ke ka
banner
soy-sauce1201.bsky.social
ke ka
@soy-sauce1201.bsky.social
movie book music food politics
https://www.bluefeed.app/feed/18e705dd2cb44fb
ここに
November 21, 2025 at 11:24 AM
着いた着いた
November 21, 2025 at 11:21 AM
通勤用メッセンジャーバッグに刺してるこのピンズが目印になるかも(夜なのでわからないかも)。もし相互の参加する方で声かけやってもいいって人は是非。デモでそういうのは超レアで結構嬉しいので
November 20, 2025 at 11:21 PM
引用。今日
----------------------
【緊急抗議🪧✊】11月21日、首相官邸前に集まろう!高市総理の「存立危機事態」発言撤回を求める緊急抗議を行います。日本を危険にさらさないで!!

11月21日(金)20:00-
首相官邸前

普段どこのデモに行ったとか言わないし、その必要もないけれど、今日は一人でも多く行ってほしいので再々々

これで状況が好転するわけではない。でも民主主義のレッスン(にしてはクソ高い代償を払うリスクが今回高すぎ)、こういうのに参加する機会としては絶好。比較的党派性も薄め

自分は仕事から直行なのでプラカも持っていかないしただ立つだけ。頃合見て帰るし
November 20, 2025 at 11:21 PM
November 17, 2025 at 12:46 AM
高市内閣とすっとぼけてマヌケな大本営報道繰り返すメディアと、忙しいとかなんとか言って社会に向き合うことすらしない大人に腹が立っているけれど、まさか自分の本棚に迎えられるとは思ってもみなかった高木りゅうぞうの単行本が届いたので今日はだいぶマシ。仕事から帰ってきたら読む
November 17, 2025 at 12:39 AM
久しぶりにこの焼きそば屋に来れた。上溝
November 15, 2025 at 2:24 AM
こういうのが食べたくて夜勤明けに。なんだかんだ神楽坂で一番好きな店
November 13, 2025 at 2:30 AM
マフラーを巻いてもいい気温感なので、仕事行く前にクーフィーヤの風通しをしている

届かなくても全然いいし寄付のつもりで注文したのだけど、時間はかかったけど届いた。荷物到着でちょっと泣けたのは初めてかもしれない
November 11, 2025 at 3:13 AM
二本立て2本め。高低差
November 7, 2025 at 8:31 AM
明日からの6連勤デスロード前の二本立て一本め
November 7, 2025 at 5:36 AM
IMAXレーザーGTでワンバトワンモア。良席
November 2, 2025 at 2:10 AM
ずっと行きたかった西日暮里のサンドイッチ屋に来れたギリ買えた
October 30, 2025 at 3:34 AM
寂しさと優しさについての青春映画。松居大悟監督はこういうの上手い。原作未読だけど、小説を映画にするにはどうしたらいいかをよくわかってる。まずもって背景の説明を一切しないのがとてもいい。始まりの唐突感も上手く機能している。にしても杉咲花凄すぎ。あと同世代の音楽好きは、見た後フィッシュマンズ聴きたくなるはず
October 29, 2025 at 2:54 PM
あと正直これを想起してしまった
October 29, 2025 at 4:42 AM
松尾潔氏の代読で、ライムスター宇多丸氏のメッセージも読み上げられたらしい。先程RPした吉田恵里香氏のポストにも繋がる内容
October 17, 2025 at 10:23 PM
仕事帰りに新宿寄ったら安田浩一さんのスピーチに遭遇。聞いたら帰る
October 17, 2025 at 9:45 AM
麻生のイメージは一貫してこれ。何がどうカッコいいのかさっぱり
October 10, 2025 at 11:24 PM
今日は利用者とここへ
October 9, 2025 at 2:48 AM
『ワン・バトル・アフター・アナザー』面白かった。ポール・トーマス・アンダーソン監督の現状キャリアハイ。『インヒアレント・ヴァイス(大好き)』よりピンチョンしてるし当たり前に政治的で、かつ、PTA版『ターミネーター2』でもあるという離れ業。オフビートなノリとアクション活劇を無理なく合体させたのはやはり、物語に隷属しないショットの強さと編集から生まれるリズムの巧みさと完璧な配役、そして何より、メチャフレッシュな劇伴(最高!)。下半期ベスト決まったかも
October 5, 2025 at 7:28 AM
音楽自体に人生を変えるような力はないけれど(変わったという人は、実は別の要因があることが多々)、音楽と人生、労働、生活は分かちがたいものであるという真理を、ここまでストレートに的確に描いた映画は、個人的にはあまり見たことがない

どんだけ手垢が付いてんだってプロットだけど、定型を巧みに外し続け、安っぽい泣き演出も回避し続け、でもその上でストレートに進む物語の終盤で奏でられる「ボレロ」の素晴らしさ。映画好きの外側にも届いて欲しい良作。特に中年音楽好きには相当響く人がいると思う。まさに自分がそう
October 3, 2025 at 12:50 PM
安心安定(主に身体能力の)説得力に満ち満ちた、通常営業甄子丹映画、なのだけど、さすがに老いを感じつつあるかのような(アクションはまだ全然キレキレだけど)セリフや、香港の若い人たちに対する熱い思いをストレートにぶつける演技が沁みた

あと世代なもんでマイケル・ホイの出演にブチアガった
October 2, 2025 at 3:13 PM
ファーストデイなのでもう一度。人入ってた。ジワジワ広がってるのかな
October 1, 2025 at 5:33 AM
朝イチ仕事前滑り込みで
September 30, 2025 at 12:21 AM
届いた。読んだ。問答無用の不滅の名作だというのは大前提として、20代の自分の記憶のハッシュタグとしてのパワーが強い。色々思い出してしまった。よしもと完本 青い車 | よしもとよしとも |よしともがテクノにガッツリハマっていた時期というのもデカい
September 29, 2025 at 3:06 AM