高水 湧基/UC
banner
watertoweruc.bsky.social
高水 湧基/UC
@watertoweruc.bsky.social
たかみず ゆうき
著書『団地の給水塔大図鑑』(シカク出版)
日本給水党党首/都市鑑賞者/チーム4.5畳
Water tower enthusiast
https://kyusuitou.blog.fc2.com/
昔入れてもらった大阪の団地の地下に、尼崎市長選挙で支持を二分した鹿児島出身の海江田鶴造のポスターが貼ってあったのを思いだして探したら写真もあった。この記事によると海江田氏は尼崎に住んでいたわけではなさそう。

Web版 図説尼崎の歴史-現代編 www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/chronicles/v...
November 16, 2025 at 1:07 PM
尼崎市と鹿児島出身者の話はこの辺りの記事に。そういえば元ちとせも奄美大島出身で、尼崎市内の美容室で2年ほど働いたそう。
www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/chronicles/v...
Web版 図説尼崎の歴史-現代編
www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp
November 15, 2025 at 7:45 AM
同じく心斎橋PARCOでやっていた1969-2025PARCO広告展もよかった。無料な上に全部見たら入場料500円の味園大宇宙展の招待券まで置いてあって太っ腹すぎる。
前に東京でやっていた大瀧詠一関係の展示の巡回展もあって、仕事帰りにかなり充実感得られた(なお明日も仕事…)
November 14, 2025 at 1:12 PM
著者プロフィールの肩書きHistorian of Everyday Infrastructureいいな。日本語だと「日常インフラ史研究家」みたいな感じかな。
November 14, 2025 at 3:56 AM
とりあえず「○○し続けた人間の末路」とか「日本人の大半が○○しない残念な理由」とか「○歳俳優が××をたった△文字で論破」みたいな感じの記事は絶対開かないことにはしている。
November 10, 2025 at 9:28 AM
灯火管制しているような時局でもまだ外来語の「カバー」は使えたんだなとか、あとはもちろん一瞬「一バカ」に見えてしまうなとかも思いました。
November 7, 2025 at 9:03 AM
この掛け紙の写真も、自分が今年4月に行った時も給水塔は蔦に覆われていたけど、つい最近蔦を全部取り払ってきれいにしたんですよね。風情と維持管理の両立の難しさ。
November 7, 2025 at 3:38 AM