U.C.O.
banner
uco.bsky.social
U.C.O.
@uco.bsky.social
ものかき系 週末Webぷろぐらま。っぽい、くらげ。風の、変な生き物。のようです、どうやら。
@uco_of_ucoo / てきすとぽい運営担当 http://text-poi.net/
昨日乗せきれなかったムール貝があるうちに、さっそく再チャレンジ!
今夜も、「フィデウア(パスタのパエリア)」です。

具は昨日の方が豪華でしたが、麺の茹で加減(炊き加減)はやっぱり2回目の今日の方がうまくいった気がする!
ちゃんと炊けると、最後に麺が立つらしくて……写真だとわかりにくいかもですが、麺の端がちょっとぴんぴんしてるんです。
食感も昨日よりいい気がする!
フィデウア、面白いなあ……
#青空ごはん部 #自炊班
November 24, 2025 at 2:20 PM
今日はなななんと、生ムール貝が手に入ったので……!
ずっとやりたかった「フィデウア(パスタのパエリア)」を、ついに!

夏に行ったミロ展のミュージアムショップで、フィデウア用の細麺「フィデオ」を販売してたのです。
以来、ずっとムール貝とスカンピを探してたのです……スカンピは見つけられなかったけど、この際、ムール貝だけでもいい!

かなりの細麺で茹で加減が難しかったですが、おコゲはしっかりできました。
美味しかったー😋
まだ麺はあるので、茹で加減もっかいチャレンジしたい!
#青空ごはん部 #自炊班
November 23, 2025 at 2:34 PM
1ヶ月寝かせた栗で、今年も栗ごはん!
味付けは塩のみで、栗の甘さでいただきます。
去年のほど大きくはないですが、丸々っとして甘い美味しい栗でした😋

栗剥き担当は今年もうちの連れ氏でした。ありがとうー!!
#青空ごはん部 #自炊班
November 16, 2025 at 2:50 PM
上野動物園、動物園なんですけども、園内に歴史的施設があったりする。

また改めてゆっくり来たいね……
November 9, 2025 at 3:34 PM
上野のハシビロコウさんは、よく動くので有名らしく。
いろんなポーズしてくれるなあ……と思って眺めていたら、まさかの、飛んだ……!!

(何度も飛んでくれたのに、流し撮りのやり方を思い出す余裕もなくひたすら手ブレ・見切れ写真を量産した私……)
November 9, 2025 at 3:34 PM
上野動物園、考えたら何年振りかなあ……
30年……もっとかも?
November 9, 2025 at 3:34 PM
時間配分をパンダに全振りしてしまったので、会えなかった動物さんも多かったのですが……
November 9, 2025 at 3:34 PM
夕方はご飯タイムが近いらしくて、早く室内に入りたがる子たちも。
タイミングがいいと、屋外展示と室内展示、両方観れるようです。

……室内に入ってすぐは、みんなご飯に夢中!
November 9, 2025 at 3:34 PM
上野動物園、続き。

レッサー扱いされてしまってるけど、元祖パンダさんも可愛い……!
ほとんどずっと2匹揃って動き回っていて、仲良しズでした。
November 9, 2025 at 3:34 PM
週末の上野ごはん④:
ここまで来たら、パンダづくし!

園内の「カフェ カメレオン」で、竹皮パンダ弁当&パンダまん。
どこからかじるか迷うー!

上野動物園と不忍池が隣接しているエリアに、広いテーブルスペースがあって、ちょうどお天気もよく、暑くも寒くもなくて、絶好のお弁当日和でした。
……帰ったら顔が日焼けしててびっくりしたけど(笑
#青空ごはん部 #外食班
November 9, 2025 at 6:04 AM
パンダさんの生態などなど。

足跡、意外と小さいような気も……?
めちゃくちゃ硬いものを食べるから、歯も特殊!
November 9, 2025 at 5:28 AM
双子妹のレイレイさん。
サービス精神旺盛で、室内から屋外まであちらへこちらへと歩き回り、ガラス柵のすぐそばまで来てくれました!

(たくさん動いてくれるせいか、レイレイの展示エリア前の行列はシャオシャオよりだいぶ長め)
November 9, 2025 at 5:28 AM
先週の上野その2は、パンダさんとの別れを惜しもうの会。
来年2月に中国へ帰ってしまうのだそうです……冬は寒いので秋のうちにとなりまして。

こちら、双子兄のシャオシャオさん。
高台の上で、バリバリもりもり竹を頬張ってて、とても元気そう!
晴れててよかったー。
November 9, 2025 at 5:28 AM
お土産にもらった、超薄型の太陽電池(これはペロブスカイトではなく半導体だそうです)。
明るい所へ持っていくと光る。

こんなのが配布できちゃうほど、製造コストも下がってきてるんだなあ……
November 8, 2025 at 3:32 PM
藝大の敷地の角に置かれていた、謎のアート作品。
土台部分が神輿の担ぎ棒のようにも見えるので、お祭りで使ったもの?なのかな……
カエルさんが担いでるのは、たぶん藝大の門柱……?
よくわからんけど、何かかっこいい。

(せっかく展示するなら、何か説明ほしい……!)
November 8, 2025 at 10:52 AM
展示室にはパイプオルガンの模型もあって、ドレミファソの5音だけですが試奏ができました。
木製のパイプ(奥側、やや低音)と金属のパイプ(手前側、中高音)を切り替えたり同時に鳴らしたりするストップレバーが左手側にあって、あと空気の通り道を変えるらしきレバーがあったんですが、こちらは効果がよくわからず……

今度また機会があったら、パイプオルガンの回も聴きに来てみたいな……!
November 8, 2025 at 10:25 AM
この奏楽堂は、もともと東京音楽学校の音楽ホールだったものを、老朽化により補修・移築したのだそうで、1階の展示室に移築の際の資料などが保管されていました。
屋根のペディメントには、ハープ(洋楽器)と火焔太鼓と笙(和楽器)が描かれているそうで、すごく当時の音楽学校らしいなあ……

音楽ホールに窓がある造りは、たぶん音響的にはあまりよくない?んでしょうけども、圧迫感かなくて自然な室内音楽の雰囲気に近い感じがして、これはこれで何かいいな……と思ったのでした。
November 8, 2025 at 10:25 AM
先週の上野その1は、再び「4館共通入館券」で、
奏楽堂の日曜コンサートに行ってまいりました。
チェンバロとパイプオルガンの演奏を週替わりでやっていて、先週はチェンバロの回。奏者は藝大修士の方です。

チェンバロ、生で演奏を聴くのはこれが初めてだったんですけども……何と言うか、やっぱりバッハってすごいんだなあ、と。
ピアノが誕生するよりも少し前の作曲家で、どちらかというとやや古めかしいイメージだったのですが、
これがチェンバロで演奏されるとすごくしっくりくるというか、
装飾音符多めのメロディも硬いチェンバロの音だとちょうどよく華やかに聞こえるし、主旋律が中低音に移ってもくっきり聞こえるし……(続
November 8, 2025 at 10:25 AM
週末の上野ごはん③:
「桃林堂」の、小鯛焼と最中。
東博や藝大がある通りの突き当たりにある和菓子屋さんで、創業は大阪なのだそうです。

小鯛焼は、品のいい甘さで、尻尾までしっかり餡入り。
最中もサクサクで美味しかったー。

今回は持ち帰りでしたが、店内ではお抹茶もいただけるようで、並べてあったお茶碗などもいい雰囲気……
眠れなくなってもいい日があったら、中でもお茶してみたいなぁ。
#青空ごはん部 #甘党部
November 7, 2025 at 2:47 PM
週末の上野ごはん②:
「らーめん 鴨to葱」の、鴨らーめん。
いつ見てもお客さんが並んでて、気になってたお店なのです。
位置的には上野より御徒町の方に近いかな?

スープがものすごく鴨風味で、美味しかった……!
葱は月替わりの3種の中から2つ選ぶ方式で、私は今回「国産丸太白葱」と「白髪ねぎ柚子和え」を。
よく火が通った甘い白葱と、柚子のいい香りがする白髪ねぎ、どっちも美味しかったです。

向かいの建物にも席があって結構回転が速いみたいなので、次は気楽に並んでみよう……
#青空ごはん部 #外食班
November 6, 2025 at 2:32 PM
週末の上野ごはん①:
藝大美術館の2階のカフェで、シーフードグラタン。
オーソドックスなグラタンですが、海老やアサリやイカが結構ごろごろ入ってました!
ホテルオークラの運営なのだそうです。

メニューはちゃんとした洋食屋さんの雰囲気なのに、
テーブルや椅子は学食の延長みたいな感じで、
壁は美術展のポスターだらけで、
BGMは何故か普通のラジオ……(たまに番宣やCMも入る)
いろいろちぐはぐで、何か面白かった(笑

日曜日だったのにそんなに混んでないし、おひとり様OKな雰囲気もあって、穴場なカフェ……かも?
November 5, 2025 at 2:48 PM
今夜も吉池のお魚で、エゾメバルさん!
薄口に煮付けてみましたが、美味しかったー。

あまりにたくさん釣れるので「ガヤ」ともいうらしく、
丸々としていながら大変お買い得なお魚でした😋
#青空ごはん部 #自炊班
November 4, 2025 at 2:46 PM
そんなわけで今日は、帰りに吉池さんでお魚を……!
大変いい感じのニギスさんがいらっしゃいました。
身がうっすら透き通っていて、ぷるぷる!

今回は3匹卵持ちだったので、今度こそ破裂させないよう慎重に……
もうちょっと焼き目を付けたかった気もしますが、全部 中まで無事でした!
卵も美味しかったー。
そして、ニギスさんやっぱり身がすごくいいお味だなぁ……!
#青空ごはん部 #自炊班
November 3, 2025 at 2:49 PM
週末は、お魚の日(久々!)。
今夜のお魚は、鮭のムニエルさん!でした。
にんにく多めのアイオリソースで。
身がふっくらで美味しゅうございましたー。ごちそうさまでした!
#青空ごはん部 #自炊班
November 1, 2025 at 2:12 PM
近頃、小さい野菜がいろいろ売ってて楽しいので、
名付けて「巨人のポトフー」です!

玉葱 → ペコロス
人参 → ミニキャロット
葱 → 薬味ネギの枝分かれしたとこ
セロリ → セロリの細いとこ
マッシュルーム → エノキの傘のとこ
付け合わせのトウモロコシ → ヤングコーン
あと芽キャベツが欲しかった……

パンは普通サイズ(巨人の家には巨大パン釜がある想定)
#青空ごはん部 #自炊班
October 26, 2025 at 2:15 PM