奈良県大和郡山市柳4-28
営業時間11時-17時
木曜定休
to-hon.com
【11月特別営業時間】
平日 10時から17時
土日祝 10時から18時
・日下明 作品展 11/15-11/30
・セブン-イレブン天理成願寺町店 読書会 11/2 14:00
・大淀町立図書館 読書会 11/13 トークイベント 11/16
イベント詳細ブログにまとめてます
to-hon.com/647/
今月の本屋とほんもどうぞよろしくお願いいたします。
スー・スチュアート・スミス
和田佐規子(訳)
築地書館
人はなぜ土に触れると癒されるのか。
庭仕事は人の心にどのような働きかけをするのか。
世界的ガーデンデザイナーを夫にもつ精神科医が、30年前に野原に囲まれた農家を改造した家で、夫とともに庭づくりを始めてガーデニングにめざめ、自然と庭と人間の精神のつながりに気づく。
さまざまな研究や実例をもとに庭仕事で自分を取り戻した人びとの物語を描いた全英ベストセラー。
(築地書館紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=187488007
スー・スチュアート・スミス
和田佐規子(訳)
築地書館
人はなぜ土に触れると癒されるのか。
庭仕事は人の心にどのような働きかけをするのか。
世界的ガーデンデザイナーを夫にもつ精神科医が、30年前に野原に囲まれた農家を改造した家で、夫とともに庭づくりを始めてガーデニングにめざめ、自然と庭と人間の精神のつながりに気づく。
さまざまな研究や実例をもとに庭仕事で自分を取り戻した人びとの物語を描いた全英ベストセラー。
(築地書館紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=187488007
月と文社
休日のひとり時間、あなたは何をして過ごしますか?――世代やバックグラウンドの異なる17人による、ひとりで過ごす休日についてのエッセイ・アンソロジー。
20代から50代まで、独自の視点と感性で文章を書く人たちに執筆を依頼。無名でありながらも、その人ならではの「孤独」の風景を持つ方々から、魅力あふれるエッセイが届きました。
誰かの「映えない」休日の裏にあるさまざまな孤独に触れることで、あなた自身の平凡な休日も、不思議と味わい深く感じられるかもしれません。
(月と文社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=186594402
月と文社
休日のひとり時間、あなたは何をして過ごしますか?――世代やバックグラウンドの異なる17人による、ひとりで過ごす休日についてのエッセイ・アンソロジー。
20代から50代まで、独自の視点と感性で文章を書く人たちに執筆を依頼。無名でありながらも、その人ならではの「孤独」の風景を持つ方々から、魅力あふれるエッセイが届きました。
誰かの「映えない」休日の裏にあるさまざまな孤独に触れることで、あなた自身の平凡な休日も、不思議と味わい深く感じられるかもしれません。
(月と文社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=186594402
荒井裕樹
講談社
ぐっと近づいて北條民雄を見つめると、
「その気持ちわかるなあ!」が心から溢れてきた。
私たちはみんな弱い。
弱いままで強く生きた人の叫びがここにある。
市川沙央
川端康成にその才能を認められながら、ハンセン病によって23歳でこの世を去った作家・北條民雄。文学史に輝く傑作『いのちの初夜』を遺した若き小説家は、なぜ病を抱えてなお書き続けたのか。気鋭の文筆家がたどり着いた文芸評論の新境地!
(講談社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189484457
荒井裕樹
講談社
ぐっと近づいて北條民雄を見つめると、
「その気持ちわかるなあ!」が心から溢れてきた。
私たちはみんな弱い。
弱いままで強く生きた人の叫びがここにある。
市川沙央
川端康成にその才能を認められながら、ハンセン病によって23歳でこの世を去った作家・北條民雄。文学史に輝く傑作『いのちの初夜』を遺した若き小説家は、なぜ病を抱えてなお書き続けたのか。気鋭の文筆家がたどり着いた文芸評論の新境地!
(講談社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189484457
卯田 宗平
京都大学学術出版会
このカワウ、なぜ逃げない?それは中国江西省の湖で目撃した奇妙な光景だった。船の止まり木にのるカワウたち。繋ぐ紐はない。獲った魚は人に横取りされる。それでも逃げない。一体なぜ?
著者は中国各地の鵜飼漁をめぐり、漁師たちと交流し、烏と人のふしぎな関係を解き明かす。その思考は家畜化の起源や日中の鵜飼漁の違いの考察まで飛翔していく。写真や動画(QRコード付き)も豊富に掲載。
(京都大学学術出版会紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189484341
卯田 宗平
京都大学学術出版会
このカワウ、なぜ逃げない?それは中国江西省の湖で目撃した奇妙な光景だった。船の止まり木にのるカワウたち。繋ぐ紐はない。獲った魚は人に横取りされる。それでも逃げない。一体なぜ?
著者は中国各地の鵜飼漁をめぐり、漁師たちと交流し、烏と人のふしぎな関係を解き明かす。その思考は家畜化の起源や日中の鵜飼漁の違いの考察まで飛翔していく。写真や動画(QRコード付き)も豊富に掲載。
(京都大学学術出版会紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189484341
日下明作品展は月末までの開催です。本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
通販サイトでも本を販売中です。
tohon.shop-pro.jp
日下明作品展は月末までの開催です。本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
通販サイトでも本を販売中です。
tohon.shop-pro.jp
渡辺優
中公文庫
ある日、突然、カラスが言った。
「横山さん、第一森林線が突破されました。至急連絡をください」
僕は横山ではなく、森林線も知らない。
職場と家の往復だった日常に迷い込んだカラスに誘導され家を出ると、《ズッキーニ》なる配信者に追われ、仙台から名古屋までフェリーでの逃避行を余儀なくされる。情報をもつ鳥と何もない僕。旅の果てで見つけたものとは――?
(中央公論新社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189466269
渡辺優
中公文庫
ある日、突然、カラスが言った。
「横山さん、第一森林線が突破されました。至急連絡をください」
僕は横山ではなく、森林線も知らない。
職場と家の往復だった日常に迷い込んだカラスに誘導され家を出ると、《ズッキーニ》なる配信者に追われ、仙台から名古屋までフェリーでの逃避行を余儀なくされる。情報をもつ鳥と何もない僕。旅の果てで見つけたものとは――?
(中央公論新社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189466269
エーリヒ・ケストナー
小松太郎(訳)
中公文庫
ある冬、百万長者のトーブラーは雪山に囲まれたグランドホテルへ出かける。いたずら心から自分は貧乏人に変装し、従者には良い服を着せて。ちょうどその日、懸賞旅行に当選した本物の貧乏青年もやってきて、ホテルでは大いなる勘違いが起こり……。
冬のリゾートを舞台に繰り広げられる、ユーモアと風刺の効いた、心温まる物語。
〈解説〉吉田篤弘
(中央公論新社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189465920
エーリヒ・ケストナー
小松太郎(訳)
中公文庫
ある冬、百万長者のトーブラーは雪山に囲まれたグランドホテルへ出かける。いたずら心から自分は貧乏人に変装し、従者には良い服を着せて。ちょうどその日、懸賞旅行に当選した本物の貧乏青年もやってきて、ホテルでは大いなる勘違いが起こり……。
冬のリゾートを舞台に繰り広げられる、ユーモアと風刺の効いた、心温まる物語。
〈解説〉吉田篤弘
(中央公論新社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189465920
LLC INSECTS
世界にはさまざまなトートバッグありますが、そのなかでも書店のトートバッグはひと味違います!
思いを込めて出来上がったトートバッグたちを100点以上集めた一冊です。
(LLC INSECTS紹介文より)
こんな素敵なラインナップのなかで本屋とほんのオリジナルトートバッグも掲載していただいてます!
tohon.shop-pro.jp?pid=189457937
LLC INSECTS
世界にはさまざまなトートバッグありますが、そのなかでも書店のトートバッグはひと味違います!
思いを込めて出来上がったトートバッグたちを100点以上集めた一冊です。
(LLC INSECTS紹介文より)
こんな素敵なラインナップのなかで本屋とほんのオリジナルトートバッグも掲載していただいてます!
tohon.shop-pro.jp?pid=189457937
rn press
「あなたの嘘を教えてください」というテーマで、さまざまな作家が書き下ろす文芸誌シリーズ。年に一度の刊行。7号目となります。
今回の特集は「恋」。
どうしようなく惹かれてしまうモノ、コト、そしてそれを取り巻く嘘について。。嘘のなかにある「本当」を見つけてみてください。
tohon.shop-pro.jp?pid=189469967
rn press
「あなたの嘘を教えてください」というテーマで、さまざまな作家が書き下ろす文芸誌シリーズ。年に一度の刊行。7号目となります。
今回の特集は「恋」。
どうしようなく惹かれてしまうモノ、コト、そしてそれを取り巻く嘘について。。嘘のなかにある「本当」を見つけてみてください。
tohon.shop-pro.jp?pid=189469967
日下明作品展を好評開催中です。展示作品は期間終了後の12月頭のお渡しになります(発送も対応可)。2枚目以降は新たに製作して1月下旬頃のお渡しです(着払い発送)。
おすすめの本も盛りだくさんです。冬ごもり用の本をお探しのみなさまぜひお立ち寄りください。通販はこちらから(おまけペーパー付き)
tohon.shop-pro.jp
日下明作品展を好評開催中です。展示作品は期間終了後の12月頭のお渡しになります(発送も対応可)。2枚目以降は新たに製作して1月下旬頃のお渡しです(着払い発送)。
おすすめの本も盛りだくさんです。冬ごもり用の本をお探しのみなさまぜひお立ち寄りください。通販はこちらから(おまけペーパー付き)
tohon.shop-pro.jp
三宅香帆
PHP新書
なぜ映画を観たあとすぐに考察動画を見たくなるのか?
昭和・平成の時代はエンタメ作品が「批評」されたが、令和のいまは解釈の“正解”を当てにいく「考察」が人気だ。その変化の背景には、若者を中心に、ただ作品を楽しむだけではなく、考察して“答え”を得ることで「報われたい」という思考がある。令和日本の深層を読み解く!
●「批評」から「考察」へ
正解のない解釈→作者の意図を当てるゲーム
●「萌え」から「推し」へ
好きという欲求→応援したい理想
(PHP研究所紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189465774
三宅香帆
PHP新書
なぜ映画を観たあとすぐに考察動画を見たくなるのか?
昭和・平成の時代はエンタメ作品が「批評」されたが、令和のいまは解釈の“正解”を当てにいく「考察」が人気だ。その変化の背景には、若者を中心に、ただ作品を楽しむだけではなく、考察して“答え”を得ることで「報われたい」という思考がある。令和日本の深層を読み解く!
●「批評」から「考察」へ
正解のない解釈→作者の意図を当てるゲーム
●「萌え」から「推し」へ
好きという欲求→応援したい理想
(PHP研究所紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189465774
太田明日香(編)
夜学舎
「普通」が目まぐるしく変わりつつある今、改めて「普通」を考えたい。
特集 わたしたちの「普通」
なつかしい「普通さ」 飯田朔
普通の静けさ ―冬の能登で感じたこと― 依田那美紀
「自分にとっての普通」を見いだすまでの道のり 太陽の眼(高知)今井綾花
人と人が出会う 水俣で居候させてくれた初鳥さんのこと 前田雅彦
普通が変わるとき 太田明日香
読者投稿 普通じゃない人生 黒田章吾
他
(夜学舎紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189420495
太田明日香(編)
夜学舎
「普通」が目まぐるしく変わりつつある今、改めて「普通」を考えたい。
特集 わたしたちの「普通」
なつかしい「普通さ」 飯田朔
普通の静けさ ―冬の能登で感じたこと― 依田那美紀
「自分にとっての普通」を見いだすまでの道のり 太陽の眼(高知)今井綾花
人と人が出会う 水俣で居候させてくれた初鳥さんのこと 前田雅彦
普通が変わるとき 太田明日香
読者投稿 普通じゃない人生 黒田章吾
他
(夜学舎紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189420495
鳥羽和久(文)植本一子(写真)
赤々舎
『それがやさしさじゃ困る』は、子どもに向けられる「善意」や「配慮」が、時に子どもの心を傷つけ、主体性を奪ってしまうという逆説を、教育現場の最前線で20年以上子どもと向き合ってきた著者・鳥羽和久さんが鋭く描き出す一冊です。
解決策を提示する本ではありません。むしろ「間違うこと」「揺れ動くこと」を恐れず、子どもを信じて共に歩むことの大切さを、本書は静かに指し示しています。大人として迷い続ける私たちに寄り添い、伴走してくれる一冊です。
(赤々舎紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188655150
鳥羽和久(文)植本一子(写真)
赤々舎
『それがやさしさじゃ困る』は、子どもに向けられる「善意」や「配慮」が、時に子どもの心を傷つけ、主体性を奪ってしまうという逆説を、教育現場の最前線で20年以上子どもと向き合ってきた著者・鳥羽和久さんが鋭く描き出す一冊です。
解決策を提示する本ではありません。むしろ「間違うこと」「揺れ動くこと」を恐れず、子どもを信じて共に歩むことの大切さを、本書は静かに指し示しています。大人として迷い続ける私たちに寄り添い、伴走してくれる一冊です。
(赤々舎紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188655150
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
ほんの入り口(編)
ケンエレブックス
閉店した思い出深いお店を紹介した『Neverland Diner―二度と行けないあの店で』(都築響一編)のスピンオフ企画として、各地域の書店が担当から地域ごとに刊行されているZINEシリーズです。
奈良は「ほんの入り口」さんが担当されています。本屋とほんの留守番役も寄稿させていただきました。かつて奈良にあった店について、その思い出について執筆陣それぞれが記憶をたどり記した言葉はどれも読みごたえがあって引き込まれます。
tohon.shop-pro.jp?pid=189418797
ほんの入り口(編)
ケンエレブックス
閉店した思い出深いお店を紹介した『Neverland Diner―二度と行けないあの店で』(都築響一編)のスピンオフ企画として、各地域の書店が担当から地域ごとに刊行されているZINEシリーズです。
奈良は「ほんの入り口」さんが担当されています。本屋とほんの留守番役も寄稿させていただきました。かつて奈良にあった店について、その思い出について執筆陣それぞれが記憶をたどり記した言葉はどれも読みごたえがあって引き込まれます。
tohon.shop-pro.jp?pid=189418797
瀬田かおる
湖文舎
本が好き。
それが自分の強みになるなんて思いもしませんでした。
ところが、本に関して発信を続けるとそれが誰かの役に立っていることを実感し、やがて強みになっていきました。
このZINEは、そんな私自身の「本をきっかけに広がった日々」をまとめた一冊です。
◾こんな方に読んでほしい
・本を通じて人とつながりたい方
・50代から新しい一歩を踏み出したい方
・「好き」を形にしたいけれど、どう始めたらいいか迷っている方
(潮文舎紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189014189
瀬田かおる
湖文舎
本が好き。
それが自分の強みになるなんて思いもしませんでした。
ところが、本に関して発信を続けるとそれが誰かの役に立っていることを実感し、やがて強みになっていきました。
このZINEは、そんな私自身の「本をきっかけに広がった日々」をまとめた一冊です。
◾こんな方に読んでほしい
・本を通じて人とつながりたい方
・50代から新しい一歩を踏み出したい方
・「好き」を形にしたいけれど、どう始めたらいいか迷っている方
(潮文舎紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189014189
本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
本日もみなさまのご来店をお待ちしております。
文月悠光
河出文庫
「私」が社会のおかしさに打ちのめされるほどに、 作中の言葉がひりひりと強い光を放ち始める。
──穂村弘
不器用で人付き合いが下手な自分には、俗に言う 「社会の歯車」が雲の上の存在に思えた──社会の一員として生きていくうえでの様々な通過儀礼……そうした〈洗礼〉とぶつかり合うことで生まれた衝撃が、言葉を通して胸を揺さぶる。 史上最年少で中原中也賞を受賞した詩人がおくる、瑞々しい初エッセイ集。◎解説=穂村弘
(河出書房新社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188369767
文月悠光
河出文庫
「私」が社会のおかしさに打ちのめされるほどに、 作中の言葉がひりひりと強い光を放ち始める。
──穂村弘
不器用で人付き合いが下手な自分には、俗に言う 「社会の歯車」が雲の上の存在に思えた──社会の一員として生きていくうえでの様々な通過儀礼……そうした〈洗礼〉とぶつかり合うことで生まれた衝撃が、言葉を通して胸を揺さぶる。 史上最年少で中原中也賞を受賞した詩人がおくる、瑞々しい初エッセイ集。◎解説=穂村弘
(河出書房新社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188369767
文月悠光
河出文庫
「私」が社会のおかしさに打ちのめされるほどに、 作中の言葉がひりひりと強い光を放ち始める。
──穂村弘
不器用で人付き合いが下手な自分には、俗に言う 「社会の歯車」が雲の上の存在に思えた──社会の一員として生きていくうえでの様々な通過儀礼……そうした〈洗礼〉とぶつかり合うことで生まれた衝撃が、言葉を通して胸を揺さぶる。 史上最年少で中原中也賞を受賞した詩人がおくる、瑞々しい初エッセイ集。◎解説=穂村弘
(河出書房新社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188369767
文月悠光
河出文庫
「私」が社会のおかしさに打ちのめされるほどに、 作中の言葉がひりひりと強い光を放ち始める。
──穂村弘
不器用で人付き合いが下手な自分には、俗に言う 「社会の歯車」が雲の上の存在に思えた──社会の一員として生きていくうえでの様々な通過儀礼……そうした〈洗礼〉とぶつかり合うことで生まれた衝撃が、言葉を通して胸を揺さぶる。 史上最年少で中原中也賞を受賞した詩人がおくる、瑞々しい初エッセイ集。◎解説=穂村弘
(河出書房新社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=188369767
ミンナ・カント
真柴奏(訳)
葉々社 小さな海外文学
葉々社では、海外文学の裾野を広げるために新たに「小さな海外文学」というシリーズをはじめています。
シリーズ第3弾は、商業出版による翻訳が初となる真柴奏さんが3つの物語を訳しています。本書、『アンナ・リーサ』には、フィンランドの作家ミンナ・カントのふたつの短編「疑い」「死にゆく子」と戯曲「アンナ・リーサ」を収録しています。
(葉々社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189396895
ミンナ・カント
真柴奏(訳)
葉々社 小さな海外文学
葉々社では、海外文学の裾野を広げるために新たに「小さな海外文学」というシリーズをはじめています。
シリーズ第3弾は、商業出版による翻訳が初となる真柴奏さんが3つの物語を訳しています。本書、『アンナ・リーサ』には、フィンランドの作家ミンナ・カントのふたつの短編「疑い」「死にゆく子」と戯曲「アンナ・リーサ」を収録しています。
(葉々社紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189396895
日下明作品展「LONGING」開催中です。作品に加えてポストカードや装画・挿絵を手掛けた書籍、CDにリトルプレスも販売中。みなさまのご来店をお待ちしております。
日下明作品展「LONGING」開催中です。作品に加えてポストカードや装画・挿絵を手掛けた書籍、CDにリトルプレスも販売中。みなさまのご来店をお待ちしております。
イシカワミホ
何にもなれていない自分もいいと思う。
いつも悩んでばかりだけど、
人と関わって感じる、多種多様なぬもりが
あたたかいと感じる。働くこと、日々を過ごすことを綴ったエッセイ。
(著者紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189396812
イシカワミホ
何にもなれていない自分もいいと思う。
いつも悩んでばかりだけど、
人と関わって感じる、多種多様なぬもりが
あたたかいと感じる。働くこと、日々を過ごすことを綴ったエッセイ。
(著者紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189396812
comic_keema
今日の食べ放題文化を「総合芸術」と評する筆者によるファンブック。起こりやマナーなど基礎知識からはじまり、やや辛口な探訪レビュー、美しき皿へのコンポジションを極める「盛り専」の世界、さらに子どもの食育まで独自のビュッフェ論を展開。奥深いビュッフェの世界へあなたを誘います。
(comic_keema紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189396716
comic_keema
今日の食べ放題文化を「総合芸術」と評する筆者によるファンブック。起こりやマナーなど基礎知識からはじまり、やや辛口な探訪レビュー、美しき皿へのコンポジションを極める「盛り専」の世界、さらに子どもの食育まで独自のビュッフェ論を展開。奥深いビュッフェの世界へあなたを誘います。
(comic_keema紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189396716
村田哲郎、中村沙絵、南宗明、上保利樹、萩野(文) 賢一
共和国
民話や童謡にも登場し、古くから日本で親しまれてきた動物、たぬき。本書ではたぬきに魅せられた5人が独自の視点でその魅力を紹介。動物園のたぬきの定点観測、奈良の赤膚山で子だぬきを保護し育てた日々、信楽たぬきの謎などなど。写真や図表、イラストも豊富。あふれる「たぬき愛」をご堪能ください。
tohon.shop-pro.jp?pid=174424411
村田哲郎、中村沙絵、南宗明、上保利樹、萩野(文) 賢一
共和国
民話や童謡にも登場し、古くから日本で親しまれてきた動物、たぬき。本書ではたぬきに魅せられた5人が独自の視点でその魅力を紹介。動物園のたぬきの定点観測、奈良の赤膚山で子だぬきを保護し育てた日々、信楽たぬきの謎などなど。写真や図表、イラストも豊富。あふれる「たぬき愛」をご堪能ください。
tohon.shop-pro.jp?pid=174424411
さくらももも 他
だいわ文庫
あの人が描く、冬の詰め合わせ。
どうにも冷え込む寒い日は、ぬくぬく布団にくるまって、冬の言葉を見つけよう。 この季節だけのごちそう、心にしみる冬景色、 きらめきを放つ雪のうた、別れの物語。
気鋭の書き手から一度は読みたい文豪まで、 39人による冬のエッセイ、小説、童話、 詩、短歌、マンガを詰め合わせたアンソロジー。 自分へのご褒美に、あの人への贈り物に。
(大和書房紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189367504
さくらももも 他
だいわ文庫
あの人が描く、冬の詰め合わせ。
どうにも冷え込む寒い日は、ぬくぬく布団にくるまって、冬の言葉を見つけよう。 この季節だけのごちそう、心にしみる冬景色、 きらめきを放つ雪のうた、別れの物語。
気鋭の書き手から一度は読みたい文豪まで、 39人による冬のエッセイ、小説、童話、 詩、短歌、マンガを詰め合わせたアンソロジー。 自分へのご褒美に、あの人への贈り物に。
(大和書房紹介文より)
tohon.shop-pro.jp?pid=189367504