越前敏弥 Toshiya Echizen
techizen.bsky.social
越前敏弥 Toshiya Echizen
@techizen.bsky.social
文芸翻訳者。全国読書会トラベラー。訳書はダン・ブラウンやエラリー・クイーンの作品のほか、『オリンピア』『ロンドン・アイの謎』『ストーリー』『世界文学大図鑑』『解錠師』など。著書『翻訳百景』『文芸翻訳教室』『いっしょに翻訳してみない?』『日本人なら必ず誤訳する英文』など。個人出版レーベルHHブックスからも著訳書を刊行。
「監禁された翻訳者の手記」(第3回、完結編)が公開されました。翻訳作業が終盤に近づいて、メンバーが順次釈放され、そしてついに独房での日々が……。
kadobun.jp/special/dan-...
November 13, 2025 at 1:10 AM
HHブックス第3弾『どれから読む? 海外文学ブックガイド 英語編』の第2刷ができあがりました。11月23日の文学フリマ東京(ブース番号 L-72)あたりから販売できそうです。
bunfree.net/event/tokyo41/
November 12, 2025 at 6:25 AM
『シークレット・オブ・シークレッツ』をお読みのかたは、よかったら92章にある YouTubeのリンクへ飛んでみてください。最初は何かのまちがいかと思うでしょうが、再生をはじめてじっと待つと、ひょっとしたら何かが起こるかもしれません。ただし、心臓の弱いかたにはお勧めしません。
November 12, 2025 at 12:00 AM
突然ですが、来週の半ばにチェコのプラハへ行ってきます。カレル橋、プラハ城など、ダン・ブラウン『シークレット・オブ・シークレッツ』(KADOKAWA)の舞台となる場所のいくつかをまわって、SNSなどで紹介する予定。後日まとめて「解放された翻訳者のプラハ滞在記」(仮)を書くかもしれません。
November 11, 2025 at 11:48 PM
11月23日の #文学フリマ東京 では L-72 にいます。HHブックスの3冊のほか、いくつかの著訳書の割引販売もおこないます(すべてサイン入り)。どれかを購入してくださったかたには、無料冊子「ダン・ブラウンの全作品を振り返る」(B6版)をさしあげます。
冊子の内容はここ↓
note.com/t_echizen/n/...
November 11, 2025 at 12:37 AM
祖師ヶ谷大蔵のBOOK SHOP TRAVELLERで、HHブックス(翻訳百景)の棚に本を補充してきました。『シークレット・オブ・シークレッツ』のサイン本、1セットあります。
November 10, 2025 at 7:16 AM
埼玉県北本市の小声書房にお邪魔してきました。ゆったり落ち着いた店内で個性豊かな本を選べます。シェア棚にはほんにゃく仮面さんの棚も。『シークレット・オブ・シークレッツ』や『翻訳百景ふたたび』のサイン本もあります。
November 9, 2025 at 3:43 AM
一昨日、監禁メンバー(翻訳者6人、編集者3人+4月17日に登場した局長)の打ち上げが日本橋のブルヴァール・トーキョーでおこなわれました(ビールの注ぎ方を選べます)。

日記の第2回はあす10日の午前に公開予定(全3回)

プロローグ
ddnavi.com/article/1304...

第1回
kadobun.jp/special/dan-...
November 9, 2025 at 12:09 AM
ダン・ブラウン『シークレット・オブ・シークレッツ』(KADOKAWA)、本日発売です。きょう出た朝日小学生新聞の1面&2面に、「秘密の部屋」でおこなわれた翻訳作業のことが載っています。
(この取材は「釈放」後におこなわれました)

「監禁された翻訳者の手記」はきょうの午後にウェブで公開。
November 6, 2025 at 12:39 AM
【予告】
ダン・ブラウン『シークレット・オブ・シークレッツ』(KADOKAWA)の翻訳作業は、原著刊行前だったので、情報漏洩を防ぐために厳重な監視のもとでおこなわれました。
わたしが当時書いた日記「監禁された翻訳者の手記」が、いよいよあす6日の昼ごろにウェブで公開されます。
どうぞお楽しみに。
November 5, 2025 at 10:16 AM
あすのPASSAGE 一日店長の準備が半分終わりました。全巻サイン入り。特典冊子は購入してくださった方にレジでお渡しします。
営業は12時から19時まで。現金は使えないのでご注意ください。
November 5, 2025 at 9:42 AM
ダン・ブラウン『シークレット・オブ・シークレッツ』(KADOKAWA)がいよいよ発売。あす6日の12時から19時まで、神保町PASSAGEで一日店長をつとめます。セット購入のかたにこれまでの全作品(映画含む)の紹介などを16ページにまとめた冊子をサイン入りでプレゼントします。
passage.allreviews.jp#access
November 5, 2025 at 12:05 AM
現在、HHブックスの直販サイト(BASE)で購入できるのはこの5冊です。「LETTERS UNBOUND」は第2便が一時的に品切れで、15日までには再入荷します。
honyakuhyakk.base.shop

なお、11月23日の #文学フリマ東京 には、LETTERS UNBOUND とHHブックスが隣接出店します(L-71&72)。どうぞよろしく。
November 4, 2025 at 6:54 AM
おかげさまで『どれから読む? 海外文学ブックガイド 英語編』(HHブックス)の重版が決まりました。6人の翻訳者が中学生ぐらいから読めるおすすめの海外作品を6作ずつ紹介しています。
購入できる書店・サイトの一覧はここ↓
lit.link/honyakuhyakkei
November 4, 2025 at 6:49 AM
11月15日(土)13時から15時まで、双子のライオン堂で読書会があります。扱う作品は『ロンドン・アイの謎』で、ことば遊びなどについて30分程度のレクチャーのあと、後半は通常の読書会です。オンライン参加・アーカイブもあり。単行本・文庫版のどちらを読んでもOKです。
peatix.com/event/4634023
November 3, 2025 at 1:08 AM
11月6日はダン・ブラウン最新作『シークレット・オブ・シークレッツ』(KADOKAWA)の発売日。この日の12時から19時まで、神保町のPASSAGEで一日店長をつとめます。ご購入くださった先着20名様には、16ページの特製冊子を差しあげます。もちろん、本も冊子もサイン入りです。
passage.allreviews.jp#access
October 28, 2025 at 12:31 AM
ダン・ブラウンの最新作(ラングドン・シリーズ第6作)『シークレット・オブ・シークレッツ』(KADOKAWA)の見本が届きました。シリーズ最長で最大の問題作です。今回の舞台はプラハで、人間の意識と脳の秘密に迫ります。
11月6日発売。
発売日前後にいくつか大イベントがあり、近々お知らせします。
October 27, 2025 at 2:47 AM
わたくし、20年余り南海ホークスのファンだったわけですが、たぶん南海電車に乗ったのははじめてです。

目的の場所はここ。
先日の二子玉川につづいての来訪です。チェコフェスティバル大阪はきょうまで。
October 26, 2025 at 5:43 AM
駒川に移転したばかりの toi books にお邪魔しました。明るく落ち着いた店内がとても心地よい。近日中にHHブックスを取り扱っていただくことになりました。大阪ではじめての取り扱い書店です。よかったらお出かけください。
October 26, 2025 at 2:59 AM
大阪へは仕事で100回近く来ていますが、はじめてのぼりました。
October 26, 2025 at 1:36 AM
朝日カルチャー中之島の講座の前に肥後橋の「抱きしめ鯛」で汁あり鯛坦麺と鯛めしのランチセット。有名人のサインがベタベタ貼ってある店は期待外れのことが多いが、ここは期待以上の美味でした。店内の貼り紙から想像できるとおり、店員さんたちが楽しそうに働いている。たぶん3か月後にまた来ます。
October 25, 2025 at 3:04 AM
『謎屋珈琲店 21番目の挑戦』(河出書房新社)を著者の峰月響介さんがご恵投くださいました。峰月さんは金沢と東京・根津に実在する謎屋珈琲店(表紙は実店舗そのまま!)の店主であり、読書会などでお世話になっている金沢ミステリ倶楽部のメンバーでもあります。読むのが楽しみです。おめでとう!
October 21, 2025 at 8:59 AM
11月6日はダン・ブラウン『シークレット・オブ・シークレッツ』(KADOKAWA)の発売日。この日、神保町のPASSAGEで12時から19時まで一日店長をつとめます。当日、本作をご購入くださった方には、この特製冊子(20ページ)をサイン入りでプレゼントします。先着20名さま限定。ほかでは入手できません。
October 20, 2025 at 12:40 AM
11月6日(木)はダン・ブラウン『シークレット・オブ・シークレッツ』(KADOKAWA)の発売日。
この日、神保町すずらん通りのPASSAGEで12時から19時まで一日店長をつとめます。サイン本を定価販売し、ほかにもいろいろ特典を用意します。
ぜひお立ち寄りください。
passage.allreviews.jp#access
October 13, 2025 at 1:47 AM
NHK基礎英語2テキスト、今月号にも連載「英文翻訳教室」が4ページ載っています。今回はO・ヘンリー「賢者の贈り物」の2回目。実はいちばん誤訳の多い時制である現在形についての説明が中心です。中高生だけでなく、中上級学習者や翻訳学習者のかたも読んでみてください。
October 12, 2025 at 12:31 AM