著書『団地の給水塔大図鑑』(シカク出版)
日本給水党党首/都市鑑賞者/チーム4.5畳
Water tower enthusiast
https://kyusuitou.blog.fc2.com/
以前他サイトに寄稿し、サイト終了に伴い自分のサイトに転載していた記事と同じ内容ですが他の方の記事も含めてぜひお読みください。
pintotimes.jp/collection/c...
尼崎には戦前から鹿児島出身者が多いというのは知っていたけど、こんな風に実感できると楽しい。
尼崎には戦前から鹿児島出身者が多いというのは知っていたけど、こんな風に実感できると楽しい。
味園大宇宙展は心斎橋パルコで11月30日まで。
味園大宇宙展は心斎橋パルコで11月30日まで。
payphonestory.wordpress.com
payphonestory.wordpress.com
Compañía Telefónica Nacional de España
Seen on display last Saturday as part of a numismatics exhibit at the National Archaeological Museum, Madrid
元は昭和10年代に建てられた哨舎(見張りの詰め所)だったとのこと。今は誰もいなくてこの建屋だけがある。
元は昭和10年代に建てられた哨舎(見張りの詰め所)だったとのこと。今は誰もいなくてこの建屋だけがある。
里庄町は藤井風の出身地。ただそれが公式に公開されている情報なのか気になったけど、検索したら町の公式サイトに「里庄町出身のミュージシャン藤井風さん情報」なんてページがあったから大丈夫そう。
里庄町は藤井風の出身地。ただそれが公式に公開されている情報なのか気になったけど、検索したら町の公式サイトに「里庄町出身のミュージシャン藤井風さん情報」なんてページがあったから大丈夫そう。
1974年の供用開始当初の写真を見たら円盤型の給水塔だったんだけど、いつこれに建て替わったんだろう。
1974年の供用開始当初の写真を見たら円盤型の給水塔だったんだけど、いつこれに建て替わったんだろう。
Special thanks:国立国会図書館デジタルコレクション
と書きたい気分
Special thanks:国立国会図書館デジタルコレクション
と書きたい気分
これを描いた人は積極的に協力する気持ちだったのか、不本意ながら描いたけどついついカッコよく仕上げてしまったのか、いろいろ考えさせられる。
これを描いた人は積極的に協力する気持ちだったのか、不本意ながら描いたけどついついカッコよく仕上げてしまったのか、いろいろ考えさせられる。
三重:名松線「給水塔とキハ11」が駅弁の掛け紙に 松阪の「あら竹」:地域ニュース : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/local/mie/ne...
三重:名松線「給水塔とキハ11」が駅弁の掛け紙に 松阪の「あら竹」:地域ニュース : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/local/mie/ne...
JAXAのロゴの上にある赤い丸はJAXAの前身の一つであるNASDAのロゴ。一度は塗りつぶして消したものの、塗装が剝がれて再び姿を表したそう。
JAXAのロゴの上にある赤い丸はJAXAの前身の一つであるNASDAのロゴ。一度は塗りつぶして消したものの、塗装が剝がれて再び姿を表したそう。
でもそれって昨日移動中に読んでいた本に書かれていたFear Of Missing Out(見逃す/取り残されることへの恐怖、略してFOMOとも言う)そのものだな。(読んでいた本は谷川嘉浩『スマホ時代の哲学 なぜ不安や退屈をスマホで埋めてしまうのか』です。まだ読んでいる途中。)
でもそれって昨日移動中に読んでいた本に書かれていたFear Of Missing Out(見逃す/取り残されることへの恐怖、略してFOMOとも言う)そのものだな。(読んでいた本は谷川嘉浩『スマホ時代の哲学 なぜ不安や退屈をスマホで埋めてしまうのか』です。まだ読んでいる途中。)