池田標準
banner
standardikeda.bsky.social
池田標準
@standardikeda.bsky.social
百合。怪奇幻想とSF。ドルフロ。ププ。ブルアカ。

創作: https://kakuyomu.jp/users/standard_ikeda
二次: http://pixiv.me/girigiri0do
怪奇幻想作家の誕生日: kaikigensou.bsky.social
Reposted by 池田標準
ロリ百合姉妹漫画『ファミリーアフェア(桃)』は単行本にも収録されております。また、単話配信もされております。
姉妹愛のお話です!
良かったらお手に取ってみてください!
July 11, 2025 at 3:40 PM
『恐怖の報酬』(1953年版)大傑作。フリードキン版も怖かったが、1953年版のほうがリアルで恐ろしかった。S・キングの言う「想像力のバーベルを上げた」状態になったので、目の前の映画は本当に現実に起こっているように感じられて、心底怖かった。緊張感がもの凄い。ホラーはモンスターや妖怪、幽霊だけではないと痛烈に思い知らされた。
November 18, 2025 at 12:10 PM
夏コミに参加したので冬コミは参加しないよ。万歩書店は本店を残して支店は全部閉店した。正月は暇になるなあ。
November 18, 2025 at 3:52 AM
日中緊張がエンタメに波及 JO1や『クレしん』にも…日本の芸人出演『上海コメディフェス』はどうなる?/ 中華ゲームをプレイしている身からすると非常に迷惑。この無能をなんとかしろ。
#エキスパートトピ(田辺ユウキ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
日中緊張がエンタメに波及 JO1や『クレしん』にも…日本の芸人出演『上海コメディフェス』はどうなる? #エキスパートトピ(田辺ユウキ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
高市早苗首相による台湾有事発言が発端となり、日中間に緊張が走っている。その影響は外交や経済にとどまらず、エンタメの現場にも及びつつある。11月17日には、ボーイズグループ・JO1が中国で28日に開催予
news.yahoo.co.jp
November 18, 2025 at 2:37 AM
レディオヘッドの『ザ・ベンズ』。影響力の大きさからいえば、次の3rdアルバム『OKComputer』さらに4thの『キッドA』とどんどん影響力はでかくなっていくけど。
November 17, 2025 at 2:44 PM
ブラック・サバスの『パラノイド』
November 17, 2025 at 2:19 PM
YMOの『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』もだし…
November 17, 2025 at 2:10 PM
椎名林檎の『勝訴ストリップ』もだし…
November 17, 2025 at 2:03 PM
パブリック・イメージ・リミテッドの『メタル・ボックス』とか…
November 17, 2025 at 1:57 PM
意見が分かれるがフー・ファイターズの『ザ・カラー・アンド・ザ・シェイプ』キリング・ジョークの『What's This for』とか…
November 17, 2025 at 1:51 PM
NINの『ザ・ダウンワード・スパイラル』
November 17, 2025 at 1:43 PM
Reposted by 池田標準
CROSSBEATだったかSnoozerだったか忘れたんだけど『オールタイム1stアルバム』みたいな特集組んでた号を読んだことがあったんだけど、逆に1stより2ndの方が影響力のあるアーティストってなんかあったかなーって考えてる。
November 17, 2025 at 12:21 PM
『罠』に登場するフランス女性って全員、綺麗で可愛い。仕草もいちいち可愛い。これは映画のトーンに併せた演出なんだろうけど。アメリカの女優が平凡な女性に観えるくらいに美人で可愛い。俺ははじめて本物の上流階級の社交界を舞台にした映画を観たのかもしれん…
November 17, 2025 at 12:13 PM
『罠』(1939)1947年に米国でリメイクされたスリラー映画。フランスフィルムノワール。タクシーダンサー(社交クラブなどで有償でダンスパートナーを務める女性)のマリー・デアが主人公。女性が次々と謎の失踪を遂げる事件が発生。デアは警察に頼まれて囮役になるが…
November 17, 2025 at 12:11 PM
宮崎駿も言っているけれど、人間の人生は大きな流れの一部に過ぎない。テクノロジーにしても、「いま」とか「ちょっと未来」を良くしようとすると必ず割を食う人がでてくる。テクノロジーの批判は人間本位ではなく、地球規模で行われるべき。ただ過激な環境活動も行動を見ていると「いま」しか見ていない。もっと大局的な視座が必要。
November 16, 2025 at 3:12 PM
Reposted by 池田標準
庭仕事してると強く感じるけど、人間の社会なんて世界のほんの一部だ。世界というものはほとんどが自然で、ほんの少し地表に張り付いたカビのコロニーのようなものが人間社会だ。それも世界の一部だけど、それが世界じゃない。時間的にも空間的にも本当にほんのわずか。

それが増えすぎて世界全体に害を及ぼす事もあるだろうけど、それもすぐに終わる。ほんのわずかの煌めきだ。一粒の水滴。それが水紋を作る。それだけの事だ。

庭から離れれば俺はそのちっぽけな社会に戻り、自分のちっぽけさも忘れてしまうけど、庭にいる間は思い出す。人間社会の動向に心を砕かなくていい。
November 16, 2025 at 1:55 PM
久住昌之さんがなにかの後書きで、電気機器はその内、何が悪いかそれすらも分からない状態になっていくと予見していて感心したことがある。精密電気機器の分野では完全にそのフェーズに入った感じがある。
November 16, 2025 at 2:47 PM
AppleさんはiPadとiTuneに限っていえば、ある時期を境に技術力が極端に落ちた。サポートはしっかりしているし、むしろサポートすらも想定していなかった不具合が発生するので、電話越しにサポートの動揺が伝わってきた。電気関連にも携わる仕事をしているのでカンみたいなものが利くのだが、これは本社の技術力が落ちている。
November 16, 2025 at 2:12 PM
Apple社のサポートを受けながら半日かかって次々と発生する問題を一個一個潰してようやくiPadとiTuneの同期ができた。すると今度は以前使用していたiPadで起きていた不具合が新しいiPadでも発生するようになった。もうApple社製品は買わない。スマホもAndroidのままでいいや。
November 16, 2025 at 2:06 PM
カーステレオに接続するために購入したiPodTouchの同期が上手くいかなかったので、半日試行錯誤してようやくiPodTouchとiTuneの同期完了。iPodTouchはiPhoneと変わらないじゃないか。どうしてそんな面倒臭い仕様にするんだ。旧iPodみたいに音楽プレイヤーに徹すればいいものを…
November 16, 2025 at 4:16 AM
@tax1000.bsky.social たっくすさん、こんにちは。同人誌のことで相談があるのですが、よろしいでしょうか?
November 15, 2025 at 3:31 AM
『謎の円盤UFO』『サンダーバード』の映像特典でジェリー・アンダーソンが「ヒーローものにはまだ黒人の出演が少なかったので、自作品には黒人をなるべく出演させるようにした」と言っていた。バカな作品を作るけれども、よく気がまわる制作者なんだなと思った。
November 15, 2025 at 2:06 AM
Reposted by 池田標準
「かつての少女漫画には『白人だけが住んでいる幻想郷としての欧州」への憧れがあり、『移民が増えて治安が悪化した。イスラームが悪い』という言説に絡め取られる遠因のひとつではないか」
「日本におけるサブカルチャーの『あるべき欧州』像が、19世紀の名作文学、白人の中産階級以上のために書かれた作品で止まってはいないか」
という意見を目にし、なるほどなあと思う夜。
少女漫画に限らず昔の教養小説に遡る話ではあろうし、個々の作品への批判ではないのだけども。

今の中年以上が慣れ親しんだ欧州像(それが幻想であれ)と現代とのコンフリクトはありそう。
ほとんどの人(僕も含めて!)は現代の欧州を知らないのだけど。
November 14, 2025 at 3:11 PM
カカオの高騰を受けてうちのトップバリュでも遂に噂の「疑似チョコ」が並び始めたので買った。舌バカなのでよくはわからんが、疑似チョコ部分が薄いのとクッキー部分の甘みが強いので、疑似チョコの味はよく分からんな…あ〜本物のチョコレートが食いてぇ〜
November 14, 2025 at 12:01 PM
『スイス・アーミー・マン』ゾンビの手助けによって再生する男の物語。ゾンビは水木しげる漫画のようにただそこに在るだけでなんの説明もされない。まずそこで好き嫌いが分かれるかも。さらに水木しげる漫画のようにひたすら下品なので、またここで好き嫌いが分かれる。内容は泣けるファンタジー。
November 13, 2025 at 12:34 PM