科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」
banner
susume-foram.bsky.social
科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」
@susume-foram.bsky.social
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 「有孔虫細胞の殻形成時in-situ元素分布解明:海水-母液-殻間のカルシウム空間動態 」の進捗を報告共有するPodcast「科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」」のアカウントです。
PodCastなどの更新情報を中心に共有します。
↓フォローして聞いてね〜
Spotify
https://podcasters.spotify.com/pod/show/takashi-toyofuku
Podcast
https://t.co/RRR6VSGHku
Pinned
CT scan of the benthic foraminifer Patellina corrugata.
The sample rotates during scanning, and the small “asteroids” below are calcite grains used as density standards.
Imaged at the high-brilliance synchrotron facility SPring-8, Hyogo, Japan.
大潮🌑ススメ!有孔蟲更新
Ep.51祝2周年!有孔虫と音楽のコラボレーション?!
有孔虫インスパイアな曲を引っ提げて、ウクレレ奏者のわかないづみさん@wakanaizm🐳登場!&弾き語り!!透き通るようなわかなさんの歌声は必聴です!これぞ🎼アートとサイエンス🧪の融合の一つの形か?!
open.spotify.com/episode/75JH...
Ep.51 祝2周年!有孔虫と音楽のコラボレーション?!
open.spotify.com
November 20, 2025 at 8:22 AM
明日11月20日は🌑大潮研究者による科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」Podcast
2周年記念回
ウクレレ弾き語りのわかないづみさん
@wakanaizmをゲストにお迎え
なんと「Nereid」(youtu.be/wUeKL90ywgo?...
創作秘話も伺ったのでぜひ聞いてね
Nereid - わかないづみ【Lyrics】
YouTube video by わかないづみ
https://youtu.be/wUeKL90ywgo?si=0dXFcvUZCcyAN9BJ)を歌ってくださいました
November 19, 2025 at 3:21 AM
enjoy waves and sands 🔊
(and my foot_(:3 」∠)_
November 11, 2025 at 4:33 AM
Reposted by 科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」
⛱️砂浜 陸の海のあいだ いろんな命がいる📷
ラボメン椿が世話人を務める「浜の生態系」をテーマにしたシンポジウムが 11月7日(金)@東京大学大気海洋研究所+オンラインで開催されます。
砂浜生態系の現状把握とより良い保全に向けて
10:00〜16:00
October 14, 2025 at 3:57 PM
CT scan of the benthic foraminifer Patellina corrugata.
The sample rotates during scanning, and the small “asteroids” below are calcite grains used as density standards.
Imaged at the high-brilliance synchrotron facility SPring-8, Hyogo, Japan.
November 6, 2025 at 1:10 PM
open.spotify.com/episode/5ohV...

エピソード50 本日2025年11月5日配信です
研究者のラボトークっぽいポッドキャストお楽しみくださーい
Ep. 50 祝50回! あんな話もしましたね、と
open.spotify.com
November 5, 2025 at 10:24 AM
明日は満月 大潮
ススメ!有孔蟲は有孔虫研究者が科学・自然や研究について楽しい雰囲気でおしゃべりするポッドキャスト番組です。大潮にあたる満月と新月の日の17時に更新しています。
明日はEp. 50 「祝50回 これまでのエピソードや研究を振り返り!」をお届け予定です
November 4, 2025 at 9:52 AM
Let’s take a closer look at the spines of planktonic foraminifera.
We find that crystals about 1 micrometer in size are arranged like this. This structure appears to underlie the mysterious mechanical properties of the spines, which are flexible despite being calcareous.
doi.org/10.1039/D2CE...
October 22, 2025 at 7:00 AM
When spines of planktonic foraminifera grow, regeneration begins at a rate of 8 µm per minute during the first 20 minutes, and continues to grow at 0.7 µm per minute thereafter. This growth rate is orders of magnitude faster than that of corals or bivalves.Their spiky appearance is quite fascinating
October 22, 2025 at 6:47 AM
【更新】科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」【大潮🌑】 Ep. 49 試料調整に手こずっている? 赤裸々な研究の進捗
研究者3人で海に住む殻を持つ単細胞生物⁠「有孔虫」を科学的に探求するアレや研究にまつわるコレやをラジオ形式でご紹介
open.spotify.com/show/27sdZpD...
Ep. 49 試料調整に手こずっている? 赤裸々な研究の進捗
open.spotify.com
October 21, 2025 at 8:49 AM
This podcast is a quiet conversation about our ongoing JSPS-funded research,
“In-situ analysis of elemental distributions during foraminiferal shell formation: Calcium dynamics across seawater, mother liquor, and test.”
New episode coming Tuesday, October 21, at 5:00 p.m. JST
Spoken in Japanese
October 16, 2025 at 5:17 PM
実は科研費で進めている研究「有孔虫細胞の殻形成時in-situ元素分布解明:海水-母液-殻間のカルシウム空間動態」についておしゃべりする当番組。
次回は、実験で手間取っていることがあったり、先日出版された共著論文のお話しなど、最近の研究の進捗についてです。10月21日火曜日17時更新予定
October 16, 2025 at 5:15 PM
⛱️砂浜 陸の海のあいだ いろんな命がいる📷
ラボメン椿が世話人を務める「浜の生態系」をテーマにしたシンポジウムが 11月7日(金)@東京大学大気海洋研究所+オンラインで開催されます。
砂浜生態系の現状把握とより良い保全に向けて
10:00〜16:00
October 14, 2025 at 3:57 PM
Porcelaneous foraminifera are so named because their shells have a smooth, milky-white appearance that resembles fine porcelain or ceramic ware. In addition to porcelaneous forms, foraminifera are also classified into hyaline, agglutinated, soft-shelled, and naked types
October 7, 2025 at 3:28 PM
科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔蟲」更新日です
Ep. 48 星砂は幸せの砂? 質問カードへご回答!
参加者のみなさんからいただいたご質問にお答えしました!
open.spotify.com/episode/4Vyt...
Spotify – Web Player
open.spotify.com
October 7, 2025 at 12:13 PM
Reposted by 科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」
Fascinating thread! Evolution is such an amazing mechanism that uses small changes to create incredible complexity.
Tiny fossils called foraminifera lie buried in marine sediments.
Their shells display astonishing diversity from spiraling forms to chambered clusters and even architectures that resemble miniature buildings.
But what if this morphological variety could be explained by only a few simple rules? 1/n
October 5, 2025 at 5:15 PM
Tiny fossils called foraminifera lie buried in marine sediments.
Their shells display astonishing diversity from spiraling forms to chambered clusters and even architectures that resemble miniature buildings.
But what if this morphological variety could be explained by only a few simple rules? 1/n
October 5, 2025 at 10:18 AM
太陽の砂=カルカリナ。有孔虫の仲間で、砂粒みたいなのにトゲから仮足を伸ばして「歩く」ことができます。
体の中に藻を住まわせて太陽の光でエネルギーを得る…まるで動くマンション
遺伝子解析の時はDNAがほとんど藻類になるので両者の分離がカギになるね
September 23, 2025 at 2:44 AM
open.spotify.com/episode/2uAc...

新月!更新!こんかいは本の虫のススメコラボ回
とっても楽しいラボツアーの様子です!
聞いてみてね
Ep. 47 祝初コラボ!ようこそ、有孔虫ラボへ
open.spotify.com
September 22, 2025 at 11:35 AM
Reposted by 科学探求おしゃべり番組「ススメ!有孔虫」
本日もご来店ありがとうございました。明日からは涼しくなるという予報…信じますよ!!

ご紹介しそびれてしまったのですが、古いものがいろいろと届いております。瓶とか缶とか。それについてはまた明日!
September 18, 2025 at 10:25 AM
#ニコニコ動画 にEp. 44をアップロードしました。【研究者ラボトーク】Ep.44 月齢と海の生き物や、サイエンスとアート、学会参加報告、トークイベント情報など【ススメ!有孔蟲】
www.nicovideo.jp/watch/sm4540...
振り返りでーす
【研究者ラボトーク】Ep.44 月齢と海の生き物や、サイエンスとアート、学会参加報告、トークイベント情報など【ススメ!有孔蟲】
【研究者ラボトーク】Ep.44 月齢と海の生き物や、サイエンスとアート、学会参加報告、トークイベント情報など【ススメ!有孔蟲】 [自然] 大潮更新のこの番組、そもそも有孔虫や海の生きものに月齢は影響してるのでしょうか?満月・大潮と...
www.nicovideo.jp
September 13, 2025 at 1:55 PM
年間12億トンというのは、例えるなら,東京タワーが1基4000トンらしいので、2分弱に一塔づつ海に沈んでる感じです。思ったより多(略
海洋表層で生産された浮遊性有孔虫は遺骸となって海底に降り注ぎます。場所によっては有孔虫軟泥といって、海底の泥がほとんど浮遊性有孔虫の場所もあります。世界中での年間生産量は12億トンとも見積もられており非常に多くの量の炭酸カルシウムが海底に運ばれています。
September 12, 2025 at 7:07 AM
Planktonic foraminifera produced in the ocean surface layer sink to the seafloor as remains. In some places, the seafloor sediment consists almost entirely of planktonic foraminifera, known as foraminiferal ooze. The global annual production has been estimated at as much as 1.2 billion tons
海洋表層で生産された浮遊性有孔虫は遺骸となって海底に降り注ぎます。場所によっては有孔虫軟泥といって、海底の泥がほとんど浮遊性有孔虫の場所もあります。世界中での年間生産量は12億トンとも見積もられており非常に多くの量の炭酸カルシウムが海底に運ばれています。
September 9, 2025 at 11:31 AM
海洋表層で生産された浮遊性有孔虫は遺骸となって海底に降り注ぎます。場所によっては有孔虫軟泥といって、海底の泥がほとんど浮遊性有孔虫の場所もあります。世界中での年間生産量は12億トンとも見積もられており非常に多くの量の炭酸カルシウムが海底に運ばれています。
September 9, 2025 at 11:31 AM
最新回では研究者のラボトークラジオ「ススメ!有孔蟲」公開収録の様子をおとどけ
東京ドームシティのSpace Travelium #TeNQ の企画展「海中の宇宙遊泳」で行ったトークイベント「スプーン一杯の水族館」
あなたも私も有孔虫も 文字通り 星のカケラでできている

open.spotify.com/episode/4Zmd...
Ep. 46 有孔虫って何?から宇宙まで!「スプーン1杯の水族館」
open.spotify.com
September 8, 2025 at 8:14 AM