若泉政人
banner
wakaizumi.bsky.social
若泉政人
@wakaizumi.bsky.social
本と映画とノイズと反原発
「本とオペラ ~消えていく人~」が東京ドキュメンタリー映画祭2021 入選
イゾラドがイゾラドと呼べなくなってきているのではないか、という問いが静かに響いた。イゾラドは文明に対する他者なのだけれども、「他者がいなくなる」ということに私たちは直面している。そうなると、どうなるのだろう。地球自体を他者とする、という方向に向かうのだろうか。その前に、イゾラドを「守る(これも文明側が上に立つ視点)」こと、それは文明を考え直すということが必要だ。消えて行こうとしている森とイゾラド。
November 16, 2025 at 2:32 PM
言語学、詳しくありませんが、思考と言語が結びついているので面白いと思います。ピダハンの事例は、チョムスキーの生成文法という理論に対する批判的な視点もあるということではなかったと思います。
November 15, 2025 at 3:30 PM
僕もジュンギさんと知り合えてうれしいです。
僕はワカさん、とよく呼ばれます。
もし日本に来ることがあり、時間があればお会いできるといいですね。どうぞよろしく。
November 5, 2025 at 10:44 PM
ひどい目にあった側からそのように言っていただけると少し楽になります。しかし、国家政治は国民の支持がなければ成り立たないので、僕は忘れずにいることが大切だと思います。

城や神社は韓国以外の人も好きな人は多いでしょうね。僕の住む福井県にも大瀧神社ユニークな神社があります。神戸牛は、神戸に住む友人に連れて行ってもらいました。美味しかったですよ。

www.echizen-tourism.jp/travel_echiz...
November 5, 2025 at 11:03 AM
November 5, 2025 at 3:48 AM
そうですか。日本は韓国を植民地にしていましたし、戦争の時に労働のために強制的に連行したりしてひどい目にあわせました。申し訳なく思います。
僕の父も韓国で生まれて、日本に戻ってきました。歴史において行われたことをしっかり認めて、次の世代に伝える必要があると思います。
城や神社は、韓国の方は好きだという人が多いのではないかと思います。
南京町は観光客に人気だと思います。僕は神戸はほとんど知りません。
神戸市のデータをみると、COVID-19が世界中で広がっていた時(2020~)は少なくなりましたが、2024年には、もとにもどったようです。
November 5, 2025 at 3:47 AM
夜だと人が多くて、違う雰囲気でしょうね。中華街の歴史は詳しくないですが、横浜にもありますね。歴史がお好きですか?
この赤いまるのところから撮影しました。
神戸・南京町のホームページもご覧ください。

www.nankinmachi.or.jp
November 4, 2025 at 10:49 PM
コメントありがとうございます。
お会いしてはいないと思いますが、質問してください。
November 4, 2025 at 2:49 PM