タムラヨシカズTamuraYosh
tamurayosh.bsky.social
タムラヨシカズTamuraYosh
@tamurayosh.bsky.social
Blueskyはまだまだ準備中です。(^^;
Reposted by タムラヨシカズTamuraYosh
まぁ真面目に考えてみると、「コナンにめっちゃお客さん入るのでコナンばっかり上映する」は少なくとも短期的な収益を考えれば「正しい」戦略であろうが、「コナンを上映する」は「他の作品を上映しない」とイコールなので、劇場をコナンで塗りつぶすことで、コナンを超えるかもしれない大ヒット作の機会や可能性をみすみす逃しているという考え方もできる。(同日公開の『劇場版 僕とロボ子』に実はコナン以上のポテンシャルがあるという可能性を誰に100%否定できよう。)いくら「売れる=正義」の世界であっても、一極集中投資にはそれなりのリスクが伴うのが大原則である。いっけんコスパが悪いようでも、多様性はやはり「力」なのだ…。
April 16, 2025 at 1:41 PM
Reposted by タムラヨシカズTamuraYosh
「ある日を境に映画館がコナンで埋め尽くされるのはいかがなものか、面白い映画は他にいっぱいあるのに」という率直な意見に対する、私の考える最もインターネットっぽい意見→「コナンが稼ぎまくってるおかげで日頃おまえら映画ファンが好むマニアックで客の入らない映画が上映できるんです〜〜むしろおまえらはコナンに感謝すべき」に対する
私の意見A→そうだな
私の意見B→うるさいだまれしゃらくさいんだよ経営者でもないくせに金と数字に脳を支配されてるんじゃねえそんなに金が好きならNISAでもやっとけ
(注:誰も何も言ってません)
April 16, 2025 at 12:53 PM
ペーター・ザイフェルト死去
多くの方が書かれているように、自分も最初の記憶は1988年バイエルン州立歌劇場日本公演「アラベラ」のTV放送。それまで、歌劇が苦手で放送するならつけておくか程度だったのが、オルフ「カルミナ・ブラーナ」アイヒホルン盤で好きなルチア・ポップの主演で興味を持ち、ザイフェルトのマッテオにも魅了されたのが、Rシュトラウスの歌劇全曲を見た初経験で、幸運な出会いだった。合掌
Le ténor Peter Seiffert nous a quittés.
Habitué des grands rôles wagnériens, le chanteur lyrique est décédé lundi à l'âge de 71 ans.
➡️ https://l.francemusique.fr/F3G
April 16, 2025 at 2:09 AM
Reposted by タムラヨシカズTamuraYosh
「スミソニアン博物館は、トランプ大統領の歴史改変計画の始まりとなるかもしれない。あるいは、終わりとなるかもしれない。」WaPo
リンク先ギフト記事↓

トランプが歴史修正主義的な(文字通り歴史を修正しろという)圧をかけているスミソニアン博物館は、実は「支持率が常に70%近くを誇る」機関。この施設への攻撃は、失敗であるだけでなく、他の文化的インフラにとって、より大規模な反撃の拠点になるかもと語る。

「アメリカ人の大多数は、博物館が(極右が押し付けようとする)アメリカの勝利と統一という単なる幸せな物語に固執することを望んでいない」ことも示された。
bsky.app/profile/bear...
April 15, 2025 at 11:26 AM
Reposted by タムラヨシカズTamuraYosh
毎日:ハーバード大、トランプ政権の要求拒絶 補助金カットの警告に屈さず mainichi.jp/articles/202...

「米ハーバード大のガーバー学長は14日、トランプ政権との補助金を巡る交渉で、学生や教員の「反ユダヤ主義的な活動」の取り締まり強化などを求めた政権側の要求を拒否すると明らかにした。トランプ大統領は、政権が推進する方針に従わない教育機関への補助金を打ち切る姿勢を示している。ハーバード大は政権と真正面からぶつかる初めてのケースとなった

トランプ政権は14日、ハーバード大に対する22億ドル(約3156億円)以上の助成や契約の凍結を決めた。額は今後膨らむ可能性がある」
ハーバード大、トランプ政権の要求拒絶 補助金カットの警告に屈さず | 毎日新聞
米ハーバード大のガーバー学長は14日、トランプ政権との補助金を巡る交渉で、学生や教員の「反ユダヤ主義的な活動」の取り締まり強化などを求めた政権側の要求を拒否すると明らかにした。トランプ大統領は、政権が推進する方針に従わない教育機関への補助金を打ち切る姿勢を示している。ハーバード大は政権と真正面から
mainichi.jp
April 15, 2025 at 1:02 PM