banner
soinetoseikan.bsky.social
s
@soinetoseikan.bsky.social
妊人(にんじん)/妊者(にんじゃ)ログ
あとは圧倒的な知識不足が分断を生んでいる。妊娠しても胎児が育たない病気のこと、不妊治療の大変さ、手術の後遺症、妊娠周辺の痛みを伴う情報って知ろうと思わないと知れない。あんなに性教育のこと考えて発信していたけど産まない人生のための知識だけしか蓄えていなかったというバランスの悪さ。デリカシーない質問攻めとかは論外だけど逆に「下手なこと言わないほうがいいから黙っておこう、当たり障りない言葉を選ぼう」という無関係の第三者でいた、それってちっともサポーティブじゃない態度だった。性暴力の後遺症の時、何より嬉しかったのは知ろうとする態度、正しい知識が身体に染み込んだ人の日常的な振る舞いだったのにね。
November 17, 2025 at 1:27 PM
こっちもわかりやすいし母乳あげる人の心の声が載ってる(笑)
yu-ko903.jp/archives/152
あとチチカスって呼んでたんだけど(チチカステナンゴという馬が検索で出てくる笑)ニュウカスという読み方のようだ。
辞書によると→乳カス, 乳粕. nipple discharge. 乳頭分泌物
母乳を作るためのホルモン、妊娠中期で濃度は非妊娠時のなんと20〜30倍とのこと。ホルモンによる異常体験、面白すぎる。
母乳育児を目指すお母さん必見~妊娠中からできるおっぱいケアの方法~ | ゆうこ助産院
皆さんこんにちは! 今回は母乳育児を目指しているお母さん方に向けて、妊娠中からできるおっぱいケアの方法をご紹介
yu-ko903.jp
November 15, 2025 at 3:44 AM
男性/父ジェンダーの人が当事者になりにくい社会構造のせいという部分も大いにある。どんなに意欲があっても母役割を想定している設計になりすぎていて、キツい部分(先ほどの認知的負担に加えて、緊急対応、子を中心とした日常の積み重ねで心身やキャリアが削られる部分)のケアを女性/母とされる側に投げやすくなっている。もう十分なほどに、子を育てている女性は頑張っている。個人的には、シングルファザーの声がもっと社会に届けば、非シングル男性にとっても育て易い社会になるのでは、と思う。
November 15, 2025 at 12:42 AM
乳カス(乳垢)と呼ばれるものらしく、カス呼ばわりで胸がかわいそう😂
「おっぱいが充血しています」とかも妊娠しないと体感できないワードだなとしみじみ、本当に血の巡りがよすぎて膨らみすぎて充血しているんだよね……
ストで乳首いじる演出している人がいて、何故か自分の体とシンクロして「イテテテ」と内心痛かった😂
www.mito-saiseikai.jp/department/o...
助産師が教えるおっぱいケア | 水戸済生会総合病院
茨城県水戸市にある、社会福祉法人恩賜財団済生会支部茨城県済生会が運営する病院です。地域に密着した高度医療の提供と救急医療への貢献を2本の柱に掲げています。
www.mito-saiseikai.jp
November 13, 2025 at 6:51 PM
Aセクロマとしてのピアサポート的なものを期待していた自分がいたんだなぁと思う。シスヘテロ界隈でもフェミニスト間でも女性同士で妊娠を機に疎遠になる関係があるけどクィアコミュニティまたは当事者同士でも同じことが起こる。自分にとってはしっくり来る選択が「奇妙な選択をしている人」扱いにならない場がほしい。妊娠SOS東京や保健師には元カノ話はしにくい。予想していたよりも強烈に、妊娠を機に女性との過去の親密関係(片方が生殖希望で別れるとか)や決裂の辛さが思い出される。適した妊娠相談窓口が見つからない(ニーズは産前の時期)。妊娠終了して落ち着いたら、専門職として相談機関を作る側に回ると良いのかな。
November 12, 2025 at 5:11 PM
検査後に心音確認もされたんだけど、新人っぽい看護師が機械の使い方に慣れていなくて、心音が聞こえない時間があまりに長くて(長く感じて)気が気じゃなかった。ベテランが指摘してやり直したらちゃんと聞こえて「順調ですね」と。
支払い時、区のがん検診クーポン使えるはずが病院のミスで使えなくなり苛々してしまった。でも保険適用2500円だし全然高くないから良いかと自分を宥めた。結果は先生から口頭で教えてもらえて、『前がん病変は消失していないが進行もしていないので次の検査は産後一ヶ月後で良いよ』とのこと。ほっとしたのか不安なのかよくわからない涙が止まらず一人でドトールでお茶。情緒乱れたので自炊はやめた。
November 11, 2025 at 9:30 AM