https://www.youtube.com/@takotwo209
表示中のウェイトがないからパックマンとかめちゃくちゃ速いけど
表示中のウェイトがないからパックマンとかめちゃくちゃ速いけど
数分後にリセットして起動画面になったけど、これでメモリテストOKなんかな
数分後にリセットして起動画面になったけど、これでメモリテストOKなんかな
リードするたびに値が変わるから、リードサイクル間違ってんのかな
リードするたびに値が変わるから、リードサイクル間違ってんのかな
アンダーラインの属性とかまだ解釈違いがありそう
アンダーラインの属性とかまだ解釈違いがありそう
自前のソフトは変化なしだけど、STARFIREの化け方はちょっとマシになった
まだ何か違うところがあるっぽい
自前のソフトは変化なしだけど、STARFIREの化け方はちょっとマシになった
まだ何か違うところがあるっぽい
CRTC の仕様の解釈が違っていたので、これを反映させておきたくてメモにまとめてみる
CRTC の仕様の解釈が違っていたので、これを反映させておきたくてメモにまとめてみる
実機でこれを動かすの初めてだけど、動きが滑らか過ぎて8001ぽくない
ワイヤーフレームで何のアニメーションさせるのもいいかも
実機でこれを動かすの初めてだけど、動きが滑らか過ぎて8001ぽくない
ワイヤーフレームで何のアニメーションさせるのもいいかも
ただ、8 の字の動きを 64 分割してそれぞれの線分をデータとして持っている(プリレンダリング?)ので、5KB くらい使ってしまうことか
左右対称なので半分にはできるけど、適宜展開するなど工夫が必要そう
ただ、8 の字の動きを 64 分割してそれぞれの線分をデータとして持っている(プリレンダリング?)ので、5KB くらい使ってしまうことか
左右対称なので半分にはできるけど、適宜展開するなど工夫が必要そう
グラフィックのキャラクタを適当な文字に置き換えて打ち込んだけど、置き換えがちょっち面倒なことになりそう・・
グラフィックのキャラクタを適当な文字に置き換えて打ち込んだけど、置き換えがちょっち面倒なことになりそう・・
多分あの頃はダンプリストの最初の方だけを打ち込んでタイトル画面表示するとこまでは動いてたんだと思う
多分あの頃はダンプリストの最初の方だけを打ち込んでタイトル画面表示するとこまでは動いてたんだと思う
座標系が当ってないのでずれたりしてるけど、動かないわけじゃないな
高さは 0 にしてるけど、定義すればできるはず
2468 の操作が気持ち悪い・・
座標系が当ってないのでずれたりしてるけど、動かないわけじゃないな
高さは 0 にしてるけど、定義すればできるはず
2468 の操作が気持ち悪い・・