紹介された大阪駅エキマルシェ大阪の食堂「出汁小林」実際のところどうなの?良い口コミ・悪い口コミを本音でまとめました!

【出汁小林 エキマルシェ大阪】行列の味を大阪で!羽釜ごはんと出汁が主役の非日常系定食屋…
水野真紀の魔法のレストランで紹介された大阪駅エキマルシェ大阪の食堂「出汁小林」実際のところどうなの?良い口コミ・悪い口コミを本音でまとめました!
【出汁小林 エキマルシェ大阪】行列の味を大阪で!羽釜ごはんと出汁が主役の非日常系定食屋 「出汁小林」は、JR大阪駅直結のエキマルシェ大阪に2024年12月16日にオープンしました。東京の人気店を受け継ぎ、「出汁」と「羽釜で炊いた炊きたてのご飯」に徹底的にこだわった定食屋です。とろとろの角煮や、出汁の旨みが広がるだし巻き卵など、丁寧なおかずが主役のご飯を引き立てます。駅直結でアクセス抜群な立地と、ご飯・お漬物おかわり自由のサービスも相まって、連日多くの人が訪れる話題のスポットです。 店舗基本情報 店舗名 出汁小林(だしこばやし) 住所 大阪府大阪市北区梅田3-1-1 エキマルシェ大阪 R21区画 電話番号 06-6476-8304 開業年 2024年12月16日 アクセス 最寄駅 JR大阪駅 桜橋口より徒歩すぐ(エキマルシェ大阪内) 公共交通機関 JR大阪駅から73mと至近。駅直結のため雨の日も安心です。 駐車場 無(エキマルシェ大阪提携の近隣駐車場をご利用ください) 営業時間・定休日 営業時間 11:00~23:00(フードL.O. 22:00)通し営業のため、遅めのランチや早めの夕食にも便利です。 定休日 エキマルシェ大阪に準ずる(不定休) 予算・支払い 価格帯 1,000円~1,999円程度(定食) 支払い可能方法 **カード可**(VISA, Master, JCB, AMEX, Diners, UnionPay)**電子マネー可**(交通系IC, iD, QUICPay, 楽天Edyなど)**QRコード決済可**(PayPay, d払い, 楽天ペイ, au PAYなど) 席・設備 席 カウンター席が中心と見られる(店舗規模から) 設備 全席禁煙、テイクアウト可、駅直結、豊富なキャッシュレス対応。 メニュー・味の特徴 主なメニュー こだわりのメインと、羽釜ごはん、味噌汁、小鉢が付く定食スタイル。 **豚の角煮定食**(だし巻き付きは1,600円程度、トロトロの分厚い角煮と味が染みた大根が人気) **銀鮭いくら定食** **だし巻き卵定食**(卵4個分使用、だし巻きの単品追加も可能) **若鶏の唐揚げ定食** **ご飯**: **羽釜炊き**で、**おかわり自由**(おひつでの提供あり) **漬物**: 数種類のお漬物も**食べ放題/おかわり自由** 味 **【ごはん】**:選び抜かれたお米を**羽釜で炊き上げて**おり、一粒一粒がふっくらと立ち、米本来の旨味と甘みが感じられます。おかずの旨味を最大限に引き立てる主役級の美味しさです。 **【おかず】**:「出汁」の専門店らしく、豚の角煮やだし巻き卵は**上品で優しい出汁の旨み**が特徴。角煮は濃すぎず、素材の味が活きています。だし巻きは醤油をかけなくても出汁の味がしっかり感じられます。 **【定食】**:ご飯、おかず、赤出し、お漬物の**バランスが非常に良く**、日本の定食の「非日常」的な贅沢さを感じさせてくれます。 予約または行列状態 予約可否 **予約不可**(定食屋のため) 込み具合・行列状況 **連日行列ができる人気店**です。 東京で大人気だったことから、大阪でもオープン直後から話題。 **平日のランチタイム**(12時~13時)は特に混雑し、**1時間以上待つ**こともあります。 **平日18時前**など、ピークタイムを外すと比較的並ばずに入れる可能性があります。 待機列はありますが、**着席後は料理提供が早い**との口コミがあります。 「出汁小林」について、良い口コミと悪い口コミを本音でまとめました。 良い口コミ10選 **「羽釜炊きの炊きたてご飯が感動的に美味しい!」**米一粒一粒の旨味が濃く、これだけでも食べる価値がある。 **「ご飯と漬物がおかわり自由でコスパ最強!」**美味しいご飯と数種類のお漬物を存分に楽しめる。 **「豚の角煮がトロトロで絶品。箸で持てないほど柔らかい。」**大きく分厚い角煮は、味がよく染みていてご飯が進む。 **「だし巻き卵は出汁の旨みがしっかり効いていて上品。」**醤油なしでも美味しい、看板メニューのクオリティが高い。 **「大阪駅直結で、雨の日でも利用しやすいアクセス。」**仕事や旅行の行き帰りに立ち寄りやすく便利。 **「メインのおかずだけでなく、赤出し味噌汁も美味しい。」**定食全体のクオリティが高く、満足度が高い。 **「待ち時間はあるが、着席後の料理提供は早い。」**回転率を上げる工夫がされており、急いでいる時も助かる。 **「豊富なキャッシュレス決済に対応していて便利。」**エキマルシェ内の店舗らしく、支払いで困ることがない。 **「角煮の下の大根も味が染みつつ、さっぱりと角煮とのバランスが良い。」**脇役にも抜かりがなく、計算された定食構成。 **「一人でも入りやすいカウンター席が用意されている。」**駅ナカなので、ビジネスマンや一人客も気軽に利用できる。 悪い口コミ10選 **「人気のため行列が長く、待ち時間が非常に長い。」**特にピークタイムは1時間以上待つ覚悟が必要。 **「カウンター席が窮屈で、ゆっくり落ち着いて食べられない。」**駅ナカの店舗のため、席間隔が狭く感じられる。 **「定食の単価を考えると、全体的に少し高めに感じる。」**「非日常系」として納得できるか、コスパの感じ方に個人差がある。 **「ご飯のおかわりを頼むのが大変な時がある。」**店が忙しいと、店員さんを呼びにくいことがある。 **「土日祝日は特に混雑するため、計画的な訪問が必要。」**旅行などで訪れる際は、時間に余裕を持つべき。 **「角煮の味付けが白飯前提で、少し濃いと感じる人もいる。」**おかず単体だと味が強く感じられることがある。 **「ご飯の羽釜感が、普通の定食とそこまで変わらないと感じた。」**期待値が高すぎると、感動が薄れる可能性がある。 **「メニューの種類が絞られており、選択肢が少ない。」**メインの定食メニューは数種類に限定されている。 **「だし巻き卵の単品追加は少し割高に感じる。」**セットで頼むか、単品で頼むか悩む価格設定。 **「駅ナカのガヤガヤした雰囲気で、落ち着いて食事ができない。」**立地上、どうしても人通りが多く、騒がしく感じる。 まとめ 「出汁小林」は、**羽釜ご飯とおかわり自由な漬物**という最強タッグで、定食の概念を覆す美味しさを提供する店です。特に**豚の角煮定食**は、トロトロの角煮と上品な出汁の旨みが凝縮された看板メニューです。 **行列覚悟**で訪問する価値は十分にありますが、**平日のランチや夕食のピークタイムを外す**ことで、比較的スムーズに入店できる可能性が高まります。**大阪駅直結**という利便性も魅力。ご飯と出汁が織りなす極上の和定食を、ぜひ体験してみてください。
360degreestravelflight.com
November 13, 2025 at 1:30 AM
昨日からようやく羽釜での煮炊き再開

旅に出る前に味噌をきっちり使い切ってて

それを忘れてたから塩醤油汁

ある意味瞑想合宿より質素な食事

でもそれで充分過ぎる

歴史的には超上流な暮らし

#無理矢理やらない

#程度問題 #人に依る #時に依る

#メタ認知 #ただ生きる

#おはようございます
November 13, 2025 at 12:44 AM
我が家炊飯器なくて羽釜でご飯炊いてるんだけど、炊き込みご飯系に関しては圧力鍋でやるのが正解だなと
November 12, 2025 at 9:46 AM
やっと再開出来る…

#羽釜 #釜戸
November 12, 2025 at 5:42 AM
稲田堤「麺や 六等星」羽釜とんこつ 中太麺(1200円)中盛(無料)。また来てしまった。ラーメンは日替わり。営業日、営業時間不定期の特殊な店。どろっとした超濃厚豚骨スープは旨味超濃厚でしょっぱ目で丼の底の方に行くにつれてザラザラした骨感も増していく。刻みニンニクを混ぜるとさらにパンチがアップ。ラーメン二郎みたいなワシワシ太縮れ麺は中盛で350gと他店の2杯分の量。デカくて柔らかい炙り豚が2つにたっぷりのワカメにネギにメンマ。
また強烈なのを食べてしまった。
満足感と満腹感と背徳感が凄い。
#ラーメン #六等星 #ramen
November 9, 2025 at 11:08 AM
ありがと〜🫶🏻🥹
羽釜で炊いたご飯、本当に美味しくて最高だよ✨🍚
蒸篭は私も無印のを使ってるよー❣️
なんでも美味しく仕上がるしヘルシーだし、使い方もお手入れもめっちゃ楽でおすすめ!👍🏻✨
写真も褒めてくれてありがとう😭💖
November 8, 2025 at 1:47 PM
逆にキャンプでしか使えなくて、しかもそんなに良いものでもなかったなと思ったのが羽釜。これは残念だった。いや、ちゃんと美味しく炊けるんだけども、同メーカーのライスクッカーと大差がないのがな……ライスクッカー君が優秀すぎたんだ…
あと火力調節を勝手にされる現代のコンロではご飯を炊くのが難しいです。勝手に火加減を変えやがるので。あの機能まじでクソッタレだと思ってる
November 7, 2025 at 4:30 AM
最近、羽釜でご飯を炊いているんだけど、これが最高に美味しいの❕🍚
蒸篭蒸しにもハマってる✨
November 4, 2025 at 1:46 PM
JR京橋駅の寝屋川沿いに
10月30日にオープンした居酒屋
【羽釜と土鍋 和モダンダイニング和真】
ぷりぷりのモツにたっぷりの野菜の
和牛博多土鍋もつ鍋が最高に美味い

【住所】
大阪市都島区片町2-2-40
大発ビルディング 101
November 3, 2025 at 5:23 AM
そして、別宅に来ているので久しぶりに羽釜でご飯を炊くなどした。
……けれども吹きこぼれが何だか少ないなあ、と思っていたらやっぱり硬めに炊けてしまって💧💧💧
前回もやらかしたのでかなり意識して水を多めにしたんだけどー。すっかり勘が鈍っておる。
October 30, 2025 at 9:08 AM
今日のお弁当。

羽釜ご飯、豚ヒレの照り焼き、魚肉ソーセージのケチャップ炒め、ゆで卵の梅マヨ和え、しらたきの黒胡椒炒め、クリタケのみそ汁。

赤タマネギの苗が手に入らない。売ってないことはないが、しなしなで活着の怪しいものばかり。11月初旬には手に入れたい。

#青空ごはん部
#青空お弁当部
#家庭菜園
October 30, 2025 at 12:47 AM
昨日のお弁当。

羽釜ご飯、豚の角煮、煮卵、茄子とベーコンのみそ炒め、ゴーヤのおかかマヨ和え、赤玉ねぎのピクルス、春雨スープ。

豚の角煮と煮卵。濃口醤油を切らしていたので薄口醤油を使った。なかなか良い出来だが、お弁当には物足りない気もする。

#青空ごはん部
#青空お弁当部
October 30, 2025 at 12:47 AM
【火加減不要】かまどご飯釜、10分で感動の炊き立てご飯!

【公式店】【日本製】火加減不要!10分で火を止めて20分待つだけかまどご飯釜 大(1〜4合炊き)土鍋 ご飯用 ごはん 炊飯土鍋 時短 炊飯器 陶器 白米 玄米 簡単 ご飯が炊ける 保存 おひつ 1合 2合 3合 4合 ケデップ クリヤマ 羽釜 炊飯鍋 直火専用 送料無料 「毎日美味しいご飯が食べたいけど、時間がない…」 そんなあなたに朗報です! 今回は、【火加減不要】で、たった10分で感動の炊き立てご飯が楽しめる「かまどご飯釜」をご紹介します。 「【公式店】【日本製】火加減不要!10分で火を止めて20分待つだけかまどご飯釜…
【火加減不要】かまどご飯釜、10分で感動の炊き立てご飯!
【公式店】【日本製】火加減不要!10分で火を止めて20分待つだけかまどご飯釜 大(1〜4合炊き)土鍋 ご飯用 ごはん 炊飯土鍋 時短 炊飯器 陶器 白米 玄米 簡単 ご飯が炊ける 保存 おひつ 1合 2合 3合 4合 ケデップ クリヤマ 羽釜 炊飯鍋 直火専用 送料無料 「毎日美味しいご飯が食べたいけど、時間がない…」 そんなあなたに朗報です! 今回は、【火加減不要】で、たった10分で感動の炊き立てご飯が楽しめる「かまどご飯釜」をご紹介します。 「【公式店】【日本製】火加減不要!10分で火を止めて20分待つだけかまどご飯釜 大(1〜4合炊き)」は、忙しい現代人にぴったりのアイテム。 土鍋で炊くご飯は美味しいけれど、火加減が難しそう…というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。 でも、このかまどご飯釜なら大丈夫! 本当に火加減は一切不要なんです。 今回は、実際に使ってみた感想や、おすすめポイントを詳しくレビューしていきますね。 ### かまどご飯釜の魅力とは? このかまどご飯釜の最大の魅力は、何と言ってもその手軽さです。 * **火加減不要:** 難しい火加減は一切なし。10分加熱後、20分蒸らすだけ。 * **時短調理:** わずか30分で、炊き立てアツアツのご飯が完成。 * **土鍋ならではの美味しさ:** 土鍋効果で、お米本来の甘みと旨みを引き出します。 * **1〜4合炊き:** 一人暮らしから家族まで、必要な分だけ炊ける。 * **日本製:** 安心の日本製。品質の高さも魅力です。 ### 実際に使ってみた! 実際に「かまどご飯釜」を使ってご飯を炊いてみました。 **準備** 1. お米を研ぎます。 2. 釜にお米と水を入れます。(水量はお米の種類や好みで調整) 3. フタをして、いざ火にかけます!
kitchen.reviewlab.blog
October 27, 2025 at 9:09 AM
今日のお弁当。

羽釜ご飯、卵のパン粉揚げ、茄子とピーマンのそぼろ炒め、大角豆の胡麻和え、赤玉ねぎのピクルス、豚汁。

最近、赤玉ねぎがお気に入り。今年は種まきをしなかったので、良い苗に出会えることに期待している。

#青空ごはん部
#青空お弁当部
#家庭菜園
October 26, 2025 at 8:42 PM
今シーズン、何度も秋刀魚をいただいていますが、今週は羽釜で秋刀魚と生姜の炊き込みご飯しました😊
October 26, 2025 at 11:10 AM
お昼ごはん。

羽釜ご飯、卵のパン粉揚げ、トマトの卵炒め、ピーマンのカレー炒め、焼きネギ、春雨スープ。

今年の生姜は「湿らせた赤玉土+もみ殻くん炭」で保存してみようと思う。なんとしてもカビず腐らずに春まで持ってほしい。

#青空ごはん部
#青空お弁当部
#家庭菜園
October 24, 2025 at 2:15 AM
今日のお弁当。

羽釜ご飯、焼きたらこ、茄子の竜田揚げ、卵とウインナーの袋煮、ピーマンの黒胡椒炒め、豆腐と油揚げのみそ汁。

ニンニクの植え付けなどができたので一安心。次はエンドウやソラマメの準備だが、今年はスルーしようか悩んでいる。
October 19, 2025 at 9:23 PM
今日のお弁当。

羽釜ご飯、鶏もも肉の唐揚げ、ゴーヤの卵炒め、ゴーヤの梅マヨ和え、ニラのお浸し、ニラと卵のみそ汁。

鶏小屋のグリーンカーテンとして育てていたヘチマをたわしにした。食器などは市販のスポンジの方が洗いやすいが、おひつや木蓋などはヘチマたわしが良かった。
October 16, 2025 at 8:48 PM
麺や 六等星
羽釜 塩とんこつ
まゆゆ
#青空ごはん部
October 14, 2025 at 2:57 PM
今日のお弁当。

羽釜ご飯、鶏もも肉の唐揚げ、卵焼き、茄子の揚げびたし、じゃが芋のバジルマヨ和え、ピーマンの大蒜炒め、ウインナー、ニラと卵のみそ汁。

祝日なので少し贅沢をして銘柄鶏を使った。羽釜ご飯は粒感のある炊き上がり。なかなかの好感触。次は新米を炊いてみようと思う。
October 12, 2025 at 7:59 PM
はじめまして。
金属蓋の羽釜も良いですね。私はやっとこ鍋にガラス蓋や木蓋を乗せて炊くことが多いので、羽釜にも木蓋を選びました。
October 12, 2025 at 9:31 AM
アルミ鋳物の羽釜。少し大きめを購入。慣らしは済んだので明日から使いはじめるつもり。楽しみ。
October 12, 2025 at 7:26 AM
トロ鯖炭火焼き定食の響きに抗えず…うっかり羽釜ご飯をおかわりして生卵を追加してしまいました🥚
October 2, 2025 at 3:40 AM