ちっくたっく
banner
tikutaku.bsky.social
ちっくたっく
@tikutaku.bsky.social
好きなもの
本と模型そして絵と音楽。
ゆるく、のんびりです。
『変わり者たちの秘密基地 国立民族学博物館 』
ミンパクチャン 著
ミンパクチャンが民博をフィールドワークした楽しい内容ですが楽しいだけでなく先生方から引き出した言葉は示唆に富んでいて刺激的
"展示は、論文ではなく物そのものに研究を語らせる魅力"これは民博の理念では、と思いました。
まさに博物館であり研究所。
読めば民博に行きたくなる本です。
November 15, 2025 at 10:19 AM
秋らしい陽気。
ちょっとぶらぶらして来ました
「ツワブキ」の花が咲きそう。
November 15, 2025 at 3:51 AM
『ほんやく日和』vol.5
どれも面白く、楽しめました。
図鑑シリーズは毎号の楽しみです。
モンゴメリーは安心して読めて好きです。ホッとします。
「夢見る人」
ベイントン 井上舞 訳
不穏な始まりから悪夢を見ているかのようで、印象に残りました。
「銀行に来たお嬢さん」
「メリウェザー夫人の昼食会」
キャロリン・ウェルズ
朝賀雅子訳
好みでした✨

表紙の絵が素敵です
November 11, 2025 at 4:19 PM
「銀杏の実」
この匂いを嗅ぐと、田舎に住んでいた時、母が実を拾ってきて果肉を取り除き、庭に干していたのを思いだします(とにかく臭かった😆)
母は茶碗蒸しが得意料理で必ず銀杏を入れていました。
子供の頃、殻を剥くのは私の担当。お陰で殻剥きが得意になってしまいました。
November 11, 2025 at 3:07 AM
『筒井康隆自伝』
  筒井康隆
面白かったです。
読み始めたら止まらなくなってしまいました。

(筒井康隆さんの文章を読んでいると、馴染みの場所に帰って来たような妙な安心感が得られました)
November 10, 2025 at 12:53 PM
通院の帰り、空が真っ黒に。
傘を持ってなかったので本屋さんでやり過ごしました。
『紅色海洋』韓松
『げいしゃわるつ・いたりあの』
有吉佐和子は実店舗ならではです(ネット書店では見つけられない)
『水木しげると京極夏彦』
朝里 樹 
“妖怪"の文字には反応してしまいます。

赤い本が多い❗️
November 10, 2025 at 6:37 AM
『オリガ・モリソヴナの反語法』
    米原万理
面白い本、凄いと思える本は多くありますが心から読んで良かった思える本は稀です。
この本は稀な一冊でした。
何故こんなに惹かれるのか?
分かりませんが、多分ちょとしたことの積み重ね。
「オールドファッションコンビ」
心に棲みついてしまいました
November 9, 2025 at 12:36 PM
「ばけばけ」を楽しみに観ています。
小泉八雲の「怪談」で有名な話と言えば「雪女」「耳なし芳一」「ろくろ首」だと思います。
「雪女」で真っ先に思い浮かぶのが、伊勢英子さんが描く「雪女」妖しく美しいです
November 6, 2025 at 11:47 PM
日の出と月の入り
月の模様がうっすら写りました。
November 6, 2025 at 9:56 PM
雲越しに見える月が好きです。
雲の動きが速い。
November 6, 2025 at 2:06 PM
amazon music「Myミックス」

通勤で聴いていたら、なかなかのセレクトでした。  
一時期よく聴いていたのに忘れていたバンドとかもリストに入っていて、懐かしい〜となってしまいました。
November 5, 2025 at 2:49 PM
久し振りに散歩
「ムラサキゴテン」名前どおり紫一色
秋のたんぽぽ
金木犀も終わりです。
今日は暖かい。
November 1, 2025 at 3:20 AM
今日は通院日。
三連休を控えているせいか混んでいて、半日以上掛かってしまった。
帰って来てから気分転換に副菜作り。
コールスローとナムル
しじみは砂抜き中
『ばけばけ』を見ていると、しじみ汁が飲みたくなります。
松江に旅行に行ったとき飲んだ「しじみ汁」は確かに美味しかった。しじみ汁に特化した味噌を作っているのかも?と思ってしまいました。
October 31, 2025 at 7:52 AM
今日の夕焼け
ちょっと不気味な赤
October 29, 2025 at 9:26 AM
中央線沿線に用事があり折角なので散歩をしながら、古書店巡り。
荻窪〜南阿佐ヶ谷
「岩森書店」「古書ワルツ」「コンコ堂」いずれも初でした。 

『もつれた蜘蛛の巣』
モンゴメリの大人向けで楽しみ。
『ポリー氏の人生』
ウェルズの自伝的長篇でこちらも楽しみです
「デイルマーク」これで揃ったのでいつでも読めます…。
October 29, 2025 at 8:09 AM
薔薇もそろそろ見納めかな…
今日はちょっと暖かい。
October 27, 2025 at 3:53 AM
寒いので
「トマトポトフ」
我が家はキャベツ星人と
じゃが芋星人がいるので、おかわりはたっぷりです
October 24, 2025 at 9:37 AM
目的の本はなかったですが、しっかり本は買いました。
October 24, 2025 at 8:09 AM
今日から神田古本祭り
ブックフェスは行きたいと思っていたが、明日は仕事、明後日は雨の予報。今年も見送りかな? 
ただ来週は中央線沿線に用事があるので、古本屋さんを巡る予定。いい古本屋さんが多いので楽しみです
October 24, 2025 at 3:28 AM
『ガラモン』をケースに入れて本棚の空いた所へ。
そういえば、新潮文庫が一時期出していた海外物のアンソロジー、最近は出してなくて寂しいですね。
October 22, 2025 at 5:35 AM
通院帰りは、のんびり歩いて。
天気がわるいのが残念。

「オナガ」落ち着きのない鳥。なかなか写真を撮らせてくれません。きれいな青なのに…
October 22, 2025 at 2:50 AM
『地球の鏡の中で』
 イアン・ワトスン
  本城雅之、木下充矢 訳
届きました。
奇想短編集。
奇想が好きなので楽しみです
October 21, 2025 at 1:11 PM
『あなたの燃える左手で』
  朝比奈 秋
喪われた左手、国境、移植された他人の手、島国日本と地続きの国。受容と拒絶。
手を通してテーマが交錯。
利き手でない「左手」というところが、象徴的に感じました

移植が手全体でなく、指1本だけでは拒絶反応で一瞬のうちに焼け落ちる(心に残りました)
October 21, 2025 at 12:29 PM
『ガラモン』海洋堂
  原型制作/大山竜
ガラモン完成しました。
隕石怪獣でロボット。

哀愁が漂っていて素晴らしい造形です。
塗っていて楽しかったです
#ガラモン #海洋堂
October 19, 2025 at 8:14 AM
日の出前の空に輝面率7%の月
October 18, 2025 at 8:48 PM