時の流れを感じる…
時の流れを感じる…
・・・中学時分、フォーチュンクエストの竹アーマー自作して制服の下に着こんで登校した。
・・・20代時分、バカップル御用達の店に単身乗り込み・・・おそらく相方待ちを配慮して、異様に飯の出が遅いのに「あの、注文したのまだですか?」とクレームを入れ、単身クッソエモい料理を平らげ店を後にした勇者ムーブ。
・・・中学時分、フォーチュンクエストの竹アーマー自作して制服の下に着こんで登校した。
・・・20代時分、バカップル御用達の店に単身乗り込み・・・おそらく相方待ちを配慮して、異様に飯の出が遅いのに「あの、注文したのまだですか?」とクレームを入れ、単身クッソエモい料理を平らげ店を後にした勇者ムーブ。
ちいかわも作者GPT使用を漫画にしてたのでもう読んでないや、だって展開面白かったのがもしアイデアGPTだったらパクりじゃん…
ちいかわも作者GPT使用を漫画にしてたのでもう読んでないや、だって展開面白かったのがもしアイデアGPTだったらパクりじゃん…
「ママレード・ボーイ」
「天地無用!魎皇鬼」←あえて魎皇鬼の方
「ふしぎ遊戯」
「ご近所物語」
「神秘の世界エルハザード」
「銀河戦国群雄伝ライ」
「NG騎士ラムネ&40」←あえてNGの方
「水色時代」
「フォーチュン・クエスト」
「ロスト・ユニバース」
「SHADOW SKILL」
「まもって守護月天!」
「神風怪盗ジャンヌ」
「ANGELIC LAYER」
「ジャングルはいつもハレのちグゥ」
「DEAR BOYS」
「3×3EYES」
「ママレード・ボーイ」
「天地無用!魎皇鬼」←あえて魎皇鬼の方
「ふしぎ遊戯」
「ご近所物語」
「神秘の世界エルハザード」
「銀河戦国群雄伝ライ」
「NG騎士ラムネ&40」←あえてNGの方
「水色時代」
「フォーチュン・クエスト」
「ロスト・ユニバース」
「SHADOW SKILL」
「まもって守護月天!」
「神風怪盗ジャンヌ」
「ANGELIC LAYER」
「ジャングルはいつもハレのちグゥ」
「DEAR BOYS」
「3×3EYES」
#フォーチュンクエスト
#フォーチュンクエスト
役所みたいな公的手続きまで出来る社会インフラを兼ねた酒場・食堂というのはドラクエのルイーダの酒場はもちろん、さかのぼれば西部開拓時代のサルーンの歴史なんかにも脈が通じてそう。
今に直接つながるようなギルド設定は1989年付近に発してるという話は見たことがあるな。グループSNEのソードワールドとか。
フォーチュンクエストはどうだったっけ?記憶がたどれない……
役所みたいな公的手続きまで出来る社会インフラを兼ねた酒場・食堂というのはドラクエのルイーダの酒場はもちろん、さかのぼれば西部開拓時代のサルーンの歴史なんかにも脈が通じてそう。
今に直接つながるようなギルド設定は1989年付近に発してるという話は見たことがあるな。グループSNEのソードワールドとか。
フォーチュンクエストはどうだったっけ?記憶がたどれない……
「依頼を受けて報酬を得る」型のシナリオ構造のために依頼を探す定番の場所として冒険者の集う酒場が登場し「冒険者の店」と呼ばれる。
また職分別の互助/統制組織としてのギルド概念が成立する(盗賊ギルド)。
1989年「フォーチュン・クエスト」では冒険者組合が存在し冒険者への支援やレベル管理などを行う設定でした。ギルドという名でこそありませんが、実質的な形式は既に揃っていたものと。
「依頼を受けて報酬を得る」型のシナリオ構造のために依頼を探す定番の場所として冒険者の集う酒場が登場し「冒険者の店」と呼ばれる。
また職分別の互助/統制組織としてのギルド概念が成立する(盗賊ギルド)。
1989年「フォーチュン・クエスト」では冒険者組合が存在し冒険者への支援やレベル管理などを行う設定でした。ギルドという名でこそありませんが、実質的な形式は既に揃っていたものと。
TRPGの定石とかルール・・・そもそもTRPGって単語すらよくわかって無くて、当然周りも誰も知らなくて、スレイヤーズのやつもフォーチュンクエストも「リプレイ風の物語」なので、「コロコロ~…6だ!」とか言われても、なんか作者がサイコロでも振って物語を決めてるのかとか考えていた記憶がある。
ネットが無きゃガキの検索力なんてこんなもんよ。
TRPGの定石とかルール・・・そもそもTRPGって単語すらよくわかって無くて、当然周りも誰も知らなくて、スレイヤーズのやつもフォーチュンクエストも「リプレイ風の物語」なので、「コロコロ~…6だ!」とか言われても、なんか作者がサイコロでも振って物語を決めてるのかとか考えていた記憶がある。
ネットが無きゃガキの検索力なんてこんなもんよ。
スレイヤーズのなんかで見たのが最初だったはず…。巻末に白紙のキャラシートがついてて、初めて見た時は全く意味が分からなかった。
次にフォーチュンクエストを見て、ようやく「これはこういう形のゲームがあるんだ」という理解をして、やってみたいなーと思いつつ周りにはやってくれる人もおらず…
そこから7年の月日が経ち…
ちょうど東方にハマり始めた頃、ニコニコ動画でSW2.0を東方キャラが遊ぶ動画が流行りだし、そこで3度目の邂逅を遂げた。が、そこからもまだプレイ出来ないまま3年が経ち…
色々あってようやくCoCをプレイするに至ったのでした。(文字数足りないので雑なシメ
スレイヤーズのなんかで見たのが最初だったはず…。巻末に白紙のキャラシートがついてて、初めて見た時は全く意味が分からなかった。
次にフォーチュンクエストを見て、ようやく「これはこういう形のゲームがあるんだ」という理解をして、やってみたいなーと思いつつ周りにはやってくれる人もおらず…
そこから7年の月日が経ち…
ちょうど東方にハマり始めた頃、ニコニコ動画でSW2.0を東方キャラが遊ぶ動画が流行りだし、そこで3度目の邂逅を遂げた。が、そこからもまだプレイ出来ないまま3年が経ち…
色々あってようやくCoCをプレイするに至ったのでした。(文字数足りないので雑なシメ
フォーチュン・クエストのジェローム・ブリリアント三世だったはず。
そっからSW完全版買って、スレイヤーズSP目当てで買ったドラゴンマガジンのSWリプレイ見てハマって、マギウスとかにも寄り道して……なんやかんやでシノビガミも試してみたくなって今に至ります。
フォーチュン・クエストのジェローム・ブリリアント三世だったはず。
そっからSW完全版買って、スレイヤーズSP目当てで買ったドラゴンマガジンのSWリプレイ見てハマって、マギウスとかにも寄り道して……なんやかんやでシノビガミも試してみたくなって今に至ります。
深沢美潮
角川スニーカー文庫 1989年
1989年と言えばTRPGのソード・ワールドRPGが発売になった年だ。つまりはTRPGの全盛期の"ラノベ"である。ロードス島と並んでこれも現在のファンタジーラノベの原型の一つだと思う。
ただ、"新"になったりして、続きがどうなっているのか?よく分からなくなっちゃって離脱……なんて人もいたのではなかろうか?
かくいうオレもそうなのだった……(^_^;)
#フォーチュン・クエスト1 #世にも幸せな冒険者たち #深沢美潮
深沢美潮
角川スニーカー文庫 1989年
1989年と言えばTRPGのソード・ワールドRPGが発売になった年だ。つまりはTRPGの全盛期の"ラノベ"である。ロードス島と並んでこれも現在のファンタジーラノベの原型の一つだと思う。
ただ、"新"になったりして、続きがどうなっているのか?よく分からなくなっちゃって離脱……なんて人もいたのではなかろうか?
かくいうオレもそうなのだった……(^_^;)
#フォーチュン・クエスト1 #世にも幸せな冒険者たち #深沢美潮
まるで同窓会や
フォーチュンクエストも好きです
まるで同窓会や
フォーチュンクエストも好きです
今回のsora2問題、ワンピースの尾田栄一郎とかどうするんだろう、自分で積極的に生成AIツールにデータ差し出してたから結果アレだし
あらいずみるいも、フォーチュンクエスト作者も、高河ゆんもどうするんだ…やっぱGPTは別物として捉えて使うのかな
今回のsora2問題、ワンピースの尾田栄一郎とかどうするんだろう、自分で積極的に生成AIツールにデータ差し出してたから結果アレだし
あらいずみるいも、フォーチュンクエスト作者も、高河ゆんもどうするんだ…やっぱGPTは別物として捉えて使うのかな
このへんが大好き。
ラノベはキノの旅、デュアン・サーク、フォーチュンクエスト、Missing。
読みたいなと思ってるのは、日本人作家の推理小説。江戸川乱歩とか。
このへんが大好き。
ラノベはキノの旅、デュアン・サーク、フォーチュンクエスト、Missing。
読みたいなと思ってるのは、日本人作家の推理小説。江戸川乱歩とか。
吐き気もしてご飯食べられなくて
持ってく飲み物を用意する気力もなく
仕事休むか遅刻させてもらおうかな⋯と思ったけど
一日分の給料考えたら
フォーチュン・クエストのくじ20連したことを思い出し(もっと思い出さなきゃならない買い物山ほどあったね?)
ダメだ⋯お金欲しい⋯
と無理やり行ったら体動かしてる分には何とかなって
気力って大事ダナって思ったのだった⋯
(今日は休み)
吐き気もしてご飯食べられなくて
持ってく飲み物を用意する気力もなく
仕事休むか遅刻させてもらおうかな⋯と思ったけど
一日分の給料考えたら
フォーチュン・クエストのくじ20連したことを思い出し(もっと思い出さなきゃならない買い物山ほどあったね?)
ダメだ⋯お金欲しい⋯
と無理やり行ったら体動かしてる分には何とかなって
気力って大事ダナって思ったのだった⋯
(今日は休み)
私の初めてのファンタジー小説はフォーチュン・クエストでした
表紙に一目惚れしたのが始まり(角川スニーカー文庫時代の表紙)
これと出会わなかったら古書店巡りも冒険と称して自転車で街中行き尽くすこともなかっただろうな
インドア派に多少のアウトドアの習慣を植え付けるきっかけをくれた小説(中身とはあんまり関係はない)
https://www.kadokawa.co.jp/product/302008000168/
私の初めてのファンタジー小説はフォーチュン・クエストでした
表紙に一目惚れしたのが始まり(角川スニーカー文庫時代の表紙)
これと出会わなかったら古書店巡りも冒険と称して自転車で街中行き尽くすこともなかっただろうな
インドア派に多少のアウトドアの習慣を植え付けるきっかけをくれた小説(中身とはあんまり関係はない)
https://www.kadokawa.co.jp/product/302008000168/