banner
soinetoseikan.bsky.social
s
@soinetoseikan.bsky.social
妊人(にんじん)/妊者(にんじゃ)ログ
わたしとあなたのトラウマ経験をそれに伴う感情の機微やダイナミックな遭難を決して腫れ物扱いせずでも軽率に流しもせず、なかったことじゃない、ただあったこととしてシェアできる(ためのサポーティブな)磁場がほしい
November 17, 2025 at 1:17 PM
妊人短歌、まだまだ書けるなと思いつつ短期間でとりあえずまとまったものだけを世に出すことにした。自分が女性を好きになった12歳の時から、そして性被害に遭って長い沈黙の中にいたから、自認としてはマイノリティ側にいつもいて叫びや訴えを聞かれない本当の名前を名乗れない世から祝われないのが当たり前の人生だとどこかで思っていた。だから妊娠する能力があってしかも現時点では無事に胎児が育っているというマジョリティの立場である(公的に堂々とできる)ことにやや違和感というか罪悪感というか戸惑いはずっと在る。私が妊娠六ヶ月ですと公言できる場面でかならず子を亡くした人は沈黙を選ばされているのだ。その人達のことが浮かぶ
November 17, 2025 at 12:56 PM
20週と3日。今朝55kgになっていて、一ヶ月前と比べて+3.5kg。調べたら推奨体重ドンピシャだった。経験したことのない体重に突入しているけど、手足や顔に過度な肉がついた感じはないので、乳から尻までの胴体に肉(あと血液量、浮腫)がついているのだろう。お腹はあまり大きくなっていない感じで成長しているか心配。次の検診は22週目で少し先。
もはや運頼みだけどお腹の中で亡くなっていたり成長が止まっていないといいなぁ、ということを毎日考えている。出張も新幹線であれば負担は少なくて、立ち仕事長くても腰痛はなかったので、気休めと思っていたが妊婦帯も効果がある?(=姿勢矯正に意識が向く)のかも?
November 16, 2025 at 5:05 AM
先輩ママから着圧ソックスのお下がりいただいて超うれしい♪
Wacoalの戦利品♪(妊婦帯は、おまじないの類の可能性あり)
November 15, 2025 at 12:49 AM
育児については、危機管理などの認知的負担が最も重いという話に関するThreads。私は20代前半で一人夜勤で認知症高齢者を怪我させそうなヒヤリハットを経験してから急に脳の動きが変わって、夜間帯でも命を守る行動できるようになったから、責任を伴う経験と学習をしたかに依るのかなと思っている(適性はあっても性差はないという考え)。でも全体のマネジメント/管理職ができる人が側にいるとその能力/役割が弱い側はどうしても甘える。なので命を守るという乳児メイン対応は、生殖養育を望んだ父の人に託す方針にした(行政支援を入れながら)。
www.threads.com/@track_n/pos...
track_n (@track_n) on Threads
主語でかいけど、多くの男性が育児の負荷を誤認する理由を聞いてみたらすとんと腑に落ちた。
www.threads.com
November 15, 2025 at 12:35 AM
同性婚やトランスジェンダーの権利について先進国の論理や実践に倣い、真剣に国内の当事者の生活やプライドを守ろうとする人たちが、共同親権やセックスワークのことになると「日本で海外の論理や実践を持ち出すのは時期早々だし、日本は根深い女性差別があるから共同親権制度もセックスワークの非犯罪化も厳しいよね。風俗に対しては、買春者を取り締まる厳重化が良さそう」となっていくのをわりとよく見る、そのたびにモヤっとしているんだけど…理路整然と返す言葉をまだ見つけられていない。
November 14, 2025 at 10:44 AM
やっぱりバスに30分以上乗ると体調悪くなる……。ただのバス酔いならまだ良いけど子宮に影響のあるものだったら嫌だなぁという感じ。
新しい職場、また今日も3回バス乗り遅れたし、小学5年生の男の子には神経衰弱で叶わないし、いろいろだめで可愛い状態になっている。慣れた職場のほうは知的労働の部分を後輩にじゃんじゃん振るようにしている。明日は出張先でまったりできると良いなー。
November 14, 2025 at 10:32 AM
「産後すぐは、乳首と性器が直結していることがよくわかる」的な体験談もパワーワードだった
母乳あげたタイミングで悪露(出血ドバー)が起こるとかなんとか
未知の世界すぎてもはや楽しみ
November 13, 2025 at 6:54 PM
今日は床でパタンと寝ていた……
乳首乾燥しすぎと笑っていたけど人と話していたらプレ母乳(の残骸)の可能性も浮上……人体の不思議すぎる
November 13, 2025 at 6:42 PM
Aセクロマの会はゲストを仲間たちにつなげられて満足で皆さん素敵な人でよかった。午前仕事、15〜18時新宿2丁目で会合、Wacoalでかなり疲れてしまい、20時帰宅後すぐに眼鏡をかけたまま爆睡。明日午前は吉祥寺まで映画に行こうと思ったけど気力が持たないかも。安定期に入ってからあまり自覚ないが胎児のために命が削られている(いや、命がシェアされている)ので電池切れなんだろう。スト活のみなら大丈夫だが、複数の予定はセーブしろということなのかもしれない。
November 12, 2025 at 5:29 PM
受診もあってかなりお疲れ気味だからWacoal行って体のサイズ測って新しいマタニティブラ2点と妊婦帯というやつ(腰痛サポート)を購入した。また胸が張ってきてボリュームに合わせたサイズを買い直し。乳の張りと乳首の黒さには慣れたけど腰回りがむっちりの胴体は見慣れない。でも裸っていいなぁ、変化が面白いなぁ、と試着室で改めて思った。今日はドラァグクイーン話で装いの面白さをみんなで語っていたけど私は裸か裸を強調する/魅せる装いにばかり関心がある。あとは寒さかホルモンバランスか(妊娠中は全然悪化していなかったが)アトピーの影響か乳首の乾燥がひどくて粉吹いていて笑った。ケアしまくろう
November 12, 2025 at 5:18 PM
1人だけ初対面の芸大の若手がいたけど後は知り合いのクィアだから大丈夫かなってAセクロマな関係性かつノンバイナリーとしての妊娠話をしてみたけど喋り方がおもろくなかったのか深刻な通夜みたいになってしまった………関心領域外でコメントに困る雰囲気というか、でもかつての私もそうだったと思う。妊娠している人を他者化していて自分の体の延長線では考えていないゆえの関心の薄さがあった。なんならヘテロの人に対してはマジョリティ扱いもあったかも。生殖のあれこれはクィア内でも当たり前の話題ではないし、非クィアと同様にナイーブなものなのかも。奔の会か私のこと溺愛してる人相手だからペラペラ話せる、貴重な存在かもしれない
November 12, 2025 at 4:54 PM
眠りが浅くて起きたらゆったり温めたアーモンドミルク飲んでたらバス2本乗り遅れてさらに乗ったバスと電車が遅延していて結局駅から職場までタクシーでなんとか定時ぴったりに出社した。受診後の疲労か、顔色というか表情も暗い。
勤務中、バスは揺れ方がだめなのかわりとお腹が苦しくて気持ち悪くなるけど、電車は比較的大丈夫(縦揺れと横揺れの違いかな〜)。昼ご飯はお気に入りの中華に行こうと思ったけど締まってて、代わりに栄養価の高いアボカドたっぷり🥑のハンバーガーを選んだ。つわりって何だったの、ってくらい食べ物が美味しい。チョコやケーキ等無性に食べたくなるけどヤクルト、ヨーグルト、果物、ナッツで代替できてはいる。
November 12, 2025 at 5:49 AM
”私は、産婦人科医の宋美玄さんから「子宮は筋肉の袋です。妊娠のときだけ役に立つ臓器」と聞いたことがあって、なるほど〜と思っていたし、もういいか! と全摘出を決めました。”
www.crumii.com/categories/u...
44歳で子宮全摘、今初めて明かす術前術後の心の揺らぎ──漫画家・東村アキコさん
言わずと知れた人気漫画家・東村アキコさん。特に女性のキャラクターにリアリティがあり、生き生きと描写されているのも人気の理由のひとつでしょう。現在も『銀太郎さんお頼み申す』ほか、複数を連載中と精力的に活動をつづけている。そんな東村さんが、これまで公に語ってこなかったのが、20代から長く抱えてきた子宮筋腫と、44歳で迎えたある決断。その過程で感じたことや気づきを、いま、はじめて明かしてくれました。
www.crumii.com
November 11, 2025 at 11:15 AM
子宮頸部の細胞を取ったので軽く出血しているし鈍い腹痛が続いている。進行していないということは来年すぐに子宮摘出の選択はないので、来年二回目の妊娠を検討するのかもしれない(生殖養育希望の相手がいれば)。人生って短いし時間は有限、という焦燥感は常にある
November 11, 2025 at 11:00 AM
今日は仕事早退して子宮頸がん異形成(前がん病変)のフォローアップへ。妊娠中なので刺激の少ない検査にしようと提案されたが、これまでではリラックスモードでパカーンと股を広げられたのに今は子宮内にこどもがいるので緊張しちゃって股の開きが悪く、やり直さなきゃで時間もかかって苦しくて痛かった……。医師も「少しゆるめられるか?痛いか?」と何度も声かけてもらい、申し訳なかった……。
(基本、性行為に適した股というか、性器が超リラックスしている笑ので経験したことなかったが)挿入時の性交痛がある人ってこういう苦痛なのかも、と想像できた。余裕がなくて掘り下げた質問もできず。自分の病、もっと情報を得たかった。
November 11, 2025 at 9:25 AM
乳房と乳首がさらに成長、大好きなくびれは消失傾向😭👋
November 9, 2025 at 3:30 PM
好意を寄せてくれる人からの連絡や会いたいという希望について、妊娠中は個別対応不可とハッキリ断った。代わりにSNSで近況報告するのでそちらを見てくれと伝えた。彼女は別に悪くないのだが、妊娠のこともあり、心身が快適で自由でいられる人とだけやりとりしたいのでバウンダリーを引いた。一緒にいて快適かどうかは好意に依拠しない。たまたま両方が揃うのは絶妙なバランス、お互いの健康や生活状況、生きてきた歴史や感覚に紐づく相性の上で成り立つものなのだと思う
November 9, 2025 at 3:23 PM
精子提供で片方が産んで二人でママをやっている人の話を聞いて、子ども欲しくて男性と結婚していった元カノのこと思い出してひっそり泣いた。若いときにその選択肢が少しでも互いにあったら親として子育てをする未来や続きがあったかもしれない。お互い年を取りライフスタイルが確立されて以降は、相手がモノガミーかつ異性婚だから「もし夫さんが不慮の事故や病気、障害で困ったら私も一緒に育てるからね」と提案するので精一杯。

私は私で自分の親密圏を拡大させて、みんなで、子の父の育児を助けに行くような空想をすることはある。子の父が癖強変人だからあんまり上手くいかないと思うけど…。
November 9, 2025 at 3:10 PM
私が彼に「あなたは他者に対しておおらかで寛容だから子育て向いてると思うんよ」と伝えたら「逆にあなたは教育ママになりそうな気配がするから毎日は子どもと過ごさないほうがいいな。こどもに対して叫びそうだし」とか言い出して笑った。ひとり親の自覚が強まっているので良しw
学歴や競争に関心がないところが育児を担う人としてとても好ましいと感じている。私はどうしても自分が仮に単独親権者になるならこどものためにと言って教育水準高くて治安の良い都心で過ごせたほうがいいのでは‥、海外や習い事など望めば/必要そうならなんでも経験させなくては‥とかちょっと狭くて厳しい感じになる予想がつくんだけど、彼は「人がただその人としてのびのびと生きれるような環境」を無意識に作れる人だと思う。理想としてはヨーロッパ諸国のようにパートナーとしては解消でも別居しながら共同親権を持てることだけど、ひとまず相手に委ねてみたい。
November 9, 2025 at 3:01 PM
ここ数日、自慰欲強め、同時に乳房の張りがまた出てきて乳首が痛くて、そのせいか慢性的な不快感があって昼寝が多い。今日は産後あるいは幼児期にこどもが障がいを発症(低酸素脳症とかインフル後遺症の急性脳症とか、交通事故とか)、高次脳機能障害の子どもを育てるママの会に仕事で参加してきて妊娠を報告したんだけど、障害当事者のママ、障害のある子を育てるママ、高次脳機能障害支援に携われていろんな先輩がそばにいるので心強いです、って言った。すでに高校生以上の子を育てているのでみんな「妊娠なんて、昔すぎて忘れちゃったよ」とゲラゲラ笑っていた。自立させたい、親亡き後どうする、そういう話を語り合っている会。
November 8, 2025 at 12:35 PM
昨晩も疲れからか風呂入れず眼鏡かけたまま爆睡してしまった。元夫、20代メンタル不調で風呂入れない時代は「そのまま寝ないの、お風呂入りなさい」と無理やり私を引っ張っていたが、妊娠不調に対しては無理強いをせず翌日の風呂の提案など私の体調次第で柔軟に動く。つわりが治まってからは私が自炊したいからと私の分のご飯は基本作らなくなったし、要求がなければ世話を焼きすぎず(必要な時はとことん世話を焼く)自己決定と意志尊重がベースの人、という信頼がある。9月頃、彼のマタニティブルー(?)を心配していたが、最近は男友達Mと深いケア関係を得たようで穏やか。安心。(私には直接話さない為、Mの彼女経由で知った)
November 8, 2025 at 12:06 PM
インスタでフォローしている妊娠経験者は「天涯孤独で家族全員失っている30歳ママ」「50代手前で出産したママ」「精子提供を受けて選択的ひとり親をする予定のボーイッシュママ(シス男性としてパスできそうな見た目)」「乳幼児連れて海外行きまくりママ」なんだけど、AIのお陰で謎に流れてくるようになってフォローした
この人らを妊人メルマガで紹介しても良いかも知れないな?
November 8, 2025 at 11:55 AM
臨月まで子が成長できたら、産休(3月)は常に家を開けておいて友人いつでも来てくれスタイルにしようかなと考えてきた、なんなら陣痛や異変が起きたらタクシー呼んで付き添いを頼みたい 子の父は同じ家にいるけど頼る相手かというと微妙
November 8, 2025 at 11:50 AM
"17人に聞いた「子を持つ・持たない」と決めたタイミング──20代から40代がシェアする、それぞれのリアルな答え"
voguejapan.visitlink.me/7Acert
望むor望まない/予期した範囲の生殖ってすべてエゴなんだよな、って思えるバランスの取れたインタビュー。以下はつい共感して笑ってしまった。
"結局、私はバイセクシュアルのシスジェンダー男性と愛のあるパートナーシップを結び、結婚の道を歩むことになりました。お互いほかの人と交際した経験もいくらかあったので(中略)最近パートナーと家庭を持つことについて話すと、彼はヘテロノーマティブな生活を送ることにパニックになるんです。"
17人に聞いた「子を持つ・持たない」と決めたタイミング──20代から40代がシェアする、それぞれのリアルな答え
子どもを持つか、持たないか──これは現代において、誰しもが否が応でも考える問いではないだろうか。最初からはっきりとした答えを持っていた人から、さまざまなきっかけを機に心境の変化を迎えた人まで、US版『VOGUE』のエディターが17人のリアルな声をまとめた。
voguejapan.visitlink.me
November 8, 2025 at 6:20 AM