りんくす
banner
yamanecology.bsky.social
りんくす
@yamanecology.bsky.social
観る将 日常ポスト多め
Xは https://twitter.com/yamanecology
mixi2は https://mixi.social/@yamanecology
はい、かなりな深煎りでした。シティローストってやつでしょうか
少なめにミルク足すと美味しいですよね😋
November 8, 2025 at 12:06 AM
お褒め嬉しい!ありがとうございます😊
オータムブレンドって名前だったので深煎りぽいなーと思ったらその通りで。北丸さん好みなのですね!
このお店に限らず、秋限定ブレンドをいろいろハントしてみるのも楽しそう☺️
November 6, 2025 at 11:08 AM
出版大手、民放キー局にも通じるのだけどバブルを引きずった上から目線が消えなくて、大衆はこれくらいのコンテンツが好きなんでしょみたいな薄笑いが透けて見えるんですよね。自己模倣はそんな企画しか通さない老害が悪いし、そんな上司に同調できる人材しか採らないのでしょう。
人はシンプルに誰かの「夢中」に惹かれるんですよね、マガハにはそれがないです😂
October 17, 2025 at 2:47 AM
なんというか広告代理店やっつけ案件の匂いがぷんぷんするのだ。派手だけど空虚。この匂いを嫌った若い世代がZINE、リトルパブリッシング、選書系書店に流れているんだよなと思う。
もうマジョリティなんて存在しない。マジョリティの5cm上空のあこがれを掬い取るのが巧みだったマガジンハウス。コミックスに進出して、今度は動画配信?悪い、悪いけど遅れている。
出版は商業だから仕方がない面もあるけれど、この時代、もうちょっとカネのにおいを消すことを考えたらどうだろうか。そのヒントはそれこそ輝かしいアーカイブに隠れている。ファッション関係者も文筆家も、素晴らしい人材を抱えているのだから衰退は惜しい。
October 17, 2025 at 12:26 AM
クドカンの時代劇みたいな、テンポ早くて現代調なアレンジですよね。私はすごく好きですけど、合わない人は合わないみたいですね
October 10, 2025 at 2:02 AM
映画好き氏とは、森田芳光『キッチン』の話もした。「変な映画ですけど、いい映画ですよねえ」と言い合ったあと、お互い自分の胸の中の『キッチン』を無言で反芻する時間がとてもよかった。松田ケイジと川原亜矢子の棒読みが…とか周縁から話してみようとしても映画の核心にはぜんぜん届かない、どこが良いのか表現できない。それがお互いわかっている会話は楽しかった。
September 30, 2025 at 12:58 AM
リンクありがとうございます!駒沢大学のMOUNTは、将棋好きイラストレーター伊藤健介さんのプチ展示のときに行ったことあります。お洒落空間にお客が私ひとりで気まずくて、あまり立ち読みできなかった記憶😅今ならもっと図太く居座れそうです。
リトルプレスは最近のアナログレコードブームにも通じる、フィジカルの魅力がありますね。
September 29, 2025 at 12:21 PM