若泉政人
banner
wakaizumi.bsky.social
若泉政人
@wakaizumi.bsky.social
本と映画とノイズと反原発
「本とオペラ ~消えていく人~」が東京ドキュメンタリー映画祭2021 入選
先日から、来春に向けて絵を描き始めた。どういう絵になるだろうか。
黄土色が好きなのだけれども、幼少期の糞便体験と関係があるのではないかと何となく思っている。
November 16, 2025 at 3:57 AM
今日の空はなかなかの美貌ですな
今日もコンサートがサンドーム福井であるので、県外からも大勢の人が集まりだしている(アーティスト名を聞いても知らなかった…)
November 16, 2025 at 2:48 AM
僕の住人は彼ら

brutus.jp/bookshelf_su...
November 7, 2025 at 12:35 PM
ひどい目にあった側からそのように言っていただけると少し楽になります。しかし、国家政治は国民の支持がなければ成り立たないので、僕は忘れずにいることが大切だと思います。

城や神社は韓国以外の人も好きな人は多いでしょうね。僕の住む福井県にも大瀧神社ユニークな神社があります。神戸牛は、神戸に住む友人に連れて行ってもらいました。美味しかったですよ。

www.echizen-tourism.jp/travel_echiz...
November 5, 2025 at 11:03 AM
November 5, 2025 at 3:48 AM
夜だと人が多くて、違う雰囲気でしょうね。中華街の歴史は詳しくないですが、横浜にもありますね。歴史がお好きですか?
この赤いまるのところから撮影しました。
神戸・南京町のホームページもご覧ください。

www.nankinmachi.or.jp
November 4, 2025 at 10:49 PM
イベントスタッフとして神戸に行った。神戸は友人に案内してもらって港の方に行ったことがあるだけなので、三宮は初めて。一方通行が多く道も狭いのでスマホがなければ迷っていた(ありがたや~)。
ホテルの窓からは「隙間」が見え。朝の南京町に赤が浮かぶ。
ホテルの会員になると得だというので会員になった。コピーを見て、日本は貧しくなっているんだなと思った。
November 4, 2025 at 10:40 AM
今日、福島の現在について講演があるため、金曜デモ及び読書仲間と石川県羽咋市に車で行った。途中、北陸自動車道の徳光で休憩。秋の日本海は穏やかだった。カップルが記念撮影をしていた。しかし、会場に到着と同時に強い雨が降り出した。変わりやすい秋の天気。
会場のカフェ夢生民は素敵な場所!こんな場所でコーヒーを飲みながら本を読んだり、音楽を聞いたり、映画を見たりできるといいな。
November 1, 2025 at 12:48 PM
昨日の POLITICAL BAR NoSiDE でのライブでは、とっちゃんの「二つの青空」という歌が非常によかった。老いた母と自分はつながりながら、それぞれ別の人間として分かり合えない部分があると歌っていた。母の見ている空と自分が見ている空は同じなのにちがう。静かな歌声に青空の深淵を感じた。
October 26, 2025 at 11:43 AM
秋深し。隣の人は?昨日、友人に「今庄宿 小さな音楽祭」の「街道にジャズのはみ出す秋高し」に誘われた。昭和会館という古い会館は風情があった。企画者は遠い親戚。窓から見える山とジャズのやわらな時間。夜は福井市・NoSiDEで富山のとっちゃん、大谷氏、能勢さん、テツヲさんのライブを堪能。感謝
October 26, 2025 at 10:54 AM
K君の新作の稲飾り
酷暑だったけれども収量はよかったとのこと
僕も実り多くなるように
October 25, 2025 at 12:26 AM
12月の読書会テキストのヘンリー・ミラー『北回帰線』を35年ぶりに再読中。20代初めの頃、大変影響を受けた。街を歩く時、『北回帰線』の行間にいるような感じがしていた。
読み返しながら、少しずつミラーの魅力がわかってくる。僕の部屋の隅のチリにもミラーの文章がある。しかし、彼の目は地球を見下ろしている。それがミラーの魅力だ。
90年前の地球表面の傷。
October 14, 2025 at 12:31 PM
夜叉ヶ池にて(2025.10.13)
October 13, 2025 at 8:54 AM
夜叉ヶ池に登った。小雨模様で、登山口に着いた時には車は一台もなかった。熊が心配だったけれども、時折クラッカーを鳴らして登った。
最後に来たのが20年位前で、体力の衰えを痛感した。脚が動かなくなると見上げて風がブナの枝葉を揺らす音を聞いた。疲れると考えられなくなる。ただ雨が葉に落ちる音や、サーッという風が通る音を聞いた。それしかできなかった。
幹に手を当てたり、木に腕を回したりした。
黄色い葉があちこちではらはら落ちて、舞台を見ているようだった。
登山口の夜叉ヶ池 幽玄伝説碑には、泉鏡花の「夜叉ヶ池」からの一文が刻まれている。「花は人の目を誘ふ 水は人の心を引く 君も夜叉ヶ池を見に来たと云ふ」
October 13, 2025 at 8:49 AM
昨日、越前秋季陶芸祭に行った。小雨の降る中、車は臨時駐車場に停めるほどの人出だった。前日は大雨で、一部でひざ下くらいまで水がたまったところもあり、出店者が場所を移動したとのこと。県外からの出店者もあるのが秋祭なのだそうだ。見ているだけで楽しい。益子からのお店は値段も手ごろでよく売れていた。
自分用に湯飲みを一つだけ購入。地元の片山さんの器。秋冬と焼酎お湯割りによさそうだ。
October 5, 2025 at 11:17 PM
今日、越前市で第1回たけふ祭が開かれている(午後9時まで)。町なかが歩行者天国になり、キッチンカーが27台集まっていた。大阪からちんどん通信社のみなみさんがステージに出るので見に行った。
子どもの頃にちんどん屋を見たことはない。古い町には似合うと思う。口上や玉すだれもよかった。みなみさんの篠笛がつーんと中空高く上るようできれいだった。
祭を通して「この町が好きになる」と主催者が言っていたけれど、この町に来ると皆が仲良くなる方がいいな。
僕も自分の住む地域を少しでもよい関係を作ることができるようにしたい。
September 15, 2025 at 12:06 PM
本日、福井市のフェニックス通りで自衛隊パレードがあった。12回目とのことだ。戦争はしてはいけない、戦争をしないことを土台にすることが必要だと思っているので、「殺すな 殺されるな」とアピールをした。天候が悪く、観閲飛行は中止になった。見物の人達も車両パレードが終わると移動していた。
人手も回を追うごとに減っているように感じる。
国会議員が来ていたが、稲田議員が代理も含め出席していなかった。どうしてだろうか。
September 14, 2025 at 9:37 AM
酷暑の夏、秋。米の収穫と店先の価格に落ち着かない。蝉の声も季節がずれているようだ。家の周りを飛ぶ極楽とんぼもぼーっと道路を横断している。水も行き場のない思いを抱えているのかも知れない。
September 6, 2025 at 1:44 PM
朝の風景

栗落ちて ウニに見えたる 残暑かな

お粗末
August 17, 2025 at 7:55 AM
【今こそ被曝労働を知ろう】被ばく労働を考える学習会 「あらかぶさん(福島第一原発の事故収束作業、玄海原発の定期検査に従事)のお話しを聞く会 in 福井」/8月23日(土)午後2時30分~ ※質疑応答あり/市民プラザたけふ多目的室(1) アル・プラザ武生3階(越前市府中一丁目11-2)/1,000円(高校生500円、中学生以下無料)/主催:チェルノブイリ法日本版しるんやて会福井/問合せ:090-3292-3356(酒田)
August 3, 2025 at 9:50 AM
梅雨のないまま夏になったような今年、蝉の声も今年はあまり聞こえない。先行きが見えない不安な人間と、人のいない間に、我が身を新しくさせようと這いまわり、古い皮を結びつける物体をみつけ、脱皮する生き物が存在している。財布に入れると金がたまると言われていたが、今も言うようだ。
July 20, 2025 at 9:10 AM
昨夜、富山市・惑星3階の「KIKANBO」にMWで出演させていただきました。北陸のちょっと変わった「音」が集まる企画ということです。衣をつくるパフォーマンスと音のハリコさん、狂暴な音が疾走するヤップサリコ、不思議な世界へ誘うネムムノモリ。空間に音楽を塗るようなDJのケンジハマダさん。感謝!
June 22, 2025 at 7:14 AM
越前陶芸まつりに行った。10数年ぶりだと思う。今年で43回目とのこと。あいにくの雨だったけれども、始まる前から駐車場は混み始めていた。県外からも来ていた。越前焼は六古窯のひとつ。今回、面白い陶芸家にも出会えてよかった。知らないで考えを固定するのはいかんな。友人がくれたスリランカの腰巻・ルンギーに乗せて
陶芸まつりは明日まで

www.fuku-e.com/event/detail...
May 24, 2025 at 11:01 AM
山の緑がうれしそうだ。雲の影が通り過ぎていく。
April 29, 2025 at 7:02 AM
今は戦前かも知れない。戦後の記憶は薄れていく。
戦争が「取引」の中であからさまに議論されるようになっている現在。戦争とは、戦争反対とは?
音という表現と語り合いを通して考える企画。ぜひご参加を
4/26(土)NoSiDE(福井市中央1丁目20−21 林ビル b1)/19:00~/¥1,000 ※僕たちMWも出ます
April 19, 2025 at 2:02 PM