寒壱
someone564.bsky.social
寒壱
@someone564.bsky.social
『デモナータ』シリーズの電子書籍化を切望する半バンパイア
時折、自分でも用途のよく分からないグッズに手を出しては首を傾げている
マスコミが謎に持て囃してた時点で、先進国からの文化流入で若者の風俗が乱れ始めてるなんてリポートも見たが…
November 20, 2025 at 3:30 AM
みんな○んだんでしょうか?
November 17, 2025 at 2:50 AM
まぁここまで言っておいてなんですが、実際確かめるつもりはないです。少なくとも劇場では
November 15, 2025 at 12:07 AM
まぁかくいうキャメロンは『アバター2』で暴力とは距離を置いた、スピ系ヒロインを新たに出してきたし、今後の展開の中でそういった自身のヒロイン像の代替わりを描くつもりなんじゃないかと思うんだよな。ただ”代替わり”ということは、つまり…
November 15, 2025 at 12:06 AM
”強い女性”をどう描くかにあたって、手っ取り早く武器持たせて先頭に立たせろ・・・って、むしろ一番安易な上に古臭いヒロイン像だよな。キャメロン的というか。強さ=力=暴力の価値観に囚われて、男性化した女性が出力されるなら、結局それは男性賛美の変奏でしかないのでは…?
November 15, 2025 at 12:01 AM
あと、ピーチのキャラが原作を無視しすぎ。あれこそ普段煙たられがちな露骨なポリコレ仕草な気がするが、それで市井では「Notポリコレ」って言われるんだから、いよいよ奴らのポリコレ判定基準が分からなくなる…
November 14, 2025 at 11:54 PM
そもそも2の時点でアンディの部屋にはビデオゲームがあって、何ならおもちゃたちも留守番時にそれで遊んでるくらいの感覚で、何よりそれでもウッディ達は別に冷遇されずに変わらず遊んでもらってるからな…バズ原作”風”映画に次いで、また歴史修正か??あるいは「今の子供は…」みたいな論法で行く気なら、”20年前の今の子供”としては「バーカ!!」としか言いようがないですね。
November 13, 2025 at 7:26 AM
そもそも「正論であればそれだけで聞いて納得してもらえる」って思考が怠惰なんですよね。
人はまず話の内容ではなく、”耳触り”で聞く生き物なので。
November 8, 2025 at 3:11 AM
単純に語り口が陳腐なんだよ、そんなん。人を引き付ける力が無い正論は結局無意味なんすよ
November 8, 2025 at 3:08 AM
「リンズラーがトロンの成れの果て」って設定とそこからの展開も、客演扱いのキングダムハーツ3Dの方が明らかに上手く活かしてたっていう…
November 6, 2025 at 2:49 PM