渡邉莉奈(Rina Watanabe)
banner
wtnbjg.bsky.social
渡邉莉奈(Rina Watanabe)
@wtnbjg.bsky.social
🇯🇵
Painter & Hobby photographer.
https://www.instagram.com/wtnbjg/
https://wtnbjg.tumblr.com/
https://linktr.ee/wtnbjg
作品の転載・複製・加工・配布・商用利用禁止
投稿の共有はOK
No Copying,Reproduction,Unauthorized use,Commercial use!
何気ない日常風景でアート調の写真を撮影するのは非常に難しい。
(意図してアート調の風景を作って撮影した写真は除く)
アート調の写真を撮影するだけでもハードなのに、そこからさらに、素人でも「この写真家の写真」だとわかるアート調の個性が出た写真を多く撮影するのはさらにハード。

今のところ、私が何気ない日常風景で撮影したアート調っぽい写真は、東洋美を感じる雀と梅の写真くらいです。
#wtnbjgphoto #写真 #photography #sparrow #plumtree #梅 #雀 #bird #鳥
November 8, 2025 at 11:01 AM
ここ1年以上SNSで公開した絵の大半が、ハート型のキャンバスに絵の具を塗っただけの抽象画ばかりなので、人によっては私の具象画を描く技術力が落ちているように思われてしまうのではないかと思ってしまいました😓
抽象画ばかり描いてる人は写実が描けないという考えの人もいるので、私の作品を見た人の中には「渡邉さん下手くそすぎだろ」と思った人もいる可能性がある😅
SNSで公開した写実的に描いた最後の絵は2019年、写実的に描く練習で公開した最後の絵は2021年という、4〜6年前の絵しかないことに今気づきました😱
5年もろくに絵を描いてないと、技術力が落ちて下手になるので、次回作に写実的な絵も考えておきます😭
November 4, 2025 at 9:24 AM
この絵は、人によっては「熊谷守一の晩年の猫の絵柄」と思う人もいると思います。
画像の絵は、2020年にスケッチした猫を元に描いた絵です。
私は動く猫をスケッチ・クロッキーすると、まず、体の輪郭を描くので、この猫の絵の画風になることがあります。
(スケッチ・クロッキーをする時は、鉛筆で描くので、線はここまで太くなりません)
もし私が人前で動く猫をスケッチ・クロッキーする機会があれば、この絵の猫と似たような画風になることを見せることができます。
ただし、画像の絵は2020年に描いたので、2025年以降の私が猫をスケッチ・クロッキーする時に、ここまで写実が排除された状態で猫を描けるかは分かりません。
October 14, 2025 at 12:21 PM
2016年03月05日撮影
北海道(Hokkaido,Japan) - 鶴見台(Tsurumidai)

鶴見台は11月頃から3月頃まで、野生の鶴(丹頂)を観察することができるスポット。
鶴だけでなく、白鳥もいました。
鶴見台は、望遠レンズを持っていくことを大変お勧めします。

#北海道 #写真 #鶴見台 #鶴居村 #鶴 #白鳥 #野鳥
#photography #wtnbjgphoto #hokkaido #tsurumidai #tsuruivillage #wildbird #crane #Japan #Hokkaidojapan #redcrownedCrane #swan
September 30, 2025 at 1:43 PM
2019年09月25日撮影
北海道(Hokkaido,Japan) - 知床峠展望台(Shiretoko pass view point)

2019年に行った日の知床は、午前、雨が降っていたとこもあり、薄いダウンを着ていても寒かったです。
天気がいいと国後島が見えます。
知床峠を離れたすぐに、羅臼岳にかかっていた雲が晴れました😭

#北海道 #写真 #知床 #知床峠展望台 #羅臼岳 #国後島
#photography #wtnbjgphoto #hokkaido #shiretoko #kunashirisland #mountrausu #Japan #Hokkaidojapan
September 18, 2025 at 2:26 PM
2016年03月05日撮影
北海道(Hokkaido,Japan) - 北斗展望地(Hokuto tenbōchi)

釧路湿原(Kushiro shitsugen National Park)は、日本で初めてラムサール条約に登録されました。
釧路湿原のメガソーラー工事問題を見て、9年前に見に行ったことを思い出したので投稿しました。

#北海道 #写真 #北斗展望地 #釧路湿原 #冬
#photography #wtnbjgphoto #hokkaido #hokutotenbochi #winter #kushiroshitsugen #Japan #Hokkaidojapan
August 22, 2025 at 8:25 AM
2017年当時、絵を描いている時に「小鳥、鶴、狐、兎、鹿・・・北海道にいる野生の動物を描いた」と思いました。
外国に飛来せず、完全に日本に定住している鶴はタンチョウで、タンチョウは北海道に生息しているので、北海道です。
熊は実際に遭遇したら怖いので描いてません😓

鹿児島には、秋から冬に鶴が越冬する地域があります。
九州は野生の熊は絶滅しているのでいません。
「小鳥、鶴、狐、兎、鹿という、北海道にいる動物を描いたと思いながらも、熊が描かれていない」私の絵でふと思ったのですが、北海道でなく、鹿児島かもしれません。
もし私の絵が未来を表現してるのなら、北海道も鹿児島も何事もないといいのですが・・・
July 30, 2025 at 12:30 AM
たつきさんが描いた荒廃している大地の絵を見て、私が2017年に描いた絵と似ていることに気が付きました。
たつきさんは2001年に見た夢日記を2枚の絵で表現していますが、2017年に描いた私の絵は2枚で1つの作品となっています。

私は2010年代はたつきさんのことを存じていませんので、たつきさんの絵を模倣したのではありません。
私の画像の絵は《自然は友達》という題名で、自然破壊と再生のことをテーマにして描いたので、2025年以降の時代を予言したくて制作したのではありません。
しかし、見て驚いたのですが、荒廃した絵は本当に似ていて奇妙な偶然ですね😱

制作当時は妙に眠たかったことは覚えています。
July 17, 2025 at 12:12 PM
竹内栖鳳の《絵になる最初》(重要文化財)は、右目が半分隠れているのですが、陰謀論的には、これはどう解釈されるのでしょうか?

絵に描かれてあるデザインの着物は、当時売れたそうです。

(画像はWikipediaの竹内栖鳳から転載しました)
July 11, 2025 at 12:42 PM
《強いリアリティーを表現することができる熱心な心》
2024~2025年制作 ハート型30cmキャンバス、アクリル絵の具、ジェルメディウム
#アクリル絵の具 #アクリル画 #抽象画 #ハート #赤色
#traditionalart #acrylicpainting #acrylicart #abstractart #abstractpainting #redart #wtnbjgart

心臓を思い起こすハート型のキャンバスに絵を描いているので、今回の作品は赤色で生々しい肉体を表現しました。
赤色は透明度の高い絵の具を約6ヶ月かけて何度も塗り重ねたので、表面がツルツルしています。
June 25, 2025 at 2:14 PM
《孤高で唯一無二》
2024~2025年制作 ハート型30cmキャンバス、アクリル絵の具
#アクリル絵の具 #アクリル画 #抽象画 #ハート #黒色
#traditionalart #acrylicpainting #acrylicart #abstractart #abstractpainting #blackart #wtnbjgart

タイトルを《孤高》だけにしようと思ったのですが、偉人作家の孤高な人は、唯一無二なことをしているので、タイトルを《孤高と唯一無二》にしました。
あなたの身近にいる孤高なアーティストまたはクリエイターは、もしかしたら、未来では有名人かもしれませんよ?
June 14, 2025 at 12:27 PM
2025年05月28日撮影
京都(Kyoto,Japan) - 妙満寺(Myoman-ji Temple)

5月下旬(5月の最終週)に咲くサツキ(satsuki azalea)は、日本固有の植物です。
サツキは京都市内の街にも街路樹として植えられていますが、街路樹とお寺のお庭のサツキの見比べをすると、美意識の違いなど、何か発見があるかもしれません。

#京都 #写真 #妙満寺 #皐月 #サツキ
#photography #wtnbjgphoto #Kyoto #Myomanji #myomanjitemple #satsukiazalea #Japan #kyotojapan #may
June 6, 2025 at 10:19 AM
2025年05月28日撮影
京都(Kyoto,Japan) - 妙満寺(Myoman-ji Temple)

妙満寺は主要観光地から外れた場所にあるからか、5月上旬に咲くツツジが有名なお寺だからか、5月下旬に咲くサツキ(satsuki azalea)の季節の拝観者は私しかいませんでした。
拝観者が1人もいなかった京都のお庭に拝観したのは生まれて初めて。

#京都 #写真 #妙満寺 #皐月 #サツキ
#photography #wtnbjgphoto #Kyoto #Myomanji #myomanjitemple #satsukiazalea #Japan #kyotojapan #may
June 6, 2025 at 10:16 AM
2025年04月03日撮影
京都(Kyoto,Japan) - 地蔵院(椿寺)(Jizo-in Temple Tsubaki-dera)

速水御舟の《名樹散椿》(1枚目の画像)の椿のモデルは地蔵院(椿寺)です。
絵のように広い境内を想像して地蔵院に訪れたら、思っていたよりも小規模な場所でした。
御舟の絵の椿は1代目で、現在の椿は2代目です。

#京都 #写真 #地蔵院 #椿寺 #椿 #速水御舟
#photography #wtnbjgphoto #Kyoto #jizoin #jizointemple #camellia #Japan #kyotojapan #gyoshuhayami
May 29, 2025 at 2:12 PM
《自分の民族性を大事にする心》
2024~2025年制作 ハート型30cm キャンバス、アクリル絵の具

#アクリル絵の具 #アクリル画 #ハート #日本 #日本国旗 #🇯🇵
#traditionalart #acrylicpainting #acrylicart #heart #Japan #conceptualart #wtnbjgart

薄く重ね塗りを繰り返していたら、気づいたら描き始めて1年近くになっていました。
キャンバスに塗料を塗った総日数は1ヶ月26日。

データで見たら、国旗が斜めになっていることに気づきました😅
May 8, 2025 at 11:29 PM
2025年04月03日撮影
京都(Kyoto,Japan) - 高台寺(Kodai-ji Temple)

17時50分〜18時に撮影しました。
高台寺には、昼と夕方(夜間特別拝観)と、2回見に行きました。
同じ場所の桜でも、時間帯が変わると違う美しさあリます。
(高台寺のライトアップは、私の帰宅時間の都合で見ませんでした)

#京都 #写真 #高台寺 #しだれ桜 #桜
#photography #wtnbjgphoto #Kyoto #kodaiji #kodaijitemple #cherryblossoms #weepingcherrytree #Japan #kyotojapan
April 19, 2025 at 11:06 AM
2025年04月03日撮影
京都(Kyoto,Japan) - 高台寺(Kodai-ji Temple)

13時ごろに撮影しました。
高台寺のお庭は、お庭の構成と建造物の意匠が枝垂れ桜と調和が取れていて大変美しかったです。
高台寺の満開の枝垂れ桜の景観は、ここでしか見れない唯一無二の景観なので、一生に一度は見ておきたいお庭です。

#京都 #写真 #高台寺 #しだれ桜 #桜
#photography #wtnbjgphoto #Kyoto #kodaiji #kodaijitemple #cherryblossoms #weepingcherrytree #Japan #kyotojapan
April 19, 2025 at 11:04 AM
大豊神社 - 京都
Otoyo Shrine - Kyoto,Japan
2025年04月03日撮影

Banksy、日本では壁ではなく絵馬(ema)に絵を描いたらどう?
鼠の像の後ろに絵馬を奉納する場所がある。
絵馬は英語でvotive picture、votive tablet、Japanese shrine emaと表記するようだ。

#京都 #大豊神社 #狛ねずみ #🐁 #神社 #写真 #絵馬
#wtnbjgphoto #Kyoto #otoyoshrine #mouse #photography #otoyojinja #mouseshrine #votivepicture #ema
April 8, 2025 at 8:31 AM
大豊神社 - 京都
Otoyo Shrine - Kyoto,Japan
2025年04月03日撮影

ネズミのお口にドングリがありました。

ネズミの像がある大国社は、縁結びの御利益があるので、「もしBanksyが日本に来たい気持ちがあったら叶えてください」とお願いしました。
あと繁栄のご利益もあります。

#京都 #大豊神社 #狛ねずみ #椿 #🐁 #神社 #写真
#wtnbjgphoto #Kyoto #otoyoshrine #philosopherswalk #mouse #shrine #photography #camellia #otoyojinja #mouseshrine
April 8, 2025 at 8:11 AM
大豊神社 - 京都
Otoyo Shrine - Kyoto,Japan
2025年04月03日撮影

7年ぶりに大豊神社に参拝しました。
しだれ桜が見頃で大変美しかったです。

#京都 #写真 #大豊神社 #しだれ桜 #椿 #桜
#photography #wtnbjgphoto #Kyoto #otoyoshrine #philosopherswalk #shrine #camellia #otoyojinja #cherryblossoms #weepingcherrytree #Japan #kyotojapan
April 8, 2025 at 8:06 AM
「AIが画像の再現で苦手なこと」に当てはまる絵画で、菱田春草《落葉》(重文)とピカソ《ゲルニカ》以外にGrokが教えてくれたのは、

・伊藤若冲《動植綵絵》の《群鶴図》と《老松孔雀図》
・エル・グレコ《オルガス伯の埋葬》
・ヒエロニムス・ボス《快楽の園》
・ピーテル・ブリューゲル(父)《バベルの塔》

だそうです。
画像はWikipediaから転載しました。
March 28, 2025 at 9:03 AM
Grok「装飾的とは、日本絵画が持つ平面的で色彩豊かなデザイン性や、写実よりも様式美を重視する特徴を指し、「現実の再現」より「視覚的な飾りとしての魅力」を強調する意味合いです。欧米の一般的なアート愛好家や日本にあまり馴染みのない専門家は「芸術的な深さに欠ける」と誤解される場合もある」

菱田春草の《落葉》(重要文化財)には、装飾的(日本的)なデフォルメと3Dのようにも思える強い写実が入っているので、本当にこの方向性を目指して絵を描き続けた方がいいと、改めて思いました。
私の絵は「技術不足に見えるリスクがある」絵が多いので…😓

投稿に使用した画像は、Wikipediaの菱田春草から転載しました
March 26, 2025 at 10:13 AM
Grok「写実が強めのデフォルメは、異文化に日本的な絵を理解させる一つの鍵になるかもしれません」
Grok「写実調にもデフォルメでも両方描ける」アーティスト像は、バンクシーや村上隆が示すように、異なる文化圏すべてに受け入れられやすい絵を描くための理想的なアプローチです」

菱田春草はデフォルメの《黒き猫》と写実が強い《落葉》の両方の絵を描けた日本画家ですが、1910年頃に未来的なことをしていたと言えます。
March 26, 2025 at 10:05 AM
梅が咲いていたこともあり、山田天満宮の境内にある建造物を、歌川広重の《亀戸梅屋舗》の構図みたいに撮影してみました。

(浮世絵はWikipediaのHiroshigeから転載しました)
en.wikipedia.org/wiki/Hiroshige

#愛知 #写真 #名古屋 #山田天満宮 #浮世絵 #歌川広重
#photography #wtnbjgphoto #aichi #nagoya #yamadatenmangu #shrine #hiroshige #ukiyoe
Plum Park in Kameido,Hiroshige Utagawa,ukiyoe
March 15, 2025 at 10:23 AM
2025年03月07日撮影
愛知(Aichi , Japan) ー 山田天満宮(Yamada Tenmangu Shrine)

撮影した日の山田天満宮は、梅が7割咲いており、まるで中国の桃源郷のような雰囲気がありました。
山田天満宮の神様と縁結びのご利益があるよりそい石(兎🐇が写ってる写真)に「Banksyが日本に行きたい気持ちがあったら、日本に来れますように」とお願いしました。
ちなみに鼠の像は、金運のご利益があります。

#愛知 #写真 #名古屋 #山田天満宮
#photography #wtnbjgphoto #aichi #nagoya #yamadatenmangu #shrine
March 14, 2025 at 11:22 AM