tako2
banner
tako-two.bsky.social
tako2
@tako-two.bsky.social
開発中の FPGA 版 80mk2 エミュ、ビープ音も HDMI に出力しているので自分の環境でもキャプチャできるのではとやってみた
November 25, 2025 at 4:04 AM
使わないんだけど、つい作ってしまうグリーンモニターモード
November 23, 2025 at 8:29 AM
アトリビュート見直してスターファイヤーもちゃんと動くようになった
November 22, 2025 at 9:48 AM
割り込みもいい感じに動くようになって、背景の星も滑らかに流れるようになった
November 21, 2025 at 4:28 AM
80mk2用に作ったゲームがバッチリ動くようになった
表示中のウェイトがないからパックマンとかめちゃくちゃ速いけど
November 19, 2025 at 1:30 PM
GVRAMのデータが1クロック遅れで出てくるので、表示に乱れはあるけど、まあまあ動くようになってきた
November 19, 2025 at 11:28 AM
とりあえずGVRAMのビットを赤プレーンに出力するようにしてみたけど、このノイズがようわからん
November 19, 2025 at 8:43 AM
とりあえず80mk2のROMは動いた
November 19, 2025 at 5:01 AM
TMを実行することになろうとは
数分後にリセットして起動画面になったけど、これでメモリテストOKなんかな
November 18, 2025 at 2:08 PM
RAMの一部をSDRAMにマッピングしてみるも、データ化けするし
リードするたびに値が変わるから、リードサイクル間違ってんのかな
November 17, 2025 at 10:46 AM
アトリビュート数を20から8に限定したバージョンのボスコニアNも画面が乱れることなく動いたし、これでヨシとしよう
November 16, 2025 at 3:05 AM
PCGもバッチリ?
November 16, 2025 at 2:45 AM
左が以前のアトリビュート実装で右が反映させたやつ
アンダーラインの属性とかまだ解釈違いがありそう
November 16, 2025 at 2:44 AM
結構時間がかかったけど、より正しいと思われる仕様でCRTCを実装して動作するようになった
自前のソフトは変化なしだけど、STARFIREの化け方はちょっとマシになった
まだ何か違うところがあるっぽい
November 15, 2025 at 3:20 PM
ちょっち自作のPC-8001エミュを見直し中
CRTC の仕様の解釈が違っていたので、これを反映させておきたくてメモにまとめてみる
November 15, 2025 at 10:14 AM
週末の80mk2会は参加できないけど、久々に火を入れてみた
実機でこれを動かすの初めてだけど、動きが滑らか過ぎて8001ぽくない
ワイヤーフレームで何のアニメーションさせるのもいいかも
November 14, 2025 at 7:36 AM
さっそく PC-8001 のプログラムにワイヤーフレームのデータを取り込んでみたけど、思ったよりヌルヌル動いてビックリ
ただ、8 の字の動きを 64 分割してそれぞれの線分をデータとして持っている(プリレンダリング?)ので、5KB くらい使ってしまうことか
左右対称なので半分にはできるけど、適宜展開するなど工夫が必要そう
August 28, 2025 at 3:35 AM
chatGPT に PC-8001 ゲーム開発テクニックの章立てを考えてもらう
August 12, 2025 at 12:44 AM
あの頃は夏休みにダンプリストをポチポチ打ち込んだ PACMAN だけど現代のツールなら4時間ほどで
グラフィックのキャラクタを適当な文字に置き換えて打ち込んだけど、置き換えがちょっち面倒なことになりそう・・
July 30, 2025 at 2:30 PM
40年越しに実機で動作
多分あの頃はダンプリストの最初の方だけを打ち込んでタイトル画面表示するとこまでは動いてたんだと思う
July 28, 2025 at 12:12 PM
1日で入力できるとは・・
まあ大変だったけど
July 27, 2025 at 2:31 PM
お疲れ様でしたー
July 26, 2025 at 1:28 PM
ジョイスティック使って初めての28面到達!
July 25, 2025 at 5:13 AM
久々にジョイスティックを引っ張り出してきた
July 25, 2025 at 12:13 AM
ワイヤーフレームの投影をクォータービューにする方法を chatGPT に聞いてみて PC-8001 に実装
座標系が当ってないのでずれたりしてるけど、動かないわけじゃないな
高さは 0 にしてるけど、定義すればできるはず
2468 の操作が気持ち悪い・・
July 23, 2025 at 8:31 AM