https://www.youtube.com/@takotwo209
ChatGPT に Oh!PC の話を振ってみたら見つけてくれました
Oh!PC の 1984 年 7 月号っぽいです
ChatGPT に Oh!PC の話を振ってみたら見つけてくれました
Oh!PC の 1984 年 7 月号っぽいです
すっかり失念してましたが、確かにたまに買ったりしてました
AI に聞いてみたら I/O かポプコムかと言われました^^;
すっかり失念してましたが、確かにたまに買ったりしてました
AI に聞いてみたら I/O かポプコムかと言われました^^;
教えてもらった鳴らせ方ですが、8001 でこのような効果音を出せるとはと最初聞いたとき感動しました
教えてもらった鳴らせ方ですが、8001 でこのような効果音を出せるとはと最初聞いたとき感動しました
それか、タイムアウト的に何クロック経過したら /INT を取り下げるでもいいのかも
それか、タイムアウト的に何クロック経過したら /INT を取り下げるでもいいのかも
いつまで上げておくかが問題だけど、Acknowledge まで待つにしても、CPU が割り込み禁止にしてたら上げっぱなしになりかねないし
/M1 までなら、次の命令が実行されてるのがわかるから、下げても大丈夫なのか
いつまで上げておくかが問題だけど、Acknowledge まで待つにしても、CPU が割り込み禁止にしてたら上げっぱなしになりかねないし
/M1 までなら、次の命令が実行されてるのがわかるから、下げても大丈夫なのか
VBLANK じたいちゃんと出てるかも怪しいな
VBLANK じたいちゃんと出てるかも怪しいな
複雑なのでそれとなくだけど、IM2 のコードは存在して、I レジスタとデータバスから入力した割り込みベクタを拾うところは確認できたけど、そのままジャンプしているような気もするし、どうなのか
複雑なのでそれとなくだけど、IM2 のコードは存在して、I レジスタとデータバスから入力した割り込みベクタを拾うところは確認できたけど、そのままジャンプしているような気もするし、どうなのか
バスに載せる割り込みベクタはそのままジャンプテーブルのアドレスに用いられるので、2バイト単位にしないといけなくて INT1 なら 0x02 にするところを 1 のままにしたとき out &hE6,2 したときに VBLANK に合わせて挙動がおかしくなったので割り込みはかかるみたいだけど、何が足りないんだか
バスに載せる割り込みベクタはそのままジャンプテーブルのアドレスに用いられるので、2バイト単位にしないといけなくて INT1 なら 0x02 にするところを 1 のままにしたとき out &hE6,2 したときに VBLANK に合わせて挙動がおかしくなったので割り込みはかかるみたいだけど、何が足りないんだか
ギャラガでは 0xE4 に 7 をセットして、0xE6 に 0b00000010 をセットするようにしてようやく動くようになったし
ギャラガでは 0xE4 に 7 をセットして、0xE6 に 0b00000010 をセットするようにしてようやく動くようになったし
80mk2 固有のことを聞くと頼りないけど、一般的な話だと AI との会話は役に立つな
80mk2 固有のことを聞くと頼りないけど、一般的な話だと AI との会話は役に立つな
推測するに、/INT をアサートするタイミングでデータバスに割り込みの優先度を出力する感じかな
推測するに、/INT をアサートするタイミングでデータバスに割り込みの優先度を出力する感じかな