32.4km to the sea
umimade324.bsky.social
32.4km to the sea
@umimade324.bsky.social
Approximately around that.
近場に新しく出来た電気屋を流してたら、AurexブランドのCDラジカセがあって、このブランドは消えたんじゃ?と思って、びっくりした。帰宅して確認したら、一度消えてたけど、2010年代半ばに復活してたそうで。知らなかった。まあ、以前も別に使ってたわけでもないが…。今、その手ので家にあるのは、MD対応なのが時代を感じさせる、買って20年くらい経ってるKENWOODのミニコンポ。もうカセットプレーヤーはまともに動かないし、他もいろいろ怪しいけど、ラジオとCDがとりあえず聴ける間は、このままかな。
November 17, 2025 at 8:48 AM
昨晩、「プリンス:サイン・オブ・ザ・タイムス」観に行ってきた。半分はお付き合いだけど、半分はでかい画面とでかい音で、音楽(≒ロック)映画見るのが楽しいから。プリンスにはリアルタイムではほとんど関心がなくて、よく知らなかったけど、比較的近年、80年代のMTVとかのビデオで見ていて、結構良かったんだなと思い始めたこともあって。ただ、十分楽しめたけれど、いくつか腑に落ちない点があったので、検索してみたら、制作過程でいろいろ複雑な事情があったらしく、「伝説のライブ」と書いてあるが、実は単純なライヴの映画ではなかったみたい。 towapictures.co.jp/prince_sign-...
映画『プリンス:サイン・オブ・ザ・タイムズ』公式サイト
プリンス史上初のIMAX®上映決定!あの奇跡の瞬間をいま、最高の映像・音響で。プリンス没後約10年に上映されるこの機会をお見逃しなくー
towapictures.co.jp
November 16, 2025 at 1:32 AM
ジョン・クリーズか。しんどそうな映画だな。まあ、日本で公開されることはないだろうな、と思うけど。
November 14, 2025 at 2:45 PM
寒くなって、身体が冬眠のモードに入ったのか、やたらと眠い。バスに乗ってたら寝てしまうし、健康診断施設で始まるのを待ってたら寝てしまうし、仕事でパソコンいじってても眠くなる(寝てしまうではない、ことにしておく)。まあ、バスは目的地に着く前に目を醒ましたので、何も問題はなかったけど、自分が下りた後、寝てるのを運転手に起こされてた別の乗客が居たから、自分だけのことではないかもしれない。
November 13, 2025 at 2:11 PM
今日は柏にだいぶ早く着いていたので、日頃行かない西口の方を、少し歩き回っていて、駅前にキネマ旬報シアターという、ミニシアターがあるのを見付けた。柏駅の西口は2011年に短期間、仕事で通っていたことがあって、その時は全然気付かなかったから、最近できたのかなと思って調べると、2013年からだった(ただ、その前に別の映画館はあったらしい)。なので、知らなくて不思議はないんだけれど、見つけた記事によると、設備老朽化で廃館の危機にあって、今、クラウドファンディングをやってるんだそうで。とりあえずリンクを貼ってみる。https://cinefa.terraceside.jp/projects/3
November 8, 2025 at 2:05 PM
今日の日立台、J1柏対名古屋。一般発売開始3分で売り切れたとかいうチケットを、運よく確保できていたので、見に行ってきた。雨が降ったら濡れる席だったけど(日立台は9割そういう席)、曇っていたものの、雨の気配はなくて助かった。優勝争いしてるだけあって、柏側はさすがに盛り上がってた感じ。名古屋は、事前の想定に比べれば、全然いい試合してたと思うけど、それでもゴール裏(の一部)は、試合後、選手に因縁付けてたみたいだった。
November 8, 2025 at 1:49 PM
昨日、埼京線から見えた風景。最初、煙を引きながら何かが落ちてくみたいに見えたから、なにか異常事態でも起きてるのか?と思ったけど、意図的に動いているのが分かってから、方角的にもしかして入間?と気付いて、何なのか見当がついた。帰宅して新聞を見たら、入間でブルーインパルスのイベントの予定と書いてあった。埼京線からでも、この程度には見えるんだ、ということが分かった。特に関心はないけれども。
November 4, 2025 at 12:14 PM
広島は、一昨日、新国立に行って、そのまま居残ってたサポも居たんだろうな。広島にしてはゴール裏多いんじゃない?という気がした。それにしても、ゴール裏上段に広げられていた幕は、牛の絵柄のぬめぬめ感が気色悪いというか、自分にはダサいとしか思えないんだけど、一般的な受け止め方はどうなんだろうか。ちなみに、リスの気配は、もうほとんどないみたいだった。
November 3, 2025 at 12:56 PM
今日のNACK5大宮、WEリーグ大宮対広島。ほぼ1年ぶりのWEリーグ観戦。ここまで開いたのは、特にわけがあったということでなく、少し忙しくしてた時期もあって、日程的に合わなかっただけ。この間に大宮は、レッドブルの買収に伴って、VENTUSからWOMENに変わった。VENTUSの最後の方の試合には、むしろ行きたいくらいだったんだけど、残念ながら。そんなわけで、大宮の選手もだいぶわからなくなっていて、誰?という感じだった。前の方は、浜田、西尾、齊藤、田中と、1年前は居なかった選手ばかりで、強力だった。いい補強をしたみたい。チームの強化方針がしっかりしたのか、レッドブルマネーなのか、どっちかな。
November 3, 2025 at 12:50 PM
東京国際フランス学園は、大昔、球蹴り(サッカーの真似事みたいなやつ)に行ってた、横浜の仲町台のドイツ学園みたいな感じだった。校庭に人工芝のサッカーグランドがあったから、というだけかもしれないが。10年少し前にここに移転してきたらしく、板橋駅からの道沿いに、フランス語の洋書を扱っている書店があったり、その影響らしき気配が周囲にいくつかあった。帰る途中、近所に古本屋があったので、寄ってみて、スティーヴン・マーロウ「秘録コロンブス手稿」を見付けて、買ってきたけれど、未読の山が出来てる状況で、いったいいつ読むんだか。
November 2, 2025 at 11:55 AM
よくわかってないというのは、フランスでは日本のマンガが近年、非常に人気があって、BD(バンドデシネ)も影響を多大に受けている、ということを聞いているけれど、その日本のマンガを大して読んでいない人間が、中途半端な知識で語っていいものでもないだろうな、というあたり。日本とは全然違うね、ということであれば、また違うんだけど、明らかに影響を受けているので。社会性を感じさせる作品が多いのかなと思ったけれど、日本にもそういう作品群はあるしね。とはいえ、面白そうとか、読んでみてもいいかなとか、思う作品がいくつもあったのは間違いない。
November 2, 2025 at 11:44 AM
東京国際フランス学園というところへ、TOKYO BD FESTIVALというのを見に行ってきた。ちなみに最寄り駅は板橋(または新板橋)だったけど、所在地は北区。フランスのインターナショナルスクールみたいな場所らしい。BDというのは、フランスで出版されているマンガ、という形容でいいのかな。フランス語圏で描かれているものだけでなく、日本で出版されて、翻訳出版されているものも含むようなので。内容は小規模なコミケみたいな感じ(だと思うけど、コミケに実際に行ったことがないので、正確かどうかは?)。正直、日本のマンガもろくに読まないので、よく分かってない気もするけど、興味深い催しではあった。
November 2, 2025 at 8:49 AM
Reposted by 32.4km to the sea
イーロン・マスクが4~6週間以内にXのおすすめアルゴリズムからすべてのヒューリスティック要素(いいね、RP、リプ数、PV数など)が削除されると発表。
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。

他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。

(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)

x.com/elonmusk/sta...
October 27, 2025 at 5:28 AM
Reposted by 32.4km to the sea
「ギレルモ・デル・トロ監督の富に関する言葉:「裕福な人とは、十分なお金を持っている人であり、それ以上を求める人ではありません。誰かをビールに誘えるほどお金を持っているなら、あなたは裕福です。ヨット、飛行機、島を持っていても、まだ足りないなら、あなたは裕福ではありません。」」
Guillermo del Toro on wealth: "a wealthy man is a man who has enough, not a man that needs more. If you have enough to invite someone for a beer? You're rich. If you have a yacht, planes, islands, and you still need more? You're not rich."
October 27, 2025 at 6:13 AM
Reposted by 32.4km to the sea
制度がややこしすぎて、説明を聞くよりズルしてたんでしょ?と思いたい気持ちが働くのだろうけど、納税者権利憲章が日本では制定されていないこと、納税者の権利が守られていない中で複雑な税法を課せられていることを一緒に疑問に思って、良くしていこうと思ってほしい⋯
October 25, 2025 at 12:42 PM
Reposted by 32.4km to the sea
漫画は大きいところはなんとかなっているけど、イラスト関係の仕事では現状すでにインボイス登録を行っていないフリーランスの切り捨てはガンガン行われていて、インボイスを理由に原稿料の減額を通達されて、それは下請法の違反になるので⋯とすでに何度も言うはめになっているし
現状継続して仕事をもらえているところも来年再来年はどうなるかわからないというか、普通に仕事はなくなると思います
October 25, 2025 at 12:10 PM
もう20年以上使ってないのに、なんとなく捨てずにきたPalmを、さすがに処分しようと思ったんだけど、何か情報あるかと思って検索しても、palmが普通名詞なせいもあって、「この」Palmの情報が見つからない。あったと思うと、20年前の情報だったりする。まあ、普通に小型家電とかで処分すればいいんだろうねえ。リチウム電池とか、入ったりしてないんだろうな?、とかは気になる。
October 26, 2025 at 12:28 PM
ちなみにこれで、愛環で乗り降りしたことのない駅は、岡崎ー新豊田間では、三河上郷だけになった。ただ、今回歩いてみた感じで、三河上郷から豊スタまで歩くのはさすがにやりたくないし、逆に岡崎側から歩くのも距離あり過ぎで、難しいところ。単に乗り降りするだけのためには、行きたくないので、何か考えたい。なお、新豊田から向こう側はほぼ未踏。愛環梅坪へ歩いて行ったことがあるだけ。さしあたり、行く理由がないのでねえ。
October 26, 2025 at 2:53 AM
今回は豊田スタジアムへは、愛環の永覚駅から行ってみた。毎度同じではつまらないのと、2月に一つ先の末野原駅から行った感触で、永覚駅も行けそうだな、と思ったので。ただ、素直に行ったんでは、途中から前回と同じ道になってしまうので、少し矢作川側に回り込んで行こうとした。しかし、永覚駅周辺で通行止めがあったり、豊田ジャンクションの下をくぐったりで、土地勘のない者にはルート選択が結構難しくて、試合に遅れるわけにもいかないし、結局、早い段階で道が分かっている2月のルートに行かざるをえなくなってしまった。所要時間は、ロスした分を除けば、1時間半強くらいだったのかな。
October 26, 2025 at 2:46 AM
昨日の豊田スタジアム、名古屋対ガンバ。スタジアムに行くまでは、ずっと曇っていても雨は降っていなかったけれど、着いたあたりから雨がぱらつき始めた。それでも、ぱらつく程度ではっきりした雨にはならず、それも降ったり止んだりの繰り返しだった感じ。試合には影響なかったと思う。ACLから中2日のガンバは、遅延行為ギリギリみたいなスローペースでやってたけど、その相手に競り合いのスピードで負ける名古屋って何? ガンバはメリハリが効いてたということかな。名古屋は選手の元気のなさを見ると、裏側でゴタゴタしているのかもしれないね。長谷川の退陣は確実だろうし、今オフは大きく動くだろうから。
October 26, 2025 at 2:34 AM
Reposted by 32.4km to the sea
立憲民主党と公明党は選択的夫婦別姓の法案を出せばいい。たとえ成立せずとも、いろいろと得るものがある。

・女性初の首相であるのに、高市は選択的夫婦別姓に反対せざるを得ない。
⇒ 高市は名誉男性みたいなものだと可視化できる。

・維新も反対する。
⇒ 維新の感覚が20~30年くらい遅れていると全国の有権者が認知できる。

経済界もそろそろ痺れを切らす頃合いなので、国民的議論を喚起する意義は十分にある。
October 21, 2025 at 9:03 AM
そういえば、平塚では、いちおう土産のことを考えるけど、飛田給や武蔵小杉では考えないなあ(新横浜は考える)。そういう距離感なのかな。というか、横浜は一応、観光地イメージだからなのかもね。飛田給や武蔵小杉は、さすがに違うものね。
October 18, 2025 at 2:20 PM
横浜みやげというと、ハーバーがやたらと宣伝されてるが、実は近所のスーパーでも売ってるので(しかも専用のラックがあったりする)、それはないわぁと思ってる。TVK見てるとウィッシュボーンてのをよく見掛けるので、今日はそれを買ってこようかと思ってたが、横浜駅周辺で見つけられなかった。赤レンガ倉庫まで行けば店舗があるらしいんだが…。結局ハーバーを買ってきた。にしても、横浜駅界隈は、そこらじゅうでハーバー推しが激しすぎるな。
October 18, 2025 at 2:13 PM
今日のニッパツ三ツ沢、横浜FC対名古屋。メインスタンドに座ってると、そんなに実感はなかったのだけど、バックスタンド上のフラッグや、ボールの動きを見ていると、かなりの強風だったようで、メインから見て、左から右へ蹴ると距離が全然出ないし、逆方向は伸び過ぎていた。確かにここは丘の上だし、風が強いことが多い印象はある。ただ、横浜FCは、ここをホームにしてる割に、風の使い方があんまりうまくないみたい。で、スコアは2-2で引き分けだったけど、どれもあんまり風は関係ない得点だった。ただ、ボールがうまく収まらない影響で、ファールは無駄に多かったかもしれない。主審の飯田さんが苦労してた印象。
October 18, 2025 at 1:16 PM