V林田@コミティアき-41b
vhysd.bsky.social
V林田@コミティアき-41b
@vhysd.bsky.social
「だけど、また半荘を最初から始めれば、みんな帰ってくるんだよ。ドラも、阿知賀こども麻雀クラブのメンバーも。きみだってそうなんだ、玄。まだ小さいから理解できないかもしれないが、きみだって同じなんだよ」
同人誌はhttp://vhysd.booth.pm
November 18, 2025 at 3:53 PM
アシだった伊賀和洋の自伝漫画『劇画の神様』でも、それゆえにあんま感情移入しないでいい主人公としてゴルゴを作ったという話がありました
October 28, 2025 at 11:29 AM
むちゃくちゃすごい漫画だぜ
October 9, 2025 at 2:46 PM
で、10/17に書泉グランデさんで刊行記念のトークイベントもやります。本には色々あって書かなかったような鉄道書についてついて話します。司会というか合いの手というかはヒライさんです。損はさせんぜ
t.livepocket.jp/e/gu3dy
October 1, 2025 at 11:32 AM
単著『鉄道書の本棚』発売中です。『鉄道忌避伝説の謎』『釧路・根室の簡易軌道』といったマニアの定番から『信楽汽車土瓶』などかなりマイナーめなのまで、鉄道書を色々紹介するブックガイドです。
October 1, 2025 at 11:30 AM
出ました、『鉄道書の本棚』が。『本の雑誌』で連載してた鉄道書ブックガイド連載の単行本化です。『釧路・根室の簡易軌道』あたりの鉄道マニアにとってのメジャーどころから、『東北新幹線盛岡以北 太平洋回り誘致の軌跡』あたりのマニアでもまず知らない本まで色々紹介しております
September 19, 2025 at 10:21 AM
『本の雑誌』で連載してた鉄道書のブックガイド連載を単行本化した俺の第二単著『鉄道書の本棚』が9月19日発売予定です。表紙画はkashmirさんです。
取り上げている本についてはWEB本の雑誌の公式ページに目次が載っております。
www.webdoku.jp/kanko/page/9...
August 22, 2025 at 10:03 AM
俺も雪国=塩が強いという印象があったんですが、なんか調べたらそれは一昔前の感覚で、今はかなり地域差がなくなっているらしい
honkawa2.sakura.ne.jp/2173a.html
August 15, 2025 at 11:12 AM
概ねなんとかなりそうなので夏コミ新刊の告知。都内と川崎にある石敢當20箇所(間違いなくもっとあるのだが、探しきれなかった)を訪ねた『東京の石敢當+α』が出ます。。『鉄道書の本棚』の単行本作業合間で作った軽い本です。日曜東ツ-02a「フライング東上」でお待ちしてます。
August 8, 2025 at 3:44 PM
既存の地蔵や庚申塔にここ10年くらいで石敢當(たぶんお土産品だと思う)がこっそり仲間入りしてるパターンもあるぞ(接着固定されてるわけではないのでそのうち消えるかも)
August 4, 2025 at 6:55 AM
入稿するまで名前にスペース番号入れる気がなんとなくしないのでまだやってませんが、夏コミは出るし、新刊として東京の石敢當探訪の本が出ると思います。20箇所くらいあります(間違いなくもっとあるのだが、探しきれなかった)。『鉄道書の本棚』の単行本作業合間で作ってる軽い本です。
August 4, 2025 at 6:49 AM
このハチマキ欲しくなった
July 25, 2025 at 12:46 PM
昨日不審物騒ぎで閉鎖されてて行けなかった高津区役所に期日前に行ったら初めて出口調査を受けた。そしてその足でタイステに行ったらダブリエルを引けた。まふが、ゲームの特性上シナリオやキャラ性能という手が使えずキャラのコンセプト+デザインだけでガチャ回させなきゃいけない過酷な環境のためにすごいことをやれているのではないかという気もするが考えすぎかもしれない、というようなことを最近は考えています
July 18, 2025 at 12:56 PM
「テスラが日本でだけ売れてるのは東京都の補助金がすごいからという話を聞いた」という話をブルスカで見たが、確かに東京都はEV購入者への補助金が手厚いものの、テスラが特別優遇されているということもないし、何かを言うにはデータが全然ないというのが正直な感想です
www.tokyo-co2down.jp/subsidy/ev
June 9, 2025 at 4:28 PM
石敢當
June 7, 2025 at 2:18 PM
あとこっちでも書いておくけど、Amazonの『麻雀漫画50年史』のページに今まで見なかったバナーがついていることに気がついた(最近つけられるようになったので追加したそうです)。表紙のモンプチさんに恥じない評価は頂けたと思う。「大感動作」なのかどうかは分からない。
www.amazon.co.jp/%E9%BA%BB%E9...
April 30, 2025 at 8:56 AM
次の『本の雑誌』、「特集:変な小説!」に少し書いています。好きな「変な小説」を3本紹介しろと言われたので全部富士ミスにしようかと最初思ったが、「3本全部品切れはやめてほしい」との条件で正気に戻りました。
April 30, 2025 at 8:55 AM
知られざる名古屋メシ、天南丼
March 31, 2025 at 12:02 PM
松坂牛ホルモンすき焼き。一人前1800円でいいのかというくらい美味い。センマイこんなにうまいとはね…
March 30, 2025 at 11:59 AM
たぶん本人も知らないんだと思います。自分のABO血液型を知ってるのが普通なのは日本と韓国くらいなので、プロ野球選手名鑑とかでもその他の外国人選手はたいてい不明だったり
March 28, 2025 at 8:47 AM
もちろんこれはヨーロッパの例に強く依存しており、日本で消費税を上げても同じようにはいかないのではないかとか、北欧も最近は色々苦しくなっているとかありますし、そもそも社会政策の理論に絶対的な答えはないのですが、それでもなお、"付加価値税の強化論は福祉の専門家も言っていることで、反対するにしても「悪い権力者が収奪するための方便」のように捉えて行うべきではない"という感じでしょうか(画像は2010年の福祉社会学会会長講演より)
March 12, 2025 at 8:12 AM
城来路(シロクロード)
March 5, 2025 at 10:18 AM
看板建築というか、ハリボテ建築という感じで良い
March 5, 2025 at 10:17 AM
文字の微妙な踊り方もいい感じなスペースビル
March 4, 2025 at 12:51 PM
水道メーターが外から見やすい位置にあることが多い。あんま気にしてなかったが積雪地ってこういう感じなんだろか
March 4, 2025 at 12:49 PM