#横尾忠則
あとトーハクの最初は内藤怜と横尾忠則じゃないだろという批判で持ってくるのが村上隆なのもまったく意味がわからない 浅田・岡崎パラダイムを乗り越えたいという私的な欲望を芸術や批評の力によってではなく空疎な政治力で実現させようとするのは醜悪でしかない
November 16, 2025 at 3:36 PM
『Rouge signal』読了。これ今週まとめて読んだ中で一番よかったかな。ストーリーはインセルの話、ってくらいであまりどうということもないのだが、作画が素晴らしい。彩色の重要さの例として授業で使いたい。
写真はクラブでのシーンだが、リーニュ・クレールと全く反対で輪郭線が全くなく、クラブってむしろこういう感じなのだろうなあという説得力を感じる。こういうシーンを見たくてバンド・デシネを読んでいる感じさえある。
なお、巻末に謝辞があって、ネイルのデザインに関して横尾忠則の作品を参考にしたとあって、こういうのも許可をとってるんだなあと感心した(なぜか言及しているページ数が間違っているようだが)。
November 15, 2025 at 12:53 PM
“「インドには行ける者と行けない者がいる…」と三島由紀夫に唆された僕…。全篇クライマックスのインド映画に三島は何と言うだろう。「インドに行ける者など一人もいない」と言うに違いない”。評:横尾忠則。 / “「インド映画はなぜ踊るのか」書評 度肝抜く集団異次元ラ…”
「インド映画はなぜ踊るのか」書評 度肝抜く集団異次元ラブシーン|好書好日
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
htn.to
November 15, 2025 at 9:01 AM
でも、バレエと音楽、という観点でだけ観ると、やはり水香さんの圧倒的存在感、季可さんの清らかさは唯一無二だと思ったし、踊るのを観るのは15年ぶりくらいの京當さんもキレよくカッコ良かったし(現役時代より素敵だったかも)逸見さんも相変わらずエレガントで良かったし、音楽との呼応の仕方も素敵ではあったけど、いかんせん、横尾忠則アートが強烈過ぎた。そして、音楽も横尾忠則に負けてなかったので、なおさらバレエのチグハグ感が強調されてしまったかも😅。
November 15, 2025 at 3:07 AM
というか、横尾忠則のアートのエネルギーが凄すぎて、バレエと内容が全く合ってないのもあって、舞踊がまったく吹っ飛んでしまった感があった😅。台本を作る時に、どんな映像が来るのか、打ち合わせをしなかったのだろうか。映像と舞踊の内容が一致していたら、もっと音楽とも一体化して素晴らしい鑑賞体験になったと思うのだが、このチグハグ感がなんとも残念。
November 15, 2025 at 2:56 AM
三島とグラスが大好きで伺いましたが、いろいろ予想を超えていた。
ミニマル・ミュージックでありながら、横尾忠則さんの強烈な魅死魔幽鬼夫像が映し出されるマキシマムな舞台。
映画『MISHIMA』も観てみたい。
November 15, 2025 at 2:18 AM
昨晩、三島由紀夫生誕100周年記念  フィリップ・グラス「MISHIMA」〜オーケストラとバレエの饗宴〜観てきた。フィリップ・グラス作曲ヴァイオリン協奏曲第2番「アメリカン・フォー・シーズンズ」とピアノとオーケストラのための協奏曲 「Mishima」のダブルビル。オケは栁澤寿男指揮の京都フィルハーモニー室内合奏団特別交響楽団、バイオリン独奏は川井郁子、ピアノ独奏は滑川真希。バレエは後半のみで、立石勇人が編集した三島由紀夫を描いた横尾忠則アートが次々コラージュされながらスクリーンに映し出され、堀内充振付で4人のベテランダンサーが踊る。
swarmapp.com/user/1635616...
November 15, 2025 at 2:18 AM
神谷町に来たついでに黒鳥社のタイガーマウンテン。装丁家・デザイナー別に古書がセレクトされていて面白い。粟津潔、羽良多平吉、横尾忠則、花森安治……こういうクセつよ装丁は憧れますね www.axismag.jp/posts/2025/0...
November 14, 2025 at 11:17 AM
豊島横尾館
江戸川乱歩、ベックリン、キリコ。
横尾忠則が子供の頃に影響を受けた作家たちのモチーフが溢れた、なんというか”原点回帰”にふさわしい異形空間。
90歳近いアーティストが最後にたどり着くのは自身の子供時代?
November 14, 2025 at 10:34 AM
今日は本当にいい日だよ 職場に太陽の塔のフィギュアとか手帳とか置いてたら「美術好きなんですか?」って別の部署の人に話しかけられて、草間彌生とか横尾忠則とか村上隆とかの話を少しした後「篠原さん入ってきてくれて嬉しい……」って言われたし、あの初夏が嘘みたいというほど毎日楽しいよ そのうえお金も稼げてラッキー
November 13, 2025 at 10:40 AM
横尾忠則の「未完の自画像 ー私への旅」建築プロセスを象徴する足場の形がアートとしてどう表現されているのか、興味深いですね😊

#横尾忠則
#アート
#アート展
#日常の記録
#癒やし
November 13, 2025 at 1:52 AM
銀座 森岡書店で横尾忠則の魅力が詰まった特別展示会を開催#横尾忠則#森岡書店#展示販売会

銀座の森岡書店で70年代の作品など横尾忠則の特別展示販売会が開催されます。貴重な書籍や版画も見逃せません!
銀座 森岡書店で横尾忠則の魅力が詰まった特別展示会を開催
銀座の森岡書店で70年代の作品など横尾忠則の特別展示販売会が開催されます。貴重な書籍や版画も見逃せません!
news.matomame.jp
November 12, 2025 at 6:02 AM
横尾忠則の特別展示販売会が銀座 森岡書店で開催!#アート展示#横尾忠則#森岡書店

銀座の森岡書店で横尾忠則の特別展示販売会が2025年11月11日から開催されます。貴重な作品をぜひご覧ください!
横尾忠則の特別展示販売会が銀座 森岡書店で開催!
銀座の森岡書店で横尾忠則の特別展示販売会が2025年11月11日から開催されます。貴重な作品をぜひご覧ください!
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
November 12, 2025 at 5:47 AM
横尾忠則の特別展示販売会が銀座の森岡書店で開催!#東京都#中央区#アート展#横尾忠則#森岡書店

銀座の森岡書店で開催される横尾忠則の特別展示販売会について、日程や作品の詳細をお届けします。
横尾忠則の特別展示販売会が銀座の森岡書店で開催!
銀座の森岡書店で開催される横尾忠則の特別展示販売会について、日程や作品の詳細をお届けします。
news.3rd-in.co.jp
November 12, 2025 at 5:37 AM
横尾忠則の特別展示販売会が銀座で開催、魅力的なアート作品に注目!#銀座#横尾忠則#森岡書店

銀座の森岡書店で横尾忠則の作品展示販売会が開催。1960〜70年代の代表作や新刊が楽しめます。アートの魅力を体感!
横尾忠則の特別展示販売会が銀座で開催、魅力的なアート作品に注目!
銀座の森岡書店で横尾忠則の作品展示販売会が開催。1960〜70年代の代表作や新刊が楽しめます。アートの魅力を体感!
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
November 12, 2025 at 5:10 AM
横尾忠則特別展示販売会が銀座で開催 - アートの新たな魅力を体感#東京都#中央区銀座#横尾忠則#アート展示会#森岡書店

2025年11月11日から銀座の森岡書店で横尾忠則の特別展示販売会が開催されます。貴重な作品をぜひお見逃しなく。
横尾忠則特別展示販売会が銀座で開催 - アートの新たな魅力を体感
2025年11月11日から銀座の森岡書店で横尾忠則の特別展示販売会が開催されます。貴重な作品をぜひお見逃しなく。
news.3rd-in.co.jp
November 12, 2025 at 5:02 AM
『横尾忠則 未完の自画像 - 私への旅』
本日11月9日(日)が最終日!
みなさん、ぜひ東京のグッチ銀座ギャラリーさんへ!
#Art
『横尾忠則 未完の自画像 - 私への旅』
東京のグッチ銀座ギャラリーさんにて開催中の本展。
好評につき11月9日(日)まで会期が延長されました。
また、事前予約なしで来場できるようになりました。
さらに、8月25日(月)から横尾さんが制作なさった新しい作品たちも仲間入り。
新作を含む7点が追加展示されています。
そのうち6点は、今年の初夏に描かれた作品で、既に展示されている自画像、家族肖像シリーズの続編となっています。
(画像引用元 : 横尾忠則さん)
#Art
November 9, 2025 at 4:02 AM
加湿器レンタルの広告があからさまに横尾忠則リスペクトなのが気になる
November 8, 2025 at 4:21 AM
【11月9日まで】横尾忠則 未完の自画像 - 私への旅@グッチ銀座ギャラリー
2025年4月23日(水)~11月9日(日)
www.gucci.com/jp/ja/nst/gu...
www.gucci.com
November 8, 2025 at 3:20 AM
「alter. 2025, Tokyo」(日本橋三井ホール)レポート。現代社会におけるプロダクトデザインの価値を問い直す – 美術手帖

https://www.magmoe.com/2651356/entertainment-news/2025-11-07/

「alter. 2025, Tokyo」(日本橋三井ホール)レポート。現代社会におけるプロダクトデザインの価値を問い直す  美術手帖今週末に見たい展覧会ベスト11。藤本壮介の建築展から横尾忠則の個展、 [...]
「alter. 2025, Tokyo」(日本橋三井ホール)レポート。現代社会におけるプロダクトデザインの価値を問い直す - 美術手帖 - MAGMOE
「alter. 2025, Tokyo」(日本橋三井ホール)レポート。現代社会におけるプロダクトデザインの価値を問い直す  美術手帖今週末に見たい展覧会ベスト11。藤本壮介の建築展から横尾忠則の個展、正倉院にまつわる展示まで|Page 4  美術手帖新たなデザインの祭典
www.magmoe.com
November 7, 2025 at 10:00 PM
所蔵作品展MOMATコレクションに展示されていた、横尾忠則「宮崎の夜―眠れない家」部分(2004)
赤い夜の飲食店街をうろつく猫たちとマンホールの蓋。
November 5, 2025 at 11:55 AM
Tadanori YOKOO
Sustainer from the Back Yard
1989
oil and cloth on canvas
The National Museum of Modern Art, Tokyo

横尾忠則
《見えざる助力者》
1989 昭和64/平成元年
油彩、布・キャンバス
東京国立近代美術館
November 5, 2025 at 1:03 AM
Tadanori YOKOO
A House in Miyazaki―A House with No Sleep
2004
acrylic on canvas
The National Museum of Modern Art, Tokyo

横尾忠則
《宮崎の家 眠れない夜》
2004
アクリリック・キャンバス
東京国立近代美術館
November 5, 2025 at 12:58 AM
今日の午前中に思い立ち、午後に横尾忠則展に行ってきました……死へのエネルギーがすごかった
November 3, 2025 at 12:55 PM