Design/Photo/illustration etc
4月4〜5日
三浦林企画 ふたり芝居『百日紅の下にて』阿佐ヶ谷アートスペースプロット
(↑デザイン全般担当)
6月19〜21日
回路R朗読サスペンス劇場Special『獄門島』
&探偵堂個展『探偵は2階にいる』
上石神井・東京おかっぱちゃんハウス
ネタバレになりますので詳しく言えませんが、この横溝作品を2作通して体感できるのは、横溝舞台史としても、例がない貴重な機会かと思います!
そうぞお見逃しなく!!
4月4〜5日
三浦林企画 ふたり芝居『百日紅の下にて』阿佐ヶ谷アートスペースプロット
(↑デザイン全般担当)
6月19〜21日
回路R朗読サスペンス劇場Special『獄門島』
&探偵堂個展『探偵は2階にいる』
上石神井・東京おかっぱちゃんハウス
ネタバレになりますので詳しく言えませんが、この横溝作品を2作通して体感できるのは、横溝舞台史としても、例がない貴重な機会かと思います!
そうぞお見逃しなく!!
本日より復刊ドットコム様での受付がはじまりました。
受付期間は今月末まで。12月下旬のお届けとなります。
どうぞよろしくお願いします。
▶受付ページ
fukkan.com/fk/CartSearc...
もしくは復刊ドットコム トップページから「探偵堂」で検索
本日より復刊ドットコム様での受付がはじまりました。
受付期間は今月末まで。12月下旬のお届けとなります。
どうぞよろしくお願いします。
▶受付ページ
fukkan.com/fk/CartSearc...
もしくは復刊ドットコム トップページから「探偵堂」で検索
作品は江戸川乱歩『悪魔の紋章』。
タイトル以外にも『踊る一寸法師』『目羅博士の不思議な犯罪』『蜘蛛男』『魔術師』などの複数作品がブレンドされた豪華な意欲作。
小劇場が得意とする雰囲気と、乱歩世界の清濁混然としたおもちゃ箱感がマッチ。9年前の空気感や熱気が伝わるような映像でした。
また最近の『病院横丁の殺人犯』や『あの日見た、生首が三つ四つある塔の場所に、僕たちはまだ辿り着けない』などの作品に通じる要素が垣間見え、ととても興味深かったです。
これは令和のリブート版ステージが見たい!
作品は江戸川乱歩『悪魔の紋章』。
タイトル以外にも『踊る一寸法師』『目羅博士の不思議な犯罪』『蜘蛛男』『魔術師』などの複数作品がブレンドされた豪華な意欲作。
小劇場が得意とする雰囲気と、乱歩世界の清濁混然としたおもちゃ箱感がマッチ。9年前の空気感や熱気が伝わるような映像でした。
また最近の『病院横丁の殺人犯』や『あの日見た、生首が三つ四つある塔の場所に、僕たちはまだ辿り着けない』などの作品に通じる要素が垣間見え、ととても興味深かったです。
これは令和のリブート版ステージが見たい!
どうぞよろしくお願いいたします!
どうぞよろしくお願いいたします!
【再販売のおしらせ】
▶盛林堂書房様……オンライン通販(開始しました)
seirindousyobou.cart.fc2.com/ca4/1222/p-r...
▶復刊ドットコム様……11/17(月)〜予約受付開始
★12月下旬発送
※上限数ありません!確実にお届けできます
▶henn books様……店頭販売のみ(名古屋市中区)
▶Booth通販……11/12(水)19時〜(少なめ)
お急ぎの方は盛林堂さま、Booth
名古屋方面の方はhennbooks様
お待ちいただける方は、復刊ドットコム様がおすすめです
よろしくお願いします!
【再販売のおしらせ】
▶盛林堂書房様……オンライン通販(開始しました)
seirindousyobou.cart.fc2.com/ca4/1222/p-r...
▶復刊ドットコム様……11/17(月)〜予約受付開始
★12月下旬発送
※上限数ありません!確実にお届けできます
▶henn books様……店頭販売のみ(名古屋市中区)
▶Booth通販……11/12(水)19時〜(少なめ)
お急ぎの方は盛林堂さま、Booth
名古屋方面の方はhennbooks様
お待ちいただける方は、復刊ドットコム様がおすすめです
よろしくお願いします!
#三浦林企画 ふたり芝居
「#百日紅の下にて」 (#横溝正史 ・原作)
の劇場下見に同行しました。
------------
三浦林企画 ふたり芝居
「百日紅の下にて」
(原作:横溝正史「百日紅の下にて」(『殺人鬼』角川文庫(KADOKAWA)所収)
2026年4月4日(土)・5日(日)
阿佐ヶ谷アートスペースプロット
最新情報・チケット情報は三浦林企画X
x.com/sarusuberi2026
で随時公開
#三浦林企画 ふたり芝居
「#百日紅の下にて」 (#横溝正史 ・原作)
の劇場下見に同行しました。
------------
三浦林企画 ふたり芝居
「百日紅の下にて」
(原作:横溝正史「百日紅の下にて」(『殺人鬼』角川文庫(KADOKAWA)所収)
2026年4月4日(土)・5日(日)
阿佐ヶ谷アートスペースプロット
最新情報・チケット情報は三浦林企画X
x.com/sarusuberi2026
で随時公開
各発表者の配布資料もセット済👍
25日、お待ちしています
各発表者の配布資料もセット済👍
25日、お待ちしています
―記憶に残る名場面スケッチ―
文庫サイズ/288P
刷り上がってきました。
販売方法は以下のとおりです
▶10/25飯田橋のイベント会場での販売(満席御礼)
tanteidokikaku.peatix.com
▶盛林堂書房様通販
seirindousyobou.cart.fc2.com
10/25(土)販売開始
▶BOOTH通販
tanteido.booth.pm/items/7546426
※若干数となります。
10/28(火) 19時〜を予定
数量は盛林堂様通販分が一番多いです
ぜひ盛林堂様でお申し込みください
よろしくお願いします
―記憶に残る名場面スケッチ―
文庫サイズ/288P
刷り上がってきました。
販売方法は以下のとおりです
▶10/25飯田橋のイベント会場での販売(満席御礼)
tanteidokikaku.peatix.com
▶盛林堂書房様通販
seirindousyobou.cart.fc2.com
10/25(土)販売開始
▶BOOTH通販
tanteido.booth.pm/items/7546426
※若干数となります。
10/28(火) 19時〜を予定
数量は盛林堂様通販分が一番多いです
ぜひ盛林堂様でお申し込みください
よろしくお願いします
#三浦林企画 ふたり芝居
「#百日紅の下にて」 (#横溝正史 ・原作)
2026年4月4日(土)・5日(日)
阿佐ヶ谷アートスペースプロット
にて上演決定!
デザイン周りと撮影を担当しております。
公演情報はXにて随時公開
x.com/sarusuberi2026
#三浦林企画 ふたり芝居
「#百日紅の下にて」 (#横溝正史 ・原作)
2026年4月4日(土)・5日(日)
阿佐ヶ谷アートスペースプロット
にて上演決定!
デザイン周りと撮影を担当しております。
公演情報はXにて随時公開
x.com/sarusuberi2026
ワンストロークで26穴あく業務用パンチ。
機織りスタイルで、ジャーコジャーコと穴が開いていく
ワンストロークで26穴あく業務用パンチ。
機織りスタイルで、ジャーコジャーコと穴が開いていく
2025年10月25日(土)
語ろう!京都撮影所 研究発表トーク
〜時代劇から金田一ドラマまで〜 tanteidokikaku.peatix.com
は満席となりました。
お申し込みありがとうございました!
当日、飯田橋でお待ちしております。
2025年10月25日(土)
語ろう!京都撮影所 研究発表トーク
〜時代劇から金田一ドラマまで〜 tanteidokikaku.peatix.com
は満席となりました。
お申し込みありがとうございました!
当日、飯田橋でお待ちしております。
ただいま、発表内容と配布資料をまとめ中……
プロジェクター用のパワポ資料も作りますよ
🎬2025年10月25日(土)東京飯田橋
語ろう!京都撮影所 研究発表トーク
〜時代劇から金田一ドラマまで〜
tanteidokikaku.peatix.com
【GEST】
松本健男さん
Nuiさん
発表会形式のトークイベントです
ただいま、発表内容と配布資料をまとめ中……
プロジェクター用のパワポ資料も作りますよ
🎬2025年10月25日(土)東京飯田橋
語ろう!京都撮影所 研究発表トーク
〜時代劇から金田一ドラマまで〜
tanteidokikaku.peatix.com
【GEST】
松本健男さん
Nuiさん
発表会形式のトークイベントです
演劇ユニット #三浦林企画 さんの公演、
ふたり芝居 「#百日紅の下にて」(#横溝正史 ・原作)
のデザイン周りと撮影を担当しました。
本日ティザービジュアル解禁となりました。
今後アナザービジュアル、キービジュアルなどが、少しずつ公開となります。
公演までの半年間、お付き合いください。
▶三浦林企画 ふたり芝居「百日紅の下にて」
2026年4月4日(土)・5日(日)
阿佐ヶ谷アートスペースプロット
公演情報はXにて随時公開
x.com/sarusuberi2026
演劇ユニット #三浦林企画 さんの公演、
ふたり芝居 「#百日紅の下にて」(#横溝正史 ・原作)
のデザイン周りと撮影を担当しました。
本日ティザービジュアル解禁となりました。
今後アナザービジュアル、キービジュアルなどが、少しずつ公開となります。
公演までの半年間、お付き合いください。
▶三浦林企画 ふたり芝居「百日紅の下にて」
2026年4月4日(土)・5日(日)
阿佐ヶ谷アートスペースプロット
公演情報はXにて随時公開
x.com/sarusuberi2026
BS12で2025年10月4日から古谷一行2時間版金田一耕助シリーズが全話放送となります!
www.twellv.co.jp/program/dram...
10/25発売の探偵堂の新刊「古谷2時間版金田一ドラマ 全32作品レビュー」を片手に、毎週1本視聴してみてはいかがでしょうか?
▼新刊は下記イベントで初売りです(参加券あと僅かです)
語ろう!京都撮影所 研究発表トーク
〜時代劇から金田一ドラマまで〜
tanteidokikaku.peatix.com
BS12で2025年10月4日から古谷一行2時間版金田一耕助シリーズが全話放送となります!
www.twellv.co.jp/program/dram...
10/25発売の探偵堂の新刊「古谷2時間版金田一ドラマ 全32作品レビュー」を片手に、毎週1本視聴してみてはいかがでしょうか?
▼新刊は下記イベントで初売りです(参加券あと僅かです)
語ろう!京都撮影所 研究発表トーク
〜時代劇から金田一ドラマまで〜
tanteidokikaku.peatix.com
〜時代劇から金田一ドラマまで〜
tanteidokikaku.peatix.com
第3部はわたくし探偵堂が
「京都で作られた金田一ドラマの世界」
をテーマに発表します。
古谷2時間版32作品のうちの半分もの制作に携わった「映像京都」
その作品を題材に、時代劇との影響や共通点について発表いたします。
★資料付き参加券/一般参加券 ともにあとわずかです
〜時代劇から金田一ドラマまで〜
tanteidokikaku.peatix.com
第3部はわたくし探偵堂が
「京都で作られた金田一ドラマの世界」
をテーマに発表します。
古谷2時間版32作品のうちの半分もの制作に携わった「映像京都」
その作品を題材に、時代劇との影響や共通点について発表いたします。
★資料付き参加券/一般参加券 ともにあとわずかです
〜時代劇から金田一ドラマまで〜
tanteidokikaku.peatix.com
第2部はNui さんによる
「時代劇のいま、俳優、殺陣」
つい最近、京都の撮影所を取材されたばかりのNuiさんに、最新情報をおはなしいただきます!
(他で聞けないエピソードもとびだすかも?!)
★資料付き参加券/一般参加券 ともにあとわずかです
〜時代劇から金田一ドラマまで〜
tanteidokikaku.peatix.com
第2部はNui さんによる
「時代劇のいま、俳優、殺陣」
つい最近、京都の撮影所を取材されたばかりのNuiさんに、最新情報をおはなしいただきます!
(他で聞けないエピソードもとびだすかも?!)
★資料付き参加券/一般参加券 ともにあとわずかです
語ろう!京都撮影所 研究発表トーク
〜時代劇から金田一ドラマまで〜
tanteidokikaku.peatix.com
みなさん、発表資料の編集もだんだんと佳境に入ってきているようです。
第1部は松本健男さんによる
「東洋のハリウッド興亡史」。
京都の撮影文化の成り立ちと歴史について
豊富なデータを交えて発表していただきます!
★資料付き参加券/一般参加券 ともにあとわずかです
語ろう!京都撮影所 研究発表トーク
〜時代劇から金田一ドラマまで〜
tanteidokikaku.peatix.com
みなさん、発表資料の編集もだんだんと佳境に入ってきているようです。
第1部は松本健男さんによる
「東洋のハリウッド興亡史」。
京都の撮影文化の成り立ちと歴史について
豊富なデータを交えて発表していただきます!
★資料付き参加券/一般参加券 ともにあとわずかです
原作上巻/原作下巻/東宝映画/2時間ドラマ
と、相関図4つ書きました(noteにものせてますが)。
原作上巻/原作下巻/東宝映画/2時間ドラマ
と、相関図4つ書きました(noteにものせてますが)。
横溝先生の次女・瑠美さんの著作です。
関わりがあった方々、あの作品、この作品に出てくる要素のヒントや元ネタなどが柔かい筆で紡がれていました。
関わりのあった人たち、そして近年の横溝イベントについても。
倉敷市を襲った集中豪雨の時に、おさむしさんが始めた「名探偵のふるさと募金(通称・金田一募金)」のことも。
瑠美さんでなければ書けないエピソードの数々。
活字にしてくださったことに感謝です。
横溝先生の次女・瑠美さんの著作です。
関わりがあった方々、あの作品、この作品に出てくる要素のヒントや元ネタなどが柔かい筆で紡がれていました。
関わりのあった人たち、そして近年の横溝イベントについても。
倉敷市を襲った集中豪雨の時に、おさむしさんが始めた「名探偵のふるさと募金(通称・金田一募金)」のことも。
瑠美さんでなければ書けないエピソードの数々。
活字にしてくださったことに感謝です。
(ありがたく拝見しています)
(ありがたく拝見しています)